姫路労音2001・8・9月B例会
![]() |
![]() |
![]() |
||
2001.9.15(土) 開演午後6:30 姫路市文化センター大ホール |
プログラム | |
会費: S席: ¥7000 A席: ¥5000 会員S席: ¥5000 A席: ¥4000 主催: 姫路労音 後援: 姫路市 姫路市教育委員会 (財)姫路市文化振興財団 姫路文連 |
瀕死の白鳥 ワルプルギスの夜 白鳥の湖 第3幕よりパ・ド・ドゥ バヤデルカよりパ・ド・ドゥ スパルタクスよりアダージオ ラ・シルフィードよりパ・ド・ドゥ パリの炎よりパ・ド・ドゥ ドン・キホーテよりパ・ド・ドゥ 眠れる森の美女 第1幕よりアダージオ ゴパック 春の水 幻の舞踏会ほか |
|
出演者 タチヤナ・チェルノブロフキナ ナデジダ・グラチョーワ スヴェトラーナ・ルンキナ エカテリーナ・ベレジナ ナタリヤ・クラピーヴィナ 成澤 淑栄 ドミトリー・ザバブーリン エヴゲニー・ケルン ウラジーミル・ネポロージニー ダニール・コルスンツェフ ゲオルギー・スミレンスキー イルギス・ガリムーリン |
モスクワ音楽劇場バレエ ボリショイ劇場バレエ ボリショイ劇場バレエ モスクワ・クラシック・バレエ モスクワ音楽劇場バレエ モスクワ・クラシック・バレエ モスクワ音楽劇場バレエ ボリショイ劇場バレエ ボリショイ劇場バレエ モスクワ音楽劇場バレエ モスクワ・クラシック・バレエ 出演者・演目は変更になる場合があります。 |
|
駐車場はありませんので、近くの公営駐車場をご利用になるか、公共の交通機関をご利用下さい。 |
モスクワの今を代表する舞踊手たち 現在モスクワには大規模なバレエ団が四つ存在する。今回のガラ・コンサートは、そのうちの三つのバレエ団−ボリショイ・バレエ、スタニスラフスキー及びネミローヴィチ=ダンチェンコ記念モスクワ音楽劇場バレエ、モスクワ・クラシック・バレエの精鋭を中心にしたものである。近年モスクワのバレエ団の混成チームの公演がなかっただけに、エネルギッシュなモスクワ派の、各バレエ団の特色を生かした多様な演目が期待される。 来日する主要メンバーは、ボリショイから、名実ともにこのバレエ団の頂点に立つバレリーナの一人であるグラチョーワ、美貌と瑞々しい演技が魅力の若手スター、ルンキナ、貴族的な気品にあふれる円熟期の男性舞踊手ネポロージニー、モスクワ音楽劇場から、芸術監督が最も信頼するきらめきのあるバレリーナ、チェルノブロフキナ、バレエ一家の秘蔵っ子、気鋭のクラピーヴィナ、モスクワ・クラシックからは、優れたテクニックをもつベレジナ、日本でも大活躍、床に溶けてゆくようなすばらしい跳躍の着地を見せるガリムーリン、このバレエ団から近年キーロフ・バレエに移籍して数々の主役を務めている、長身の恵まれたスタイルときめ細かい動きで評価の高いコルスンチェフ等々である。 演目は、スパルタクス、バヤデルカ、日本ではあまり知られていないが、ロシアのアカデミー賞ともいえる「黄金のマスク賞」を受賞した「幻の舞踏会」(振り付け:モスクワ音楽劇場バレエ芸術監督ブリャンツェフ)からの抜粋、モスクワ派が誇るスケールの大きな男性の跳躍が光る「パリの炎」、魑魅魍魎の奔放な踊りが興奮を呼ぶ「ワルプルギスの夜」、そしてもちろん、ロシア・バレエの代名詞となっているような十九世紀の古典作品−「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」等々からの抜粋も踊られる。 モスクワ派ならではの味を堪能したい。 |
お問い合わせは下記電話かe-mailでどうぞ
TEL 0792−88−6600 姫路労音事務局
E-mail:ro-on@sol.dti.ne.jp
ホームページへ