ぷー村上日本一週計画
〜 北海道編 〜
'99.5.25 村上旅立つ
日本一周するのかは定かではないが、取り敢えず四国から?始めるらしい。
その後の連絡なし。
'99.6.13 千葉で居候・・・。
四国のツートラ(上勝)後、和歌山県に渡る。紀伊半島を横断し、13日現在千葉の兄貴の家で居候中。
来週末には北海道入りしたいなぁ? とのこと。
'99.6.15 パソコン買いました
村上くんより連絡がありました。以下本人のMailより。
久しぶりです 村上哲規ですパソコンを買いました、早速メールを送ります。
先週は、東京で急性扁桃腺炎になり、親戚の家で寝てました。今は、何とか直ってツーリングを再開しています。
今日は、宮城県の白石市でキャンプです。明日は、仙台経由石巻辺りでしょう。
それではまた今度メールを送ります。
tetsu_m@d3.dion.ne.jp 村上くんに励ましのメールを出してあげよう!
'99.6.19 北海道上陸・・・
毎度 村上です。
本日、青森から函館へ上陸しました。
今日は、函館のライダーハウスに泊まります(当分キャンプをしてないな・・・)
函館の夜景は凄くきれいです、カメラの調子が悪いので写真が上手く撮れていれば良いですが・・・。
今日の夕食はイクラ丼(650円)安い、美味かったです。
北海道は、右回りか左回りかまだ決めていませんが楽しんできます。
'99.6.20 村上日本1周計画 in 函館
函館の朝市に行ったが思ったほど安くは無い、観光地になっている。
ライダーハウスで教えてもらった、ワコーデパートの地下1階の寿司屋で生ちらしを食べた(700円)、すし飯の上に10種類?程のネタがのっている、量も沢山あり満足(うまかった)。
午後から、ライダーハウスを出発し、洞爺湖へ向かう。
函館から長万部までの国道5号線は、さすが北海道と言うような道だった。
でも交通量が多く工事をしている為、あまり快適に走れなかった。平日だともっと良かったかもしれない。
今日は、洞爺湖の湖畔で久しぶりのキャンプをします。
今、キャンプをしている場所の対岸では花火を打ち上げています
話によると毎日しているそうです。ではでは
'99.6.21 村上日本1周計画 in 道南
6月20日
朝から出発し、洞爺湖から東の方へぬける早月林道を通る。
そこは、両側に熊笹とふきが生えていて走りやすいフラットダートだったが、タイヤF D604,R D605だったので、滑ってコケかけた・・・。林道を抜けて国道453号へ出て支笏湖の方へ少し走ると、ツーリングマップルに出ているキノコの直売所があり、そこのキノコ汁はうまかった。
支笏湖にはヒメマスがいるらしく、釣りをしている人が多かった。(遊魚券は不要?)
釣りをしたかったが、札幌のおじさんが昼飯を一緒に食べようと言うので休憩だけして札幌へ向かう。
6月21日
朝から歩いて札幌観光です。
今日は、月曜日なので博物館、資料館が休館であまり見るところがありませんでした。
明日は小樽に行きます。ツーリングは右回りで走ります稚内の方です。
P.S 寒いです、太陽が出ていれば良いのですが、曇るとゴアのジャケットでも、すごく寒いです。
ではでは
'99.6.23 村上日本1周計画 in 小樽
(なんと!写真付)
6月22日
今日は、小樽に行って来ました。
まずは、裕次郎記念館に行きましたが、入場料1500円にびびって入場せず運河の方へ行くが、どこの店も修学旅行の学生ばかりだった。
小樽の町はナホトカと姉妹都市を結んでいるので、観光スポットにはロシア語の説明書きがある。
(ロシアンラリーが懐かしい) 明日から、キャンプ生活を始めます。
6月23日
朝、札幌を出て海沿いを走り、途中滝川へより、留萌のライダーハウスに泊まっています。
NHKの朝のドラマ、すずらんの撮影場所の明日萌駅に行って来ました。テレビと同じでした。
'99.6.29 村上日本1周計画 in 礼文島 (写真付)
6月25〜27日
25日から礼文島に行ってましたのでメールが送れませんでした。
礼文島初日は、星観荘に泊まりました、礼文島に行ったら泊まってみてください良い宿です。
2日目は礼文の8時間コーストレッキング、島の自然がきれいでした(花が沢山)
2日目の夜は、桃岩荘YH好き嫌いは分かれるかもしれませんが、おもしろいYHでした。
(良くも悪くも北海道で1番のYHです)
'99.7.4 村上日本1周計画 in 興部
久しぶりにレポートを送ります。
6月28〜30日興部にて連泊。
興部の道の駅には、列車を改造した無料宿泊施設があり、そこに泊まった。
28日の夕方、ケニーズのお客さんの、太田さんに電話をしたら、差し入れを持ってきてくれて、一緒に走っている友達と、たまたまそこにいたチャリダーとで宴会が始まる。
太田さんが、郵政カブの払い下げで日本一周をした時の話で盛り上がった。
29日、美深の道の駅にクリジャガコロッケを食べに行ったが、改装中の為食べられずそこの温泉で昼寝をする。夜は、午前中に太田さんが持ってきてくれたチーズを食べながら宴会。
興部にあるチーズ工房アドナイのチーズは美味いです。 http//city.hokkai.or.jp/~adonai/fromage.html
30日は、美瑛に出発するライダーを送って昼から太田さんの案内で興部を案内してもらう。
氷のトンネル(雪のかたまりの下を川が流れている)、牧場等に行って、雄武町の居酒屋にて夕食、つぶ貝(サザエより大きな殻の白い巻き貝)、カレイのような魚、ラーメン等どれも美味かった。
ではでは
![]() |
||
左から 村上、永井さん、梅田さん、橋本さん、宮本さん |
氷のトンネル |
'99.7.6 村上日本1周計画 in 道東
7月4〜5日
4日、朝から雨と霧で寒いですが、昼から天候が回復するとの情報を得て知床へ行く。
昼に羅臼に到着し、太陽が見えたので嬉しくなったが知床峠では霧で前が見えなくウトロ側は霧雨。靴の中は浸水し、散々でした。(気温12℃前後)本日は、クリオネ牧場のライダーハウスに泊まる。
ここは、温泉・布団・洗濯機付きで快適です(¥1000)
5日、朝から霧雨の為、出発を昼からにして洗濯をする。 昼からは太陽と青空が見えだし、久しぶりにカッパを着ないで走れた。明日、釧路近辺を観光するので、釧路の北の鶴居村でキャンプをする。
PS:
バイクのスピードメーターが、6月30日に動かなくなって、そのままにしていたが 昨日、レイドのセンサーを借りて付けたら、メーターが作動した。センサーが壊れた・・・・。
ではでは
'99.7.11 村上日本1周計画 in 道東2
7月7〜10日
7日、前の日に注文していた、バイクのスピードセンサーを、YSP釧路まで取りに行き交換。
約1週間ぶりに、スピードメーターが動き始めた。 その後、開陽台の展望台に行く、ここは地球が丸く見えるらしい。(丸く見えたような・・・?)開陽台はとにかく広かった。昼から阿寒湖へ行き、土産物屋で釣りの情報を入手したので、明日は朝から釣りをする事に決めて、遊魚券を購入。
8日、朝3時起きで準備をし、昨日聞いた場所に友達2人と出かけるが釣果ゼロ、運も腕も無かった様だ。(7時納竿)一緒に釣りに行った友達は、急用ができて急遽実家に帰っていった。(ちなみに3人で走っていました)
その後、カムイワッカの滝(温泉)はどうしても行きたっかたので、また知床半島へ向けて出発。
この温泉は、酸性の温泉らしく、温泉の入り口で屋台出している人は、水虫が治ったと言ってた。
本日は、羅臼のキャンプ場に入る。
キャンプ場の駐車場に警察が来ていたので、熊でも出たのかと思ったら、26歳の女性が羅臼に登って帰って来てないと言うことだった。(遭難したらしい)自衛隊のヘリコプターが低空飛行していた。
9日、朝4時から遭難者の捜索隊が出発してヘリコプターも、ばんばん飛んでいた。
9時前に警察が来て、彼女のテントを撤収しに来たので、ダメだったのかと思ったら、少しの怪我で救出されたと言うことだった。本日は、帯広方面に移動のみで、とほ宿に泊まる(ワインの国)。
10日、愛国駅・幸福駅を見て襟裳岬へ向かう。襟裳岬は、風が無茶苦茶強かったが景色の良い所です。
本日は、新冠のライダーハウスに泊まる。この町は、ダービー馬の牧場がたくさんある町で、ライダーハウス連泊者は馬を見に来たと言っていた。
開陽台 |
カムイワッカの滝 |
'99.7.14 村上日本1周計画 in 富良野
7月11〜12
11日、朝4時半に起床して、5時からサラブレッドの川渡りが、八木牧場で見れるというので行ったが、本日は6時からと言うことで1時間あまり待つことにする。6時過ぎに馬を川の方へつれていき、観光客がその後を着いていったが、突然馬がこっちの方に走りだしパニックになりかけた。馬もすぐに帰った来て、川渡りが始まったがいきなり終わってしまった。その後、夕張に向かい出発する。
夕張では、映画”幸せの黄色いハンカチ”の撮影現場に行く。
映画で使用していた小道具等が展示してあり、記念館の外には黄色いハンカチが揚げてあった。
本日の宿泊地は、富良野にする。キャンプ場では、6月27日にライダーハウスで一緒になった、チャリダー二人と再開する。
12日、朝から暑い、荷物をバイクに積み込むだけでバテた。
”北の国から”の撮影場所、麓郷に向かって走り出す、長い直線道路でダンプの後ろに着いて直ぐ、対向車がパッシング、ネズミ取りをやっていました。麓郷の森では、昔五郎たちが住んでいた、丸太小屋が保存されてある。
少し離れた所には、現在五郎が住んでいる石の家が、少し離れたところから見ることが出来た。
(麓郷に近ずくと、北の国からのテーマソングが頭の中で繰り返し流れてきた・・・)
その後、ラベンダー畑に行く、綺麗に花が咲いている。
本日は、暑さの為、ダウンしかけたので、層雲峡近辺のライダーハウスに泊まる。
馬の川渡り |
五郎の家 |
ラベンダー畑 |
'99.7.18 村上日本1周計画 in旭川
7月13〜16日
13日、旭川ラーメン村の天金でラーメンを食べる、結構おいしかったがラーメンが来たときに、美瑛のとほ宿で働いている、永井さんから電話があり(興部まで一緒に走ったライダー)、ラーメンを食べに行こうと言うので、急いで食べ旭川駅の地下にあるラーメン屋へ入る。そこのラーメンは、魚でスープを取ってあり独特の味がした(好き嫌いが分かれる)。
14日、朝から雨の中荷物を積み込む。これまで一緒に走っていた宮本さんが、帰るので見送って僕も出発。北の方は晴れているらしいので、北に向かう。美深の道の駅で、以前食べられなかったクリジャガコロッケを食べるが、普通のコロッケだった・・・。中頓別まで砂金を堀に行くが、駐車場に入ってからいきなりエンスト・立ちゴケ(右側)、サイドバックから煙が出てくるが、荷物が重すぎて起こせない。何人か助けに来てくれて、やっと起こしたときにはサイドバックには穴が開いていた・・・・・。気を取り直して砂金を掘る、1時間半程して砂金がとれました。(帰ってから店に持っていきます)本日は中頓別のライダーハウスに泊まるが、一人しか居ない。
15日、朝5時前に起きて釣りに行くが、またしても一匹も釣れない。ライダーハウスに帰って、穴の開いたサイドバックの修理と、マフラーに当たらない様添え木をして出発、興部を目指す。 また興部の道の駅に泊まることにする。宿泊の手続きを済ませ、バイクへ戻ると太田さんが居た。(どんなバイクが来ているか見に来たら、見覚えのあるバイクが有ったので待っていたらしい)
16日、サロマ湖へ行きホタテを食べる。(美味い)北見駅のホタテ丼弁当(駅弁)を食べるが、そんなに美味い物でもなかった。足寄の大阪屋食堂(ライダーハウス)に泊まる(こっちは朝から雨だったらしい)、北見までは晴れていたのに。
ではでは
'99.7.24 村上日本1周計画 in 道南
7月21〜23日
3日かけて道南を走ってきました。やはり道南は見るところが少ないし道は狭いのに距離だけはあるので疲れました。岩内からニセコへの道道66号線(ニセコパノラマライン)は北海道には珍しいワインディングでした、この道は交通量も少なく走りやすいルートです。後は、これと言った所もなく走り続けました。
昨日の夜は、函館のライムライトに泊まった。連泊の人たちと一緒に函館の裏夜景を見に行くが、そこは墓だった・・・。でも割と綺麗に見えます。函館からマクドナルドを撤退させた(らしい)。ラッキーピエロのハンバーガー(チャイニーズチキン・イカ踊り?)この2つを食べた、美味くて、大きいので、ここはお勧めです。
今夜は、札幌に戻って休養します。明日か明後日から、また道東へ行きます。
8月1日には青森に渡って、日本海側を南下します、何か良い情報が有れば教えて下さい。
'99.8.12 村上日本1周計画 - 完結?
約2週間以上開きまして、すいません。内地は暑すぎますダウンしそうです。
7月末に大雨の中、函館へ行き(約200km迂回)8月2,3日は青森の”ねぶた”に参加。
時は流れて8月7,8日は本栖ハイランドでオフロードジャンボリーに参加(西巻さ んが子供と一緒に来ていた)
8月10日は敦賀に泊まり
今日は家に帰ってきました