■ 第四 東宮職員令 ≪全11条≫ ○01 (東宮傅条) 傅〔ふ〕1人。{職掌は、道徳を以て東宮(=皇太子)を輔導すること。} 学士〔ふみはかせ〕2人。{職掌は、経(=周易・尚書・周礼・儀礼・礼記・ 毛詩・春秋左氏伝)を執って奉説〔ぶうせつ〕(=ご講義)すること。} ○02 (春宮坊条) 春宮坊〔しゅんぐうぼう/とうぐうぼう/みこのみやのつかさ〕{監3、署6 を管轄する。} 大夫〔だいぶ〕1人。{職掌は、啓(=皇太子への文言。天皇の場合の奏に相 当)・令(=皇太子の文言。天皇の場合の宣に相当)をお伝えしたり下したり すること、(皇太子に仕える)宮人〔くうにん〕(=仕官している婦人。いわ ゆる女官)の名帳・考叙・宿直のこと。} 亮〔すけ〕1人。 大進〔だいしん〕1人。 少進〔しょうしん〕2人。 大属〔だいぞく〕1人。 少属〔しょうぞく〕2人。 使部〔しぶ〕30人。 直丁〔じきちょう〕3人。 ○03 (舎人監条) 舎人監〔とねりのつかさ〕 正〔かみ〕1人。{職掌は、舎人の名帳・礼儀・分番(=交替勤務)のこ と。} 佑〔まつりごとひと〕1人。 令史〔そうかん〕1人。 舎人〔とねり〕600人。 使部10人。 直丁1人。 ○04 (主膳監条) 主膳監〔しゅぜんげん〕 正1人。{職掌は、進食の際に先嘗(=毒味)すること、及び、諸々の飲膳の こと。} 佑1人。 令史1人。 膳部〔かしわで〕60人。 使部6人。 直丁1人。 駆使丁〔くしちょう〕20人。 ○05 (主蔵監条) 主蔵監〔しゅぞうげん〕 正1人。{職掌は、金・玉・宝器、錦綾・雑綵〔ぞうさい〕(=各種の絹)の こと、衣服の裁縫のこと、玩好〔がんごう〕の物(=玩具)のこと。} 佑1人。 令史1人。 蔵部〔くらべ〕20人。 使部6人。 直丁1人。 駆使丁2人。 ○06 (主殿署条) 主殿署〔しゅでんじょ〕 首〔かみ〕1人。{職掌は、湯沐(=湯浴み)、燈燭、洒掃〔さいそう〕(= 清掃し水を打つこと)、鋪設〔ふせつ〕(=設営)のこと。} 令史1人。 殿掃部〔でんそうぶ〕20人。 使部6人。 直丁1人。 駆使丁10人。 ○07 (主書署条) 主書署〔しゅしょじょ〕 首1人。{職掌は、書・薬・筆研〔ひつげん〕(筆・硯)の類を供進するこ と。} 令史1人。 使部6人。 直丁1人。 ○08 (主漿署条) 主漿署〔こみずのつかさ/しゅしょうじょ〕 首1人。{職掌は、かたがゆ・粥〔しるかゆ〕、漿水〔こみず/あわもい〕 (=粟で醸した発酵飲料)、及び、菓子〔くだもの〕(木の実)の類のこ と。} 令史1人。 水部〔もいとりべ〕10人。 使部6人。 直丁1人。 駆使丁6人。 ○09 (主工署条) 主工署〔たくみのつかさ/しゅこうじょ〕 首1人。{職掌は、木土の構作〔こうさ〕(=工作)、及び、銅鉄の各種の作 り物のこと。} 令史1人。 工部6人。 使部6人。 直丁1人。 駆使丁60人。 ○10 (主兵署条) 主兵署〔つわもののつかさ/しゅへいじょ〕 首1人。{職掌は、兵器、儀仗の類のこと。} 令史1人。 使部6人。 直丁1人。 ○11 (主馬署条) 主馬署〔しゅめじょ〕 首1人。{職掌は、乗馬、鞍具の類を供進すること。} 令史1人。 馬部〔めぶ〕10人。 使部10人。 直丁1人。                 (公開:2000/03/18 更新:2000/03/18) ====================================================================== 訳者:しげちゃん(猪狩浩美) Email: HGF03435@nifty.ne.jp   「官制大観」 http://www.sol.dti.ne.jp/‾hiromi/kansei/ ======================================================================