Diary 2002/04-1 |
ログ置き場に戻る | 最新の日記へ |
04/01 お誕生日だよもん |
え〜と不可思議なトップページを見た人もいるかもしれませんが忘れて下さい。 エイプリルフールということでちょっとしたジョークと思っていただければ。 ちなみに例のアレ、妹には内緒でやったので見られてないか不安です。 もし見られていたらどんな仕返しをされるやら……(´Д`; 今日は私の21回目の誕生日でした。おめでとう、オレ! 友人のうちの何人かからはプレゼントも貰っちゃいました。 そのプレゼントの1つが以前から時々話題にしている私が主人公で幼なじみとのホンワカラブコメな萌えSSだったりするのは、まあご愛敬といったところでしょうか。 ちなみに他にも悪友のDJ-DIEくんからはスニーカーを貰っちゃいました。るんらら〜♪ しかも今年は去年と激しく違う点が! な、な、なんと今年は女の子からプレゼントを貰ってしまったのですよ! こいつぁ春先から縁起がいいときたもんだ! まあ煽っておいて何ですが、以前から時々出てくる「同居志望の女の子」からシャツを貰っただけなんですけどね(^^; 今回は同居の話も出なくて安心して受け取ることができてよかったです(ぉ (MU-6さん、お返しということを全く考えていない様子) あとは誕生記念ということでDIEくんと連れだって国立の神戸屋キッチンに行って来ました。 以前から知ってはいたのですが行くのは初めて。かなりドキドキものです。 だってこんな素敵な娘さんが待ってるかもしれないわけで。 健全な男の子としてはどうしても期待してしまいます。 で、結論から言うと可愛い娘いねーーーー(´Д`; その日その時間にたまたま可愛い女の子がいなかっただけかどうかは知りませんが……。 やはり現実は絵描きさんサイトの絵やPiaキャロのようにはいきませんね(当然です) ただ、やたらに胸を強調した制服なので目のやり場には困りました。 白い服の下にピンクの下着が透けていたりするので。 胸の大きさもそれなりでDIEくんと二人でちょっと癒された瞬間でしたよ(ぉ とこんな感じで素敵な誕生日の一日を過ごしましたとさ。 今年も多分年間通じてこんなでしょうけど、皆さんよろしくm(_ _)m |
04/02 書くことがないです |
最近精神の均衡が危うい所で安定しているような気がする(笑えない挨拶) というわけでこんにちは、MU-6です。 いや、真面目な話、最近ちょっと危険な気がします。 やや鬱気味、被害妄想気味のスイッチが入ったままで安定しているというか。 これだけ読むとムチャクチャ危険人物くさくてアレですね(´Д`; 「WA3」をやっていると時々黒髪黒服の女の子が出てくる気がするんですよ。 つーか、実際に街の中とかで見かけることがあるんですよ。イベント中の画面隅とか。 でも後でその場所に行ってみると誰もいないっていうことがしょっちゅうなんです。 3章も終わりの頃になってようやくその女の子もゲーム中に姿を現しましたし、そもそも友人も見ているとのことなのでどうもそういう仕様のようなんですけど、途中まで「この女の子は自分にしか見えてないんじゃないだろうか?」と半ば本気で考えてました(マテ ちょっとこの人は1度病院に連れて行った方がいいような気がするよ(他人事のように) まあ攻略本でも攻略サイトでも何一つ言及されていなかったので、そんな風に思ってしまっただけなんですけどね。なんか変に疲れているっぽいです。参った。 こんな自分の病状報告をしてしまうくらい書くことに困る今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 一応書くネタはあるにはあるんですけど、また下ネタに走ってしまう内容なんで書くかどうか悩んでしまいます(^^; こんなこと言いながら多分書くんでしょうけど(ぉ まあ、そんなことはどうでもいいとしてリニューアルしたG'sを買ってきたですよ。 シスプリのミニストーリーを読んでロリ可憐に激しく萌えたとか、あまりにも普通に「CLANNAD」が紹介されてるのはどうかと思うとか思うことは色々ありますけど、あんまり大したことじゃないです。 ドリマガなんてもっと堂々とエロゲ紹介してますしね(^^; 今回のリニューアル、世間ではどう受け止められているのでしょうか? 私的にははっきり言って改悪としか思えないのですが。 だってそう思って当然ですよ! まず第一にラブキングコーナーが消えてるのが問題なのに、さらに加えて文字投稿コーナーが大幅に減ってるのですよ。 G'sの2枚看板の魅力を削ぐなんて何を考えているのやら。 「G'sマガジンはラブキングとキ○ガイ一歩手前のお兄ちゃん達の投稿による総合エンターテインメント誌である」と考えているMU-6さん的には大幅な魅力ダウンです。 そんな風に考えてるのは私だけかもですが、とにかく改悪なのです。 今月なんて相変わらず飛ばしてる可憐の呟きと、相変わらず飛ばしてるハピレスノベルしか楽しめる部分がありませんでしたよ。 ハピレスノベルは依然最高ですね。 「こんなにキレイな花嫁が5人で、しかも先生でしかもママ。ああ、なんて幸せなんだろう……」なんてステキ文章が普通に柱に載っているなんて他じゃ考えられません(笑) もっとこういうコーナーが増えれば読み応えも増えるのになぁ(ぉぃ ……さて、そろそろはじるす即売会に向けた原稿でも考えますか。 いつまでも鬱スイッチ入れっぱなしにしてても仕方ないですし、ね。 あ、そういえばちょっと前のスタチャプレゼントですけど。 応募締め切りは4/4いっぱいということでお願いします。 ほっちゃんの方は何通か来てますが、スタチャの方は1通も来なくてしょんぼりさん(^^; ま、来なきゃ来ないで別にいいんですが。 |
04/03 作戦会議とこだわり |
「かまいたちの夜2」が発表されましたね。 私の友達なんかは「今頃かまいたち出すくらいなら街2を出せ」なんて言ってましたけど、私はとりあえず期待しています。 とか書くといかにも前作を何度も遊んでいそうですが、実はほとんどやってないんですけどね(^^; 当時の私はノベルゲームに慣れていなかったので、ただ読んでいくだけというのがどうも馴染めなかったのと選択をミスって次々に人が死んでいくのが辛くて……。 つか、恋人の真里が待つ部屋に戻ったらスキーのストックで刺されるEDはないよなぁ。 あれを見た日は一日中ドアを開ける度に気持ちビクビクしてましたっけ(´Д`; ま、我孫子さんは好きな作家さんなので多分買うことになるかと思われ。 一時期は大変なことになっていたエロゲ4月戦線ですが大分数が減ってきましたね。 ニトロの「ハロワ」に続いてWitchの「Milkyway2」も延びる可能性があるとのことで、私もどうにかお金のやりくりができる可能性が出てきました。 善哉善哉(笑) ただ何分生来優柔不断なので、買う数が多くなると何を買っていいか悩みます。 そんな時は大抵友人・中路〜くんに電話をすることにしています。 彼は別に大してエロゲに詳しくないのですが、彼を相手に買いたい理由や不安材料を挙げていくと買うべきか買わざるべきかの答えが出るんですよね。 もっともそういう分析の結果、「買わない方がいい」という答えが出ても「絵が好きだから」みたいな理由で突っ込むことも多々なんで、どれほど役に立ってるかは微妙ですけど(ぉ ――いいんですよ、昔の人も言ってたじゃないですか。 考えるんじゃない、感じるんだ!って。 で、今日もそういう相談をしてました。 その途中のこと。 MU-6「とりあえず水月は買いだね。多分外れるけど。 ☆画野朗さんの絵がある以上、買わざるを得ないでしょ」 中路〜「そんなにいいの?」 MU-6「いいね、かなり。どのキャラも見栄え的にはいいよ。 メガネが一人いるけどあんまり目立たないから気にならないし。 幼なじみは巫女さんだし」 中路〜「相変わらずメガネ嫌いの幼なじみ好きだね、君は」 MU-6「いや、別にメガネが嫌いってわけでもないと思うけど。 統計的に見ればそうとしか見えない結果が出るだろうけどさ」 中路〜「メガネかけてたら幼なじみでも萌えないんじゃないの?」 MU-6「メガネの幼なじみなんていたっけ? つか、幼なじみはメガネかけないしな(ぇ」 中路〜「誰かいたと思うんだけど……あ、『With You』の真奈美とかそうじゃん」 MU-6「ああ、あれは幼なじみじゃないから」 中路〜「え? だって昔聞いた設定だと確か……」 MU-6「あれはただのミャンマー人だから。君は勘違いしてるよ。 確かに『With You』にはバッシュ巫女幼なじみと萌え妹が出てくるよ? でも真奈美は同梱ソフトの『ミャンマー精霊大戦』にしか出てないから。 あれは別に『With You』のヒロインでも何でもないから間違えないように」 中路〜「……(しばし絶句)。でも、その真奈美だってメガネ外したら気に入るんじゃないの?」 MU-6「ああ、そういえば1枚だけ外したCGがあったな。 あのシーンだけは彼女を幼なじみと認めてもいいよ、かわいいし」 中路〜「ほら、やっぱりメガネってだけで嫌ってるじゃん」 MU-6「いや、真奈美が特例なだけで別にメガネを嫌ってるわけでは……」 中路〜「じゃあ月姫でテストしてみようか。アルクェイドについてどう思う?」 MU-6「ちょっと抜けてるとこあるけど好きだよ。笑顔が凄く魅力的だと思う。 ついでにあれで真祖の姫君で強いってのも萌えるね」 中路〜「じゃ、次。秋葉はどう?」 MU-6「普段はツンケンしてるのに根っこの部分では兄さん大好きなのがいいね。 微妙に素直になれないところとか、そのくせ結構すぐ照れちゃうとこもグー。 つるぺたも気にしませんが、何か?」 中路〜「じゃ、最後。シエル先輩は?」 MU-6「カレーでも食べててください(即答)」 みたいな話を延々としてました。 え? オチとかはありませんよ別に。 この後もずっとメガネがどうして魅力を殺してしまうと思うのかについて30分以上も講義はしてましたけど、その内容自体は別にオチにも何にもならないですからね。 講義を聴いてた中路〜くんには「何かの病気っぽい」と言われましたが(´Д`; いいじゃん、メガネってだけで喜ぶマニアもいるんだから、その逆がいたって。 あ、でもメガネ好きの方に怒られないようにフォローしておくと別にメガネが嫌いなわけじゃないんです。 ただ外した方が可愛いなら最初から外せよと思うだけで。 で、大多数のメガネっ娘に関して「外した方が可愛いのに…」と思うだけで。 (それを世間一般ではメガネ嫌いと言います>自分) それはそうと1つ困ったことがあります。 多分前世に原因があると思われる幼なじみ好きやメガネ嫌いを再確認したこと自体はいいのですが、そもそもの目的を果たせていません。 何を買うかについての相談、忘れてました(´Д`; …………マジで何を買えばいいのか。教えてMr.Sky!(ネタ古い) |
04/04 とりあえず見たし、書こう |
このプレスリリースを見て東レ(旧名東洋レーヨン)のわかってなさにゲンナリなMU-6です。 透けない白衣に意味はあるんでしょうか?(マテ それはともかくとしてそろそろ次の感想をアップしたいですね。 DC版の「みずいろ」辺りで書けないものか思案中です。 ……積みっ放しのフラバはどうした?>自分(爆死) 「Pureキャロットへようこそ」を見ました。 誕生日に。友人宅で。3時間近くぶっ通しで。 まあ、誰かと何か言いながらじゃないと3時間もこんなもん見てられないから友人と見ていただけなんですけど(^^; にしても凝りもせずにまたバカコスプレAVかよ。おめでてーな。 っていうかですね。 21歳にもなる立派な成人男子が未だにコスプレ以外のAVを見たことがないのはかなり問題だと思います。 オレは真性のコスプレマニアですか? いや、違います。多分(ぇ? 既にBSOさんがネタにしていらっしゃるのでどうするか迷ったのですが、3時間と鑑賞メモを無駄にしたくないので書くことにします。 メモ取りながら見てたのかよ!とか言うな。 (BSOさんのレポの方には映像も載っていてとてもいい感じなので各自参照のこと) (本当は画像載せたいのですが、我が家の環境ではキャプできないので^^;) 物語はスタート。 Piaキャロ?らしき店の中で挨拶から始まります。 皆さん、顔面神経痛みたいな笑みを浮かべて挨拶してますね。 誰が誰の役なのかさっぱりわかんないけどな(´Д`; 耕治くんとあずさが遅刻しているという話題が話され、朝の挨拶は終了。早っ! 一方その頃、店の外では――。 「遅刻遅刻〜」と言いながら赤いゴムバンドを頭部に装着した男がなぜか誰かに抱きつく気満々に腕を広げながら走っています。 これが耕治くん(Pia2の主人公)なんでしょうか? 私の記憶では耕治くんはいつも赤いバンダナを付けたナイスガイのはずなのですが。 その耕治君と反対方向から走ってくる謎の女性。これが多分あずさ(Pia2のヒロイン)でしょう。 ( ̄□ ̄;) もしやこの展開はッ……!? あーーっ、やっぱりぶつかったよ〜。Pia2の冒頭と同じだYO! ぶつかった時に胸に触った挙句に大事なペンダントを踏んで壊してしまった耕治君はあずさの気分を害してしまって大ションボリ。 あずさがノーブラだったりフェイスが微妙だったりで、オレも大ションボリです。 なんでオレのPia2最萌えキャラのあずさがあんなニセ林原めぐみみたいなツラに?(マテ 場面は変わってキャッシャーの仕事の最中に同僚のさやか(Pia3のヒロイン)にペンダントのことを相談する耕治君。 よくわかりませんけど、この店はさやかの恋人でありPia3の主人公でもある明彦が店長を務める新店舗みたいです。メモ取らないとわかんないくらい、生かされてない設定ですが。 で、それはともかくペンダントのことを相談すると「鎌倉に逝け!」と即答されます。 なぜ鎌倉……? あずさのペンダントはそれ自体は安物だけど、死んでしまったお父さんとお母さんの思い出が詰まっているから価値があるものなはずなんですが。 いずれにせよ、それを真に受けて耕治君は鎌倉に旅立ってしまいます。 …………バイトはしないでいいのか、耕治?(笑) あと自分的にPia3最萌えキャラのさやかが見事なブス山さんになっていてマジ萎え(´Д`; お前に一言だけ言っておくことがある。 フローラルミントタイプの制服は着るんじゃねえ。スタイルいいわけでもなし。 再び場面が変わって、耕治君が相談している頃、あずさは同僚のともみちゃん(Pia2&3のヒロイン)に慰めてもらっていました。 身体で。 しかもその現場を見てしまった昇(3の男キャラ)に2人で迫って黙らせる始末。 この売女どものどこがあずさでともみちゃんなのか問いたい問い詰め(略) 無駄にえろ〜すキャラになってるのはAVだし許すとしても、ともみちゃんがブス山さんなのはどうにかしていただきたい。マジで。 で、一方その頃。……無駄に場面転換多いな(^^; まあその頃、別室では新規オープン記念の特別企画用の衣装(サンタ風キャミ)をつかさちゃんが着てチェック。そのまま店長とエチ。 ……このつかさちゃんだけはとりあえず許容できますね。 頭が激しく弱そうなのもある意味原作に忠実ですし(問題発言) 気になるのはお尻や脚にキズが半端じゃなく多いことくらい(´Д`; その後つかさのコスプレ姿に盛り上がる明彦にヤキモチを焼いたさやかが迫るとか。 店になぜか来店した加藤鷹(友人曰く有名なAV男優さんらしい)を一目で見抜いて、「気持ちよくしてほしい」と迫るともみちゃんにマジ萎えとか。 コックさんが妙にいい味出してるとか。 ちょっとしたシーンを挟みつつ映像は終盤の怒涛のドラマへ入ります(棒読み) ただ1つともみちゃんに言っておきたいことがある。 「お兄さん」と呼ばないともみちゃんなんてクリープの入ってないコーヒー以下です(ぇ 作り手側はもっとディテールに拘って作って欲しいところでござるよ、ヤングメン。 終盤。 耕治君より数倍イケメンな真士(Pia2の男キャラ)に誘われ、真士がパパとママに買ってもらったキャンピングカーに誘われるあずさ。 「パパとママ」って……そんなキャラだったっけ? つか、あずさバイトはいいのか? まあとにかくAVのお約束的にその車の中でエチに走る2人。 「真士くん……嬉しい……」と言いながら抱かれる尻軽あずさにマジ萎え&激昂。 わかってはいたけど、あえて言わせてもらおう。 お前なんかあずさじゃないYO! うわぁぁぁぁん(;´д⊂) 車中でのエチの後、断られることはあるまいと遊園地に誘う真士君。自信満々の様子。 にもかかわらず 「ごめんなさい、今日のことは忘れて。ちょっと寂しかっただけなの」 の爆弾発言が。ショックを受ける真士を残し店に戻るあずさ。 …………真士くん、わかるよその気持ち。 オレも昔、「魔人学園」で美里葵を自信満々でクリスマス誘ってフられた時に同じことを思ったもん。「期待持たせやがって!」って。今夜は一緒に飲もう。な? 一方、お店の方ではさやかがキャッシャーを一緒にやってる「こうたろう」君(誰?)を「いいの。いいの」と白痴のように繰り返しながら攻めておりました。 うわあ、さやかちゃんってとってもえちぃね!(空ろな目で) あと「こうたろう」君は「コスプレパーティー」にも出てましたけど誰やねん。 さらにその後、祐介さん(1の主人公。2ではPiaキャロ2号店の店長)に誘われ抱かれるさやか。 もう帰れ。 そのさやかの姿を見て傷心、辞表を提出してしまう明彦。それを追うともみ。 鎌倉まで行ってペンダントを買って帰ってきた耕治とやり直しを決意するあずさ。 打ちひしがれつつまた店に戻ってきた真士に対して「好き」と告げ迫るつかさ。 ――ここに来て無駄に話が進み始めてますね。あははーっ。 その後、マルチアングルをフルに生かした3点同時エチが行われてビデオ終了。 はぁっ……(嘆息) 総評。 Piaキャロシリーズ(特に2と3)を知らないと十分に楽しめないが、私みたいに思い入れがあると無駄に萎えたり腹が立つ作品。 ファンしか楽しめないのに、ファンだと腹が立つという微妙な出来です。 ある程度ちゃんと元ネタを活かしてるので「コスプレパーティー」よりはオススメです。 もっともこれを買うくらいなら個人的には「まなつ」か「広末」か「KITORA」を推しますが(笑) 実用目的ならぶっちゃけ「脳内補完」の方が使えるしなぁ(ぉぃ ※脳内補完=ちゃん様と甘露氏が書いたPiaキャロキャラのエロ同人 とりあえず見ている間の心の支えは2つだけでした。 1つは友人宅にあった「はじめの一歩」 もう1つは全編通じて出てくるのに濡れ場がない涼子さん(2のマネージャー)の存在。 だって出てくる女性陣の中で正常なのって彼女だけなんだもん。 AV見て、濡れ場がない人が一番いいってのも何だかなぁと思いつつこの辺で。 あ〜、疲れた。色んな意味で。 |
04/05 ついにクリア! |
巫女さん(*´Д`*)ハァハァ(挨拶) 明日ちょっとした用事があって早いので今日は更新も早めのMU-6です。 つか、7時前には起きたいのですが睡眠時間3時間切って平気なんでしょうか?(´Д`; ここの「CLANNAD」に対する予想コラに激しく笑う今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。 相変わらずダメな日々を送っているMU-6です。 今日なんて起きたの夕方の5時ですよ、5時。笑っちゃうね! ……マジでどうしようもないクズですね、自分(´Д`; さて夕方の5時に起きておきながらとりあえず秋葉に行ってきました。 「忘レナ草ビジュアルファンブックプレビュー」と「マブラヴ」主題歌CDを査収するためです。 ちなみに世間で買ってる人が多そうな「Wind」の本はソフトバンクの直販で注文済みなので買わず(まだ届いてないけど^^;)。 「忘レナ草〜」の方はマウスパッドに500円の価値が見出せるなら買い。 本の方は既出のCG・情報がほとんどなので読んでも面白くありません。 強いて言えば初回版に付いてくる画集の内容が一部公開されてることくらいですか。 まあ、私はいとうのいぢさんの絵が好きなんで500円分の満足は得ましたです。 「Wind」の方は届いてみないことには何とも言えませんが、980円分の価値をマウスパッドに見出すのは辛いだろうなぁ……(^^; 体験版自体はさほど評価してないし。つか、この本を出すから某所での体験版のネット配布を止めたのではないかと邪推してみたり(ぉ 「マブラヴ」は実はちよれんライブで聞いているのですが、やっぱり個人的な好みで言えば「Rumbling Hearts」の方が好きですね。 これはこれで悪くないとは思うのですが……。 あ、あと帯の4月26日発売予定の文字が切ないです(笑) はい、散財日記終わり。 で、今日ようやくWA3をクリアしました〜。 まだテレパスタワーイベントも途中ですし、宝箱全部開けてないし、倒してない隠しボス何体もいるし、闘技場のマスタークラスもまだクリアしてないし……とまだやってないことは山積みなので当分これで楽しめそうですが、1回EDを見ることにしました。 予想していたことではありますがファイネストアーツ(超必殺技みたいなもの)さえ習得させてしまえば、終盤のボスは楽勝ですね。 ラスボスは10段階もの形態がありますが、物理攻撃が効かない1体を除いて全部フォースキャロット→ファイネストアーツで1ターン〜2ターンくらいで屠ってしまいました。 こうも強いと真面目にやるのがバカバカしくなってくるなぁ(^^; で、推定50時間以上の冒険の末にようやくEDに辿り着いたわけですが。 ちょっと拍子抜けしました。 え? これで終わり? みたいな。 これはこれで綺麗にまとまってると思うし、最後の方でちょっといいなと思うセリフもあったし嫌いではないのですが、もっと壮大な終わり方をするものかと。 2みたいにかなり長いEDが展開されるとか。 まさかスタッフロール込みでほんの数分で終わってしまうとは思いませんでした(´Д`; ま、多くの人がファイネストアーツを使うでしょうからぶっちゃけラストバトル辺りからEDみたいなもんなんでしょうけど。 個人的にラストはちょっと寂しかったですけど、凄く面白かったです。 全てがツボにハマった2には及びませんが、それでも85点以上は挙げられる傑作なのではないかと。 PS2ユーザーでRPGに飢えてる方にはオススメです。 最悪FF11までの繋ぎ役でもいいから買え!(命令形) ……いや、ホント損はさせませんから買ってくださいな。 キングダムハーツの半分も売れてないのは切ないので(´Д`; そういえば今巷で話題のこの物体ですが、興味本位で買うのはやめた方がいいかと思います。 素人にはオススメできないので。 脅しとかではなく、買って一応ざっと見た素直な感想として。 ネタになってるのが花穂と衛と雛子でよかったですよ。 咲耶だったらマジギレしてるところです。 ま、書けるようなら明後日あたりにでも感想書きます、多分。 (以下私信2つ) 友人宅のPS2で見ながら手書きでメモ取りました(´Д`; 無論Hシーンも全部見ました。「はじめの一歩」読みながら適当に見てただけですが。 送ってもらえるはずのブツをもう買ってしまいましたがどうしましょう? 買い取ってもらえると凄く嬉しいカナ? 嬉しいカナ?(ぉぃ あ、あとお米どうもありがとうございました。 ホワイトデーのお返しに米5キロを貰ったのは初めてです(笑) |
04/06 激動の一日 |
あ〜っ、やっぱりダーリンだったりゅ〜〜ん!(挨拶) ということで杜の都仙台からおはようございます、MU-6です。 って↑の挨拶センチやってないと何のことだかサッパリですね。反省。 昨日「明日は朝早いので〜」と書いたのを覚えていらっしゃいますでしょうか? そういうわけで朝7時半に起きて仙台にやって来ました。 なんで仙台にいるかと言うと11時から某企業の筆記試験があるからです。 ちなみに東北の企業とかではなく、思いっきり東京に本社がある企業なんですがエントリーが遅すぎて気付いたら東京で試験が受けられなくなってました(´Д`; ……マジヘボいな、オレ。死のう。 しかし仙台は初めて来たんですが、まだスーツ姿だと肌寒いですね。 桜もようやく満開という感じですし、やっぱり東北なんだ〜とか思いました。 本当は試験以外にも観光とかしたかったのですが、何分予定が詰まっているので試験を受けたらさっさと撤退。仙台での滞在時間は新幹線の待ち時間も含めてわずか3時間弱でした。……ああ、往復代が勿体無いよ〜(´Д`; あ、試験の方はバッチリでした。自己採点では満点でしたし(ぉ ただ、あまりにも簡単すぎて性格判断のテストで人を切るような気がしてならないのですが……(^^; で、テストを受けて仙台からとんぼ返りで東京へ。 もちろん今日開催される自分の誕生会に参加するのが目的です。 #つーわけで今回はオフレポ。相変わらずオフレポは他が読んでも面白くないかも…と予防線を張っておきます 夕方4時ごろ秋葉原について、その時点で既に秋葉にいた誕生会参加者の方々と顔を合わせます。 たちばな書店を冷やかしたり、ガンダム喫茶(そーゆーのがあるのです)で雑談したり、ガンダム喫茶のノートに「美咲たん(店員さんの名前)(*´Д`*)ハァハァ」と書き残したりと早くもやりたい放題しつつまったりトーク。 適当な時間になったところで会場の新宿へGoGo! 今回の会場になったのは異次元美食空間ザ・ロックアップというお店。 私は知らなかったのですが、どうもそれなりに有名なお店みたいです(^^; 店に入るためにエレベーターを待っている最中に卒業したゼミの先輩に会うという相変わらずのイベント体質を発揮しつつも店内へ。 向こうも偶然同じビルに来たらしいのですが、こういう偶然もあるんですね〜。 ちなみにあちらさんは彼氏とのデートだそうで。 土曜の夜ということで新宿の夜は大いに盛り上がったことでしょうね(嫌な笑みを浮かべつつ) ところでこのお店、知ってる人も多いかもですが一風変わったサービスがありまして。 テーブルに案内する時にミニスカポリスな格好をしたお姉さんに代表者1名が手錠で繋がれ、連行されるという形を取るんです。 一応私が主賓ということで連行される役を仰せつかったのですが、これが何とも。 何だかイケナイ趣味に目覚めてしまいそうです(マテ なんというかこう、手錠の重みが「ああ、拘束されてるんだ…」という感覚を強く与えるわけでして。しかも目の前にはミニスカポリスの脚と揺れるお尻がこう……。 ――危うく自分の中のマゾヒスティックな部分が目覚めるところでした(^^; (もう既に目覚めてるだろとゆー説もあるにはありますが) まあ一次会の内容を延々と書くのもどうかと思うので割愛しますが、 16人もいるとやはりかなり大変な状況になりますね。 ぶっちゃけほとんど会話をできなかった方もいらっしゃいますし(^^; 一次会も半ばに差し掛かったところでついにプレゼントタイムに突入。 これですよ。これを待っていたんですよ。やっぱり誕生日と言えばプレゼントですよ。 きっと皆さん私が喜ぶような素晴らしいプレゼントを贈ってくれるに違いありません。 贈られた人が喜ばない物を贈ってもプレゼントにはなりませんからねっ! 私の読みが当たれば幼なじみとかメイドさんとか、もっと現実的なラインだとほっちゃんの動画とかを貰えるはずなのですが……(マテ そんな予想に対して貰えたもの。まずは比較的まともなラインから。 *フルメタのアニメ(ダビング版)と「Push」とかに入ってたえちぃCG集 *ELLEのバッグ(「妹さんに」とのこと) *「ほしのこえ」特別上映分のチケット *オススメのユーロビートを集めたCD *エロゲブランドPILのサウンドトラック *「君が望む永遠」のトレカ *萌え絵本「あかいくつ」 次。ちょっと、いやかなりどうかと思われるライン。 *ナースキャップ →帽子だけ貰って何をしろと? これをかぶる女の子をください。 *ときめきにゃのげっちゅ →ほとんど誰も買わず、買っても手をつけていないであろうコムちゃん関連グッズ最新作。 ムービーの出来だけはいいのがせめてもの救いか。 つか、「レビュー書いてください」とか言わないでくだされ(´Д`; *“何でも好きなことを書いてください”と渡された白紙の色紙 →しかもここの3/14分と違って書いたことを叶えてくれるわけではないというシロモノ。 ……それってプレゼントになってないYO! *ヘアカラースプレー →本当は私の髪をピンク色に染めるつもりだったみたいですが、買った時に色を間違えたらしく単なる褐色のスプレーでした(^^; ま、おかげで私の黒髪は守られたので結果オーライですな。 *ムー未確認動物〜UMAの謎〜×6 →その筋では有名なムーが協力して作ったお菓子。 チョコエッグばりにお菓子にUMAのフィギュアが付いてきます。 こういうの自体は好きですけど6個は多すぎです。つか、かさばって邪魔です(ぉ ここまで紹介した分で既にかなりどうかと思うわけですよ。 お前らは「自分にされて嬉しいことを他の人にしてあげなさい」と習わなかったのかと問いた(以下略) 実際に問い詰めたら「習ってませんが何か?」と返されましたが(´Д`; そして最後。今回の幹事役でもあるJOSHUAさんの番です。 私は彼だけは信じていました。他の人が多少アレな物を渡したとしても彼だけは普通に嬉しいものをくれるはずだと。 だって事前に聞いていたんですよ。 今回のために女友達さんに頼んでプレゼントを買ってもらい、ラッピングもお願いし、さらにメッセージカードも書いてもらったって。 これで期待しないわけがないじゃないですか。 そんなわけでドキドキしながら品物が入った紙袋を受け取り、中を見ます。 中には綺麗にラッピングされた袋とクマさん型のクッキーが入った箱。 既にクッキーの時点でかなり踊りだしたい気分です。 誕生日に女の人からクッキーなんて凄くいい感じじゃないですか。 モテ? オレってなんかモテ風?(違います) しかしその喜びは表に出すことなく今度は紙袋を開封。 付属物のカードも読むことにします。 うわあ、「お兄様、LOVEよっv 咲耶」とか書いてあるよ! しかもちゃんと女の子の字で!(落ち着け) その上、何やら甘い香りがしますよ。――これが女の子の香りですか?(だから違うって) ……にしてもコロンの香りを染み込ませたカードだなんて芸が細かいなぁ。 この辺りになると本当に舞い上がっていて、マジで咲耶とかほっちゃんから貰ったんじゃねえのかくらいに盛り上がった気持ちでいよいよ紙袋の中を見たのですよ。 ――――あれ? おかしいな。何かの見間違いかな? よしもう一回。 ――なんでだろ? どうして「Darling」なんてモノが視界に入るんだろう? 冗談でも何でもなく一瞬思考が停止しました。 そういえば言われてましたっけ。「代金だけ払って品物買うのも頼みました」とか何とか。 …………ははっ、ははははっ、あははははははははははははははは(狂ったような笑い) いやまあ確かに持ち上げた後に落とすのは基本なんですけどね。 ちょーーっと持ち上がった高さが高かった分落ちた時のダメージも大きかったかな〜とか(^^; ちなみにこれもレビュー書かなきゃいけないらしいです。マジかよ(´Д`; まあ、それはともかく持ちきれないほどプレゼントを貰ったのは小学生の時にやった誕生会以来だったので嬉しかったです。 たとえ貰った物がかなりどうしようもない品々でも(ぉ わざわざ持ってきてくださった皆々様どうもありがとうございましたm(_ _)m その後はオフ会の恒例でカラオケ屋さんへ。 ここでは10時間にわたる壮絶なカラオケ大会が開催されました。 まあ、どんな具合だか知りたい方は過去に行われたオフ会の様子を読んでいただければ大体そのままだと思います(ぉ 今回は人数も多かった代わりに時間も長かったので、少なくとも私は十分な数の歌を歌えて満足満足。二次会から参加のぬるさんのおかげでエロゲ曲も歌えましたし(^^; あんまりカラオケの様子を細かく書いても仕方ないので1つだけ。 カラオケの途中、妹と母親からのバースデーカードを読むという企画がありました。 事前に2人にメッセージを書いてもらって私もその時まで読まずにいたので、期待1割不安9割で迎えたコーナーだったのですが……。 妹からは 「来年は彼女かほっちゃん(未来の奥さん?)と過ごせるといいね」 というある意味泣けるお手紙を貰いました。 母親からはかなりダメな手紙を貰ったので握りつぶしました。 ……お母さん、四捨五入したら50なんだから変に若い手紙書かないで下さい。 気持ち悪いです(ぉぃ ま、そんなこんながありつつ0次会の秋葉原から含めると13時間以上にわたる誕生日オフ会も終了しました。 まさかこんな長丁場になるとは思ってなかったので自分でもビックリですが、意外に付き合ってくださった方が多くて嬉しかったです。 参加してくださった総勢17人の皆さん、本当にどうもでしたm(_ _)m 以上、相変わらず読み手は置き去りなオフレポお終い。 |
04/07 アニオタ風日記 |
明日も仙台です。なめんな(挨拶) 昨日の筆記試験無事受かりました。 受かったのはいいんですが、なんで一次面接も仙台やねん。 東京に本社あるんだから本社でやれよ!(二次面接に行ければ東京でやるみたいですが…) てっきり面接は東京を選べると思ってたので痛いなぁ……。 これで2往復分の交通費を払ってるわけで落ちると通常の5倍ブルーになれると思います。 しかも多分落ちるというのが凄まじく鬱です。……あの会社切るか(ボソッ 今日は千葉テレビでやっていた新番組をいくつかチェキしました。 ということでアニオタ風に新番組についての感想でも。 *りぜるまいん ヤバイ。激しく萌える。 いや、ムチャクチャ萌えますよ。釘宮理恵のロリィな声で「だんな様v」ですよ? しかも初回から外見年齢12歳の入浴シーンですよ? これで萌えなきゃウソだろ。自称・非ロリの自分でもハァハァ状態になってしまいました。 内容自体は全然ないベタなラブコメと思われますが、そんなのはどうでもいいです。 りぜるが可愛いので毎週チェック決定。 入浴シーンで動揺のあまり履歴書を書き間違えたのは秘密(爆死) *鋼鉄天使くるみpure ヤバイ。痛すぎる。 いや、これマジでヤバイですよ。公共の電波に乗せてもOKなんですか? 主人公がヒッキーだったり、磔にされたメイド少女が送られてきたりとネジが10本くらい飛んだ中学生日記って感じでかなりアレです。 特にヒロインのくるみが歌を歌いながら自己紹介するシーンや、「〜ですぅ」という語尾で喋るところなどは頭とお腹が痛くて大変でした。 やっぱりアニメやマンガだから許される表現ってあるよなぁ…(^^; あと、OPで組み立て前の鋼鉄天使のボディを首の部分で掴んでベルトコンベアが運ぶというシーンがあるのですが、これを見た時になぜか屠殺された動物を思い出しました。ある意味斬新な映像体験で必見。 あまりにも痛々しいので毎週チェック決定(ぉ 実はハピレスも見たのですが、こちらは変なハイテンションさと、ママ先生の「愛情」という名の元に行われるイジメしか印象に残らなかったので感想は割愛。 普通に見れるけど、そんなに面白いもんではないかと。絵のレベル高くないしね(^^; 明日はまた朝早いので今日はこの辺で。 最後にエロゲ関係ですけど気になるニュースなので一言。 10日頃にある「重要なお知らせ」はやっぱり延期なのカナ?なのカナ? ……本気でこれだけです。捻りも何もなくて申し訳ないm(_ _)m |
04/08 精神安定の秘策 |
不細工な人と争ってはいけない。彼らは失うものは何もない(挨拶) ――読んでいるメルマガに載っていたアメリカンジョークなのですが、気に入ったので挨拶に使ってみました。至言だと思います(^^; さて、今日はまずは業務連絡から。 おかげさまでEdgeworth Boxも20万ヒットを迎えました! これも普段見てくださる皆様方のおかげです。本当にありがとうございますm(_ _)m 本当なら10万以来やってないプレゼント企画を大々的にやりたいところなんですが、先日からの仙台の往復で金銭的な余裕が全くないのでご容赦ください(´Д`; その辺の問題が片付いたら必ずや見てくださる皆様にもこの喜びをフィードバックさせていただきますので……。 昨日も書いたようにまた仙台に行ってきました。 朝の5時まで日記書いてて、5時10分に家を出るというハードスケジュールで。 絶対就職活動中の学生じゃないだろ、そのやる気のなさ。 朝6時10分の東北新幹線(始発?)に乗って一路仙台へ。 あ、そういえば仙台の地下鉄でエスカレータに乗って気付いたのですけど、仙台ではエスカレータの乗り方(左右のどちら側を開けるか)は関西風なんですね〜。 東日本なので当然東京風だと思っていたのですけど……なんででしょ? で、面接会場に到着して自分の番を待つことに。 ちょっとした自己紹介のプレゼンをやることになっていたので、相手に見せる要点をまとめた紙を書きつつ時間が来るのを待ちます。 しかし試験会場が仙台だけあってか、周りは知らない大学の方が多いです。 知ってるところなんて東北大学くらいしかなくてかなり心細いです(´Д`; (MU-6さんは大学受験をしてないので、旧帝大とか一部の有名私立以外は基本的に知りません) うわ、なんか柄にもなくムチャクチャ緊張してきましたよ。 よく考えたらこれが初めての面接だし緊張して当たり前です。はわわ〜〜〜っ。 えとえと、こういう時はどうするんだっけ? あ、そうだ。手の平に「人」を書いて飲むんだ。 ――ピンチです。 もう30人は飲みましたが全然落ち着きません。 私って根本的にはアガリ症なんで30人くらいでは緊張がほぐれないようです。 誰も信じてくれなさそうですけど、本当にアガリやすいんですよ(^^; ああっ、どうすればいいんだ。――そうだ! 書いてきた履歴書を入れてるファイルに入れっぱなしの萌えチラシを見れば!(マテ そういうわけでコソコソと周りに隠れながら「ねこねこFD」チラシ・「家族計画」チラシ・天広直人展チラシ・サンクリで貰ったとりしもさんのペーパーを見て心を癒します。 私の後ろの人は事務処理能力試験を受けていた(先に筆記受けるグループと面接受けるグループに分かれていたのです。私は後者)ので多分見ている余裕はなかったでしょうけど、もしも前の席のデブの行動を見ていたら多分かなり嫌な気持ちになったかと。 ああ、なんとか心が落ち着きました(ぇ? やっぱり天広チラシの咲耶を見ながら「お兄様ラブよっv」を3回心の中で唱えたり、とりしもさんのスク水末莉を見ながら「おにーさん、ファイトです!」と唱えたのが良かったのでしょうか? ――はいそこ、引かない。自分でもほとんどキ○ガイだと思ってるから、ちゃんと。 しかし、それでもやはりしばらくすると緊張がぶり返してきます。 まだ自分の番が来るまで10分近くはあるというのに。よし、もう1回見よう。 ……ああっ、もう1回見てるからこれじゃ落ち着けない。 あぅーっ、やばい心拍数ドンドン上がってるよ〜。 ああ、こんな時に幼なじみの一人もいれば励ましてくれるだろうに。 「どうしたのよMU-6、なんか緊張してない?」 「そりゃ緊張もするよ。初めての面接なんだし」 「そんな柄にもないこと言っちゃって。堅くなってたら受かるものも受からないよ」 「それくらいはオレだってわかってるよ」 「素の状態で受ければ、あんたにだっていいとこはあるんだし、それが伝わって受かるわよ」 「……オレのいい所って何だ? 一応自己PRは埋めたけど正直これが自分のいいところなんて全く思わないんだが。“自分で自覚している性格”なんて正直に答えたら“躁鬱の差が激しい”くらいしかないし」 「MU-6のいいとこ? ……う〜ん、なんだろ? 言ってみたのはいいけど、ないかもね」 「ないのかよ!?」 「あはは、ウソウソ。ちゃんとあるよ。……多分だけどね」 「しかも多分なのかよ!(三村風ツッコミ) ――でもま、サンキュな」 「?」 「わざわざそういう軽口で普段どおりにしてくれて、さ。おかげでちょっと落ち着いたわ。受かるかどうかはともかく素の自分で行けると思う」 「そう? それなら良かった」 「んじゃ、会場行ってさっさと終わらせてくるわ」 「頑張ってね〜。…って行ったか。でも役に立ってよかった。あんたのいいとこはいつだって素の自分でいられることなんだから、緊張してたら台無しだよね」 こんな感じで励ましてもらえたら幼なじみキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!状態になって、試験なんて何でもないのになぁ。 ……ってムチャクチャ落ち着いてるのですがマジで。 え〜、そんなわけでして。 幼なじみ妄想のおかげで面接は滞りなく受けられました(爆) 落ち着いて素の自分が出せたのはいいけど、なんだかなぁ…。 この日記を書いてる時点で一次面接の結果はまだ出ていませんけど、もしも受かっていたら架空の幼なじみの励ましで受かったも同然(´Д`; 架空の存在の励ましですらこれなら、もし現実にいたらどんな困難も屁でもなかったかも。 とまあ、就職試験受けて自分の属性(というかもはや病気レベル)の深さを改めて知って帰ってきました。やっぱり自分の人生には幼なじみが必要みたいです。 ――以上、ある種の精神疾患を抱えた患者の日記でした、まる ……今日のはマジで引く人多そうだなぁ(´Д`; 先日買った「バーチャルぼくのいもうと…」ですけど、ここ数日バタバタしている間にかーずさんにレビューされてしまってしょんぼり。 今回は1番乗りだと思ったんですけどね〜(ぉ そういうわけで明日は多分これのネタになると思います。 久々に何もなくてフリーの一日なので書く時間には事欠かないと思われますので。 しかし、明日も人を選ぶネタになりそうでアレだなぁ(^^; |
04/09 ケンカ売ってるのか、これ? |
昨日の面接ですけど、何故かわかりませんが通りました。 マジで幼なじみ効果は絶大みたいです。わ、びっくり。 まあ、この仮初の奇跡がいつまで保つのかはわかりませんが、とりあえず喜んでおくことにしましょう。 はい、というわけで昨日の予告どおり「バーチャルぼくのいもうと…」の感想です。 既にかーずさんも突貫しているのでまだの方はそちらもどうぞ。 「バーチャルぼくのいもうと…」 これは大人気のシスプリをネタにしたコスプレAVです。 パッケージを見た瞬間、この手の物を何本も見ている自分の直感が告げました。 これはヤバイ……と。 危険な感じがヒシヒシと伝わってきます。女優が全員微妙フェイスなとことか。 でもまあ、わざわざ買いに来たのに手ぶらで帰るのもアレなので買ってきました。 まずは登場人物の紹介から。 1人目。健気でお兄ちゃん大好きないもうと“菜穂(なほ)”(クリックで写真が出ます) 恐らく(というか間違いなく)花穂をモチーフにしたと思われるキャラ。 「お兄ちゃま」って呼ぶし。 一応出演女優陣の中では一番まともな顔と声の持ち主だと思われる。 時々呼び方が「お兄ちゃん」に戻るのはご愛嬌(^^; 2人目。活発でちょっと生意気ないもうと“衛理(まもり)” 衛がモデルだとは思うのだがかなりキャラが変わっていてゲンナリ。 ちょっとではなくかなり生意気だし、活発ではなく単に言葉遣いが乱暴なだけ。 結構衛は好きな部類に入るのでブルーになりました。まもたんを返せー! それとツラが濱田マリに激似なのはマジ勘弁(´Д`; 大人しく「あしたまにあ〜な」でナレーションでもしててくれ。 最後。幼くて甘えん坊のいもうと“雛乃(ひなの)” 本当に貧乳な人を選んだのはある意味立派だと思う。 作りまくった声がごく稀に犬山犬子に聞こえる気がするのがポイント(マテ パッケ裏のキャラ紹介文章の「あれ、おにいたま、ココがずぎゅーんってなってきたよ」という一節が個人的にツボ。 ずぎゅーんって何だよ、ずぎゅーんって。 キャラ紹介も終わったので本編紹介。 の前にまずはシステムへの感想から。 え〜、このDVD、一応「マルチストーリー」と銘打たれておりまして。 パッケージ裏にも「あなたの選択で、あなたが大好きな三人の妹たちの、純真なココロとえっちなカラダを開発してください…。」とか書いてあるので、私はてっきり「おお、これはきっと選択によって純愛ルートと鬼畜ルートが楽しめたりする配慮があるに違いない」と思っていました。 ――ですが、それは大きな勘違いでした。 選択肢は出てきますが、基本的に間違った物を選ぶと即ゲームオーバー。 しかもかなり投げやりな打ち切り方のものが多いです。 これのどこがマルチストーリーなんですか? こんなんなら選択肢なくたっていいじゃん。ばかってい。 あとDVDの割に妙に画質が悪い気がするのは気のせいですかね? とりあえず「コスプレパーティー」より画質が悪いのは間違いないんですが……。 DVDメディアなんだからせめて画質くらいは良くしましょうね。 って、文句ばっかりですけど1つだけ誉めてもいいところもありましたね。 一応シスプリらしく、というか兄役の男優さんがほとんどフレームに入らない作りは評価できるかと。兄のセリフは雛乃編で1ヶ所例外があるのを除けば全部テロップで表示されて音声などはありませんし。 ま、このAVで自己投影して楽しむお兄ちゃんはいないでしょうけど(爆) とまあ、システムへの感想を書いたところでストーリーの紹介とツッコミへ。 ◆菜穂編 お兄ちゃまのためにスパゲティを作る菜穂。 「私、お兄ちゃまのために一生懸命作ったんだ。どう、お兄ちゃま美味しい?」と聞いてきます。 ここで本家シスプリ風に「うん、美味しいよ」と選ぶとなぜかゲームオーバー。 仕方なく妹を突き放すかのように「ちょっと甘みが足りないかな」と答えます。 スパゲティの甘みってどんなかわかりませんが(^^; あと「私」じゃなくて「菜穂」って自分を名前で呼ぼうよ。ディテールに拘ってくれ。 食事の後、菜穂がコーヒーをいれてくれますがドジッ子の菜穂はお兄ちゃまのズボンにこぼしてしまいます。あとは三文エロゲのように拭いている間にお兄ちゃまが興奮して口で…とかそんなの。まあ各自想像してくだされ。 その後、食器の片付けが終わった菜穂が部屋の片付けを申し出てくれます。 優しい兄なら「疲れてるだろ? いいからここにいなよ」と言いたくなるでしょうが、それを選ぶと即ゲームオーバーなので、「じゃあ頼むよ」と言って任せることにします。 ノリ的にはゲーム版シスプリの血縁ルートに進む要領です。 部屋を掃除していた菜穂はえちぃ本を発見。興奮して思わずハァハァしてしまいます。 そしてそれをドアの隙間から見る兄。嫌な兄だな(´Д`; しばらくすると菜穂に気付かれて「もしかして見てたの?」と聞かれてしまいます。 ここで「なんのこと?」と誤魔化すと、「一生懸命お部屋綺麗にしたけど、お兄ちゃまのこと考えながら気持ちいいこともしてたの。ちょっぴり見て欲しかったかな?な〜んてね」などと花穂とは思えぬセリフを吐かれてゲームオーバー。 花穂はそんなセリフ吐かないYO! 花穂は竜崎先輩に苛められた時だけ「花穂は…花穂は……先輩に苛められてる姿をみんなに見られて(検閲削除)」とか言うキャラなのに!(主にオレの脳内で) ……アホなエロ同人の読みすぎです>自分 まあゲームオーバーになるのも嫌なので「ハァハァしてたんだね。かわいかったよ」とか何とか答えると菜穂が迫ってきてそのままエチ。で、終了。 ――無駄なピロートークとか入れてくれればよかったのに。 ……って待て。「クリア!」と出てる画面に何か違和感があるな。 ![]() 「CREAR」ってなんですか(´Д`; 思い切り字が間違ってます。「STAFF」を「STUFF」って書いた某ゲームじゃあるまいし。 難しい単語でもないんだから間違えるなよ(^^; ◆衛理編 ストーリー紹介の前に書きますが、この衛理役の人凄いです。 声に恐ろしく感情がなくて。やる気の欠片もありません。 ロボトミー手術された濱田マリでオレにどうしろと?(´Д`; その辺りを本気で製作者に問い詰めたいです。こんなの使えねえよ! で、ストーリー。朝起こしにきて遊びに行こうと誘う衛理。 「本当は起きてるんでしょ〜。早く起きろよ」とここで起きるか寝たフリするかの選択が。 これはどっちを選んでも先に進むので、「衛は“起きろよ”なんて言わねえよ!」と思いつつ「休みくらいは寝かせろ」と返事。 怒った衛理は関節技をかけたりしてきます。堪らず起き上がる兄、そしてその反動で衛理は倒れてしまいます。つい無意識にそのスパッツに目がいく兄。内心では葛藤が。 ここで「辛抱たまらん」を選ぶと「やめろよ〜」と言われて殴られゲームオーバーに。 何度も言いますが衛はそんなキャラじゃないです(´Д`; 先に進むために「ご、ごめん」を選ぶと、衛理は兄のズボンを触りつつ「いいよ。ココが元気になってるってことはボクが魅力的ってことかな?」とか言ってきます。 これはただの生理現象で、お前は魅力的じゃありません。 いや、マジで不細工だし。こんなのに迫られても引くし。 ――とはいえ、ストーリー上そういうわけにもいかず哀れ兄は衛理の口の餌食になってしまうのでした。合掌。 その後、遊びはどこへやらという感じでデジカメによる撮影会に興じる兄妹。 しばらくすると衛理が「さっきボクたちヤバかったよね〜。本当は最後までヤりたいんじゃないの?」などと聞いてきます。だから衛はそんなんじゃないってば(^^; ここで「そうだな、やりたいな」を選ぶと「ウッソ〜ン、あにぃのバーカ」と言われてゲームオーバー。……製作者は衛のこと嫌いなんでしょうか? なんか描き方に格差があるような気がしてならないのは私だけですか? ちなみにもう一方の「バーカ、そんなわけないだろ」を選ぶと「もう〜、またやせ我慢しちゃって。あにぃがボクのこと可愛いって思ってるのわかってるんだから」などと勝手なことをほざいて迫り、そのままエチ。 「ボクのこと可愛いって〜」と言われた時、素で「バーカ、そんなわけないだろ」を選びたくなりました。選択肢ないから無理だけど。 ちなみにこいつも最後は「CREAR」で締めでした(^^; ◆雛乃編 はい、ようやく最後です。もう書くのも疲れました。読むほうも疲れましたよね? 本当にご苦労様ですm(_ _)m これは1番ツッコミどころが少ないですね。もう疲れてるせいもありますが(ぉ お風呂に一人で入るのが寂しいので一緒に入れとせがむヒナに付き合って、一緒にお風呂に入る兄。 すると「身体も洗って」とさらにお願いされちゃいます。 ここで冷たく「自分で洗いなさい」と言うとひとしきり泣いた後に自分で洗い、そのままヒナが一人でハァハァし始めてなぜかゲームオーバー。 もう直前のシーンとゲームオーバーの理由が繋がりません(^^; で、ヒナの身体を洗ってあげるとお返しにこっちの身体も洗ってくれます。 そうするとAVのお約束で兄は興奮してしまうわけです。 それに対して「おにいたま、なんだかハレてるよ。どうしたの?」と変に舌足らずで「頭も足りないんじゃないか?」と不安にさせる声で聞いてくるヒナ。 ここでは「腫れてるから触っちゃダメ」を選んでも「自分で洗う」を選んでも結局ヒナが口や手でしてくれてお風呂シーンは終わり。 その後、場面は変わって兄の部屋。 「怖い夢を見たので一緒に寝たい」とやってくるヒナ。 快諾するとそのまま眠ってしまってゲームオーバーになるので、「だめだよ」と答えると「じゃあ本を一緒に読んでくれ」とヒナが言い出します。 そして取り出すのはなぜかフランス書院文庫(´Д`; あとは想像つくでしょうが、朗読聞いて興奮した兄が……という展開で終了。 最後の締めはもちろん「CREAR」です(笑) 悪夢の衛理編の後だとかなり普通に見られるので不思議ですね(ぉ ちなみにそれぞれ最後まで行くと1桁の数字が表示され、それをメニュー画面で入力することで特典映像「お兄ちゃんは私のもの」が見られるのですが、これは単に3人とエチするだけの内容なんで割愛。 しかし、商品の品番がMILD-012でパスワードが012というのはかなり簡単すぎる気が。 せめてもうちょっと捻ろうとか思わなかったのだろうか。 あ、最後に総評を述べるとですね。 よっぽどネタ物が好きな人以外は買う必要なし、ということで。 原作を活かしてるわけでもオリジナルな面白さがあるわけでもないので、ダメダメです。 原作ネタを使うなら「まなつ」級、オリジナルで勝負するなら「KITORA」級のインパクトが欲しいですね(ぉ 例えばコスプレAVの師匠である某J氏が注目してたこのレーベルのこれとか(ぉ とにかく何となく見てみようかな?というシスプリファンにはオススメできません。 とりあえず咲耶が出てなかったのが個人的には唯一の救いってことで(笑) |
04/10 大体いつもこんなバカ会話です(^^; |
青環法見送りバンザイ!(挨拶) ということでちょっと社会派な出だしでこんにちは、MU-6です。 もっともメディア規制三法仲間の「個人情報保護法」は成立させる気満々だし、成立する可能性も高いという辺りがかなりどうかと思いますが(^^; 先日とある外資系企業の筆記試験を受けてきました。 英語があまりにも難しいのでカンでマークして寝て過ごしました。 やはり英語が苦手な私に外資の壁はあまりにも厚かったようです(´Д`; 隣に座っていた明大の学生さんの「( ̄□ ̄;) うわ、こいつ寝てるよ」な顔が印象に残る試験でした。 よほど私のカンが良くない限り落ちてると思われ。 明日ちょっと出かけるので、その打ち合わせのために友人NRGくんに電話しました。 打ち合わせも終わって雑談をしているとNRGくんが「今見ているスレがちょっと面白い」と言って内容を話してくれました。 内容はというと「千葉県の心霊スポット」。 2人ともそういうものを信じているわけではないのですが、どこか身近なところはないかと探す分にはそれなりに面白いです。 で、そんな時のお話。 NRG 「これはどうだろ? “八幡の藪知らず”、市川市役所の傍にあるらしいよ」 MU-6「どういうとこなん?」 NRG 「かの黄門様も迷った、なぜか出られない不思議スポットらしい」 MU-6「なんかこういうので“黄門様”とか出てくると胡散臭いなぁ(^^;」 NRG 「胡散臭いって…黄門様って言っても本物の方だぜ。石坂浩二じゃなくて」 MU-6「んなもんわかってるっての」 NRG 「石坂は本物の黄門様じゃなくてダーク黄門だから」 MU-6「(笑) なんとなくわかる。ヤツの演じる黄門様は悪人くさいもんな」 NRG 「あれは実はフォースの暗黒面に落ちた黄門様だから」 MU-6「もしくは元々1人のナメック星人だった男が黄門様になるために捨てた悪の部分が石坂黄門とかな」 NRG 「最後は正式な黄門とシスの暗黒黄門が相打ちになって助さんが跡を継ぐんだよ」 MU-6「ああ、わかるわかる。助さんのところに光が下りてきて“先帝の無念を晴らす!”とか言ってクルクル回ってピキーン!とか効果音入るんだろ?(ロマサガ2より)」 こんな話をずっとしてました。 基本的に私とNRGくんが会話をすると10回のうち7回くらいは「ボクの考えたテニスの王子様〜銀河最強テニストーナメント編〜」とか「アキラもスタンド能力に目覚めたヒカルの碁」とかそういう「ボクが考えた正義超人」と変わらないレベルの会話になってしまいます。 ……2人ともいい年なのに。就職活動もしなきゃいけないような年齢なのに。 こんなだからまだ内定も貰えないんだと思います(爆) ――まあ、こういうバカ会話が本人達は楽しいでやめる気は全然ないんですけど(^^; シスプリAVのレビューを書いた後、夕方まで昏睡してたので手を抜いて終わり。 あ、「どんな人でも絶対に泣ける」と書いてあったので未来日記ファイナルを見たけど泣けませんでした。っていうか筋書き通りに進む素人出演のドラマなんて面白みの欠片もないんですけど。まだ俳優でも使ってくれた方がマシです。 と、「今頃未来日記について書くなよ…」とか自分でツッコミつつ今度こそ終われ。 |