なんじゃこりゃ SEROW


その頃、毎週土日はトレッキングというかゲロというか面白い所を探してはアタックしていたのでございます。当然バイクの傷みは激しく、修理する為にバラしたのでありました。しかし走りには行きたいので当然代わりのバイクが必要になるのでありますが。なんと家には嫁さんのセローが・・・・。それまでセローなんか女、子供の乗るバイクじゃ。と思っていたが、おぉ〜!なんちゅう奴や〜。行くやんかー!登るやんか!足ベタベタ付くでぇ〜!セルまで付とるぞ〜!ちゅー訳でたちまちセローファンになったのでございます。ちなみに私のバイクはXR250Rです。セローはあくまでも嫁さんのバイクという事になっているのだが・・・へっへっへ。
進化しているのか?ちょこちょことマイナーチェンジしてるふりして改善されていくセロー。どーなっとんねんYAMAHAさん!ニューモデルやったら買い替えも考えるが変に互換性があるからいじってまうやんか。お陰で変てこなセローになってきたぞぉ。

89年8月9日発売/価格\339000
セルスターターを装着。セル採用に伴いバッテリーを従来の12V3Ahから12V6Ahのメンテナンスフリータイプに変更。チョークレバーをワイヤー式としメーター右側に新設。タンク容量を7.6Lから8.8Lに増大。フェールコックの採用。リアショックを新たにビルシュタインタイプにするとともに、フロントの減衰機構は廃止。シートの高さはそのままにシートのクッション厚を5mmから8mmへアップ。その他、ハンドル幅を20mm短縮。タンデムステップの位置変更。エンジン、エキパイ、マフラーなどのカラー材質も変更された3RW1型セル付き1号車でございます。最近はあまり見かけなくなりました。レーサーレプリカが全盛の頃、訳の分らんバイクを売りに出したYAMAHAさんは偉い!流石に趣味で作ったようなバイクなので、開発した方と同じような使い方をすればこれほどおもろいバイクはないのである。
 
これが現在、通勤・買い物・ツーリング・トライアル・トレッキングなどなど何にでも使えてしまうお便利セローでございます。上のノーマルセローと見比べてみると少し違うように感じますが(ボロなのはさておいて)出来るだけノーマルに見えるようにいじってみました。
実際セローに乗っている方が見ても普通のセロー(大抵は4JG)として見てくれます。が!セローファン・マニアックな方の目は誤魔化せません。「何やこりゃ?おかしいやないかい!」などと言われます。仲間内では「3個1・5個1」などとヒドイ言われ方をしておりますが、本人はあえて「スペシャルセローじゃ!」と悔し紛れにほざいております。


Engine

se029.jpg (9400 バイト)225ccとはなんと中途半端な排気量だ。セローのエンジンの特徴は、全域にわたるフラットなトルク特性。路面をかっぽじらない抜群のトラクションを見せる。馬力が低くとも坂を登ってしまう秘密がここにある。ギヤレシオは1,2速がローギヤードになっており、全体的に超ワイドなギヤレシオを持つ。この設定が山の中に入ったときに絶大なる威力を発揮する。(誉めすぎ)
当然E/Gは1KH。さりとて問題はなかったが発電容量が少ないのでライトも暗い。事故車の4JGをゲットし載せ換える。その後ハードに使いすぎた為かクランク内のギアが破損。ちょうど1KHが手に入ったのでそのE/Gを載せ換えた。もちろん電装系は4JGを移植。何故か最初のE/Gが行方不明になっている。多分ドロッ○○○のKa○○氏のセローに乗っていると思われる。
コストを抑えている為か、ギアの材質が悪いのか?ミッション・セル関係のギアが欠けるトラブルが多い。オイルを交換するたびにアルミの粉がフィルターに付着しているのは俺だけか? クランクケース等のボルトが+ネジには「なめとる!」(洒落じゃない)としか言いようがない。

Frame

se007.jpg (163840 バイト)ステップ:狭すぎて何処に足を乗せているのか分らなかったので、WEのものと換える。これはそのまま付く。トライアル的なことをするのであれば、ステップ位置を後ろにずらす手もあるが多目的に使うのであればそのままでも問題は無い。プーレトは4JGの物を移植。フレームにタップを切って付けた。タンデムステップは外す。トレッキング時に引っかかるし、基本的にタンデムはしない。
リアキャリアはヤマハ純正の貰い物(廃車から奪った?)。キャリアのフックが使い物にならないので荷物はゴムバンドでぐるぐる巻きにしないといけないが、スタックバー同様ハマった時に押してもらったり、引っ張ってもらったりする時に便利。シフトペダルが短いので、ブーツだとチェンジしにくい。そう思ってペダルを上げるが限界がある。TYのものに換える手もあるが、普段乗るのに便利が悪い。ブレーキペダルは良く曲がる。くにゃ〜と曲がるのでいざ踏もうとした時に、そこにあるものが無いのに驚く時が何度かあった。しかし戻すのもわけない。
すぐ錆びる塗装。溶接の悪さが目立つ。
現在自作ワイドステップを装着。スタンディングも楽になり疲れにくく操作性もUP!
ワイドステップの製作は溶接が出来ればそれほど難しいものではないので製作してみましょう。
制作費もワイドにする鉄板のみです。\200くらいで出来ます。

 

 

 

Carburetor ・ Air cleaner

トライアル走行から高速走行までコントローラブルな、SU+フラットバルブキャブレタ。型式:BST34。 よく詰まるキャブ。オーバーフローもよくあるがこれは油面の高さを調整すると直る。チョークノブをメーター付近に連結しているのは良いが、キャブ側のスタータプランジャがプラスチックなのは困る。おまけにレンチが入らん!キャブををバラす時にめんどくさい。他は、走るので不満はない。
なんじゃこれは?と悩んでしまうようなエアフィルター。こんなんで埃がシャットアウトされるのか疑問を感じるペラペラフィルター。たまに洗うとどっちが表か裏か考えてしまう。ボックス下部のドレン空間にゴミが入るが掃除できないのは何故だ?

Front

se028.jpg (83403 バイト)se009.jpg (69054 バイト)se002.jpg (109654 バイト)原付ちゃうねんぞぉ〜!と叫びたくなるフロントフォーク。下りのガレ場などで吹き飛んで死にそうになった事は1度や2度じゃない。ショック吸収してねーぞ。フォークをバラす時、キャップボルト(エアバルブの所)がCクリップで止まっているのでとてもめんどくさい。今時こんなフォークは無い。
ステアリングはボールベアリングの為かガタが来るのが早い。切れ角はノーマルで51度だが、ストッパー(フレーム側)を削ると超小回りが効いてトレッキング・トライアルには何かと便利。フォークがタンクに当たらないように様子を見ながら削りましょう。しかし、走行中いきなりハンドルが切れ込んだら転倒間違いなし!
ハンドルはトライアル用がいいのだが、店に在庫であったモトクロ用レンサルを装着。(タイプは不明)トレック用にかなり起してある。グリップはトライアル用の滑らないないやつで、グリップエンドも付けている。これはコケてスロットルが回らなくなるのを防げるし、どうせグリップエンドが破れるので最初から切ってしまうという話もある。ブッシュガードもアタックには必需品。ヤマハ純正品だがこれがまた形状・耐久性ともGood!草木を押しのけて走っていると木や枝が指に当たってめちゃ痛い。おまけにブレーキが勝手にかかってしまうのを防ぐ。冬は防寒になる。ちなみに固定式のごっついガードはハンドル幅が増えるのと適度なしなりが無いので邪魔になる。ついでにフォークカバーも貰ったので付けた。(バイクを引きずりまわすので付けてよかった・・・)カバーはシャフト部分も塞がっているのでカッターで切ってメンテをし易くする。
ブレーキは利かないのでホースだけでもメッシュに換える。(これも廃車から奪った)2ポットキャリパーに交換しようとしたが、オフセットが違う為付かないらしい。レバーはショートに交換しているが、折れるときは折れる。
ディスクカバーの前に見えてるのはICOのピックアップ用マグネット。CCR時に使用。バルブキャップはKittyちゃんのキャップ。(意味は無い)
domino のトライアルハンドルに変更。スタンディングで乗りやすいしアクションが楽。しかし、幅が広いので木々の間を縫って走るときはよく引っかかる。赤いのはICO。最近コマ図を製作してるので付けてます。

 

 

 

Rear

se026.jpg (73191 バイト)se010.jpg (153212 バイト)se008.jpg (98550 バイト)se006.jpg (169010 バイト)4JGから奪ったディスク用に交換。「やったぜぇ〜!」と思ったのもつかの間。何じゃ?ブレーキペダルが付かんやないかい!マスターは金物を溶接すれば付くが、3RW1と4JGはフレームが少し違っており4JGのブレーキペダルが付かないのだ!しかたないので3RW1のブレーキペダルを加工することにする。適当に切った貼ったでなんとなく付けたが、いまいちブレーキの効きが悪い。ディスクブレーキにした意味ねぇじゃん!その後ごちゃごちゃいじって何とかなった?リアサスも同時に移植。リザーバータンク付のやつなのでタイラップで固定する。今まで落ちた事が無いからこれでいいのだろう?スイングアームのリンクはすぐグリスが無くなるので注意。ニップルからグリスアップしようとするのは大間違い。奥まで入らないので意味が無いためバラしてグリスを塗りましょう!コネクティングロッドなんてダストシールも無い!困ったもんだ。チェーンは428のまま。激しく?使用しても切れたことが無い。現在郵政局御用達チェーンを使用。普通のチェーンの1/10の値段で手に入るため頻繁に交換しても惜しくは無い。スプロケは通勤時ノーマル。トレッキング・トライアルではフロントを1丁落としているがリアも50丁にすると尚良い。この時、F14丁だとチェーンを換える必要が無いがR50丁にするとチェーンのコマ数が増えるので注意。トライアルタイアを履いた時もかなり引かないとクリアランスが取れないためチェーンのコマ数が増える。チェンプラー(チェーンを張るメモリのついたやつ)を上向きに付けるのは定番。チェーンカバーは無くても良いがあればチェーン・スプロケの寿命が延びる。後ろの部分をカットすればメンテに便利。同じくフロントのカバーもカット、泥詰まりに効果的面。

トライアルタイヤを履いているのでチューブレスホイールが欲しなぁ〜と思っていたらチューブレスホイールをGET!ますます怪しさがUPしました。

 

 

 

 

Electrical

se003.jpg (150016 バイト)se014.jpg (146361 バイト)なんちゅうてもセルが付いていることはまことに便利。なんせキックオンリーのバイクで怪しいところを走っていたせいもあって、いなげな所でエンストした時ボタン一つでエンジンがかかるのはありがたいことです。ついつい両手を合わせ拝んでしまいます。(嘘)バッテリー(YTX7L-BS)はすでに2回交換。ほっておくと完全に終了するのでたまに充電することをお勧めします。毎日乗っていれば必要ないが・・・。キックセットを付けておくとバッテリーが上がった時に重宝致します。バッテリーとキックセットは値段がほとんど変わりません。それにしてもあのキックの感触だけはどうにかならないものか・・・。ヘッドライトは30/30Wでめちゃ暗。こりゃ死ねっちゅうことか?とてもじゃないが夜の林道・獣道など走れません。またまたこれも4JGから奪ったステータコイル、フライホイール、レギュレータそしてヘッドライトを移植。これでH4バルブが使用できるまともな電装系になったのでございます。人間とは欲深いもので「もっと明るく」とハイワッテージのバルブを入れたところ、怪しいトレッキングでセルを多用するとすぐにバッテリーが上がるのでありました。しかし、3RW1はライトのON/OFFスイッチが付いているのであります。普段ライトオンで走っているのでON/OFFスイッチが要らないように思いますが、やっぱり付いていた方が便利でございます。

Seat & Position

ノーマルシートはスポンジが柔らかすぎて長時間乗っているとケツが痛くなる。おまけにシートとステップが近すぎて膝も痛くなる。
ってな訳でFlat Performance製に変える。貰い物のため色が合わないが仕方有りません。シート高がかなり低くなり足付性抜群でございます。(お勧め品)

 

 

 

 

 


SEROW乗り必読!「左のオクロック」全2巻

新谷かおる、少年キャプテンコミックス 徳間書店

平穏な日常生活に疑問を感じ、自分のやりたい事も分からなくなった高校生篠崎由宇が、
『何か』を探しにセローに乗って旅にでるツーリング漫画なのだ。
旅の途中に出会う人達に旅と単車を通して様々な事を感じ学んで行く姿を描いた話。


 

Home