・エースパイロットやジオン軍の尉官以上の者は、ある程度のカスタム機に乗ることを許可されています。
また、連邦軍でも、壊れた機体を直すついでに、現地で使いやすいよう改修をした機体は数多くあります。
このルールは、前線で機体を改修し、ピーキーにカスタム化したMSを作るルールです。
・機体改造は、同じ項目が重複出来ない事を除けば、複数回しても構いませんが、機体が弱体化するだけですので、
一ヶ所のみにしておく方がいいでしょう。
・カスタム化には、ボーナスとペナルティーがあり、改造した段階で、両方をうける事になります。
・GMが望むなら、カスタム化に判定を必要としても良いでしょう。
難易度より、+10、+20以上大きい目が出たら、設計技能はボーナスに、技師技能はペナルティーに、
より良い効果を持たせてても構いません。
設計判定失敗は、改造失敗としてボーナスが全てマイナスになります。
技師判定失敗は、ペナルティーが悪化します。
−1が−2、−2は−3に。80%が60%、装甲は、−6
ペナルティーを無くす事はあまり賛成できませんが、GMが望むなら,Ez−8のようなペナルティー無しの現地改修も可能です。
・なお、現地改修できる機体は以下のMSだけです。
【連邦軍】
RX−79(G)、 RX−77D 、RX−75量産型、 RGM−79、79(G)、79G/GS、 RGC−80
【ジオン軍】
MS−05B、 MS−06A〜F、J、 MS−07A、B、 MS−09、F、G、R、 MS−14A〜C、F、
MS−15A〜C、F MSM−03、 MSM−04、G、N、 MSM−07、E
または、GMが許可するなら、Aカスタムでない、全てのMSにしても構いません。
設計難易度 | 技師難易度 | 機体改造内容 | ||
1 | スラスターの増設 | 15 | 10 | ・MS各部所に、スラスターを増設する。 ・移動力は、上がるが、誘爆率が高まる。 |
2 | ジェネレーター出力の向上 | 10 | 15 | ・MSのジェネレーターをチューンナップする改造。 ・機体に負担をかける為、誘爆率が高まる。 |
3 | 機体追随性の向上 | 20 | 15 | ・装甲を削る事で、無理矢理に軽量化し関節部の チューンナップ等を行い、運動能力を上げる改造。 |
4 | 耐弾性の向上 | 20 | 20 | ・機体のブロック構造を、さらに、細かく別け、何ヶ所か に、リレー回路を取り付ける事により、誘爆率を下げる。 ・反応速度が鈍ります。 |
5 | 装甲強化 タイプA | 15 | 10 | ・機動力は、落ちるものの、装甲を厚くする事で、 耐弾性を持たせる改造。 |
6 | 装甲強化 タイプB | 15 | 20 |
技術値難易度表
+10以上の成功 | +20以上の成功 | |||
1 | ボーナス | スラスター値 +1 | シナリオ中、1回 +2に | スラスター値 +2 |
ペナルティー | 全耐久値を、現在の80%に | 胴体は、現在の90%に | 全耐久値を、現在の90%に | |
2 | ボーナス | パワー値 +1 | シナリオ中、1回 +2に | パワー値 +2 |
ペナルティー | 全耐久値を、現在の80%に | 胴体は、現在の90%に | 全耐久値を、現在の90%に | |
3 | ボーナス | 反応修正 +1 | 格闘、白兵戦のみ +2に | ミサイル、砲撃も +2 |
ペナルティー | 全装甲値 -4 | 全装甲値 -3 | 全装甲値 -2 | |
4 | ボーナス | 全耐久値 +20%に | 全耐久値 +30%に | 全耐久値 +40%に |
ペナルティー | 反応修正 -1 | 格闘、白兵戦は除く | ミサイル、砲撃戦も除く | |
5 | ボーナス | 胴体と頭部 +1 | 胴体のみ +2 | 胴体と頭部 +2 |
ペナルティー | 走行、スラスター、ホバー -2 | スラスターは、-1 | 走行、スラスター、ホバー、−1 | |
6 | ボーナス | 腕部と脚部 +1 | どちらかを +2 | 腕部と脚部 +2 |
ペナルティー | 反応修正 -1 | 格闘、白兵戦は除く | ミサイル、砲撃戦も除く |
ボーナスとペナルティーの内容