直線上に配置
15日(日) つづき  今回の一番のお気に入り「九イ分」そして台湾カラオケ初体験
今度きたら又訪れたい九イ分を後に、私たちは台北に。今日の残りの予定はCDショップ、本屋さん、ビビアンが本ですすめていた家庭料理レストラン「女娘的店」、そしてカラオケ〜!台北駅のそばには三越などのデパートもあり、電気屋さんだの、CD屋さんだの、本屋さんだの、いろいろな店が点在している。CDや本については、今回はあまり収穫がなかった気がする。やはり品揃えは香港の方がいいかも!「女娘的店」は、まずまずのおいしさ。豚の角煮、ビーフン、牛肉のにんにく炒め、切干大根入りのオムレツ、そして台湾ビールを注文。おいしかったけれど、台湾はどこも水準が高く、おいしい。ホテルから遠くタクシーを使わなくてはこれないこのレストランに今度来たときにわざわざ来るかどうかはちょっと疑問かな。豚の角煮にはたくさん香菜が入っていて、いいなあって思った。今度自分で角煮をつくって、香菜を一杯のせて食べてみたいって思った!!ビーフンも日本で食べるようなものと見た目は一緒なのだが、何故か味がいい。

歩き疲れた私たちは、足ツボマッサージ屋にいき、その後、カラオケに挑戦!ホテルから10分くらいのところにあるV−MIXというカラオケ屋さんは、24時間営業!規模が大きい!受付では香港と同じで身分証明書が必要。バスのガイドさんのアドバイスが、パスポートは使うことはないので、帰るまでしまっておきなさいっだったので、証明書は見事にもっていない。番号をここにかいてと言われても、番号なんて覚えていないし。受付の人もあきらめたみたいで、証明書なしでも、部屋に通してくれた。そう、いつも外人だからじゃあいいか!って感じで、言葉が出来ずに得することが多い〜!しかし、このカラオケ屋は大きいー!一つのビルが全部カラオケ屋さんみたいで、まるでホテルみたいなカラオケ!私たちのお部屋は4Fに!値段は一時間400ドル(1400円)だった。なんと各部屋にトイレが〜!ほんとうにホテルみたいだ〜!言葉のわからない私たちに、まず従業員1が説明しようとして挫折する。「DO YOU SPEAK ENGLISH?」と聞いたら、なんだか照れくさそうににこにこ笑いだして、そのうち、いなくなってしまった。英語ができるかもしれない従業員2が変わりにやってくる。でも、この人もそれほど英語が得意とは思えない。とにかく最低一人100ドル?の注文をしなくてはならず、ビール3本と枝豆を注文!(そう、なぜか枝豆がある〜!でも、ちょっと味付けが塩ではなく、ハーブで煮た枝豆だったけど。)今度は、操作説明のために、従業員3がやってくる。なんだかんだと、実際にカラオケをスタートするまで、かなりのロスタイム?!途中、筆談を交えたり、大変だけど、なんだか楽しかった〜!台湾のカラオケは、香港と違い、歌手に唄ってもらう伴唱はなし!日本式で、自分で唄うしかない!あと、広東語の曲は少ない!さすがに地元台湾!香港では視聴版のJAYの歌は全てカラオケになってる〜!とにかく、今回ははじめての台湾カラオケに入れたってことだけで、満足しました。ただ、今度来るときは歌詞カードを作ってこようね〜ってY小姐と誓いあいました!

電車の台北駅        天母にある「女娘的店」 駅からは歩けない。       カラオケ〜!!

   

その他、香港との違いなどなど  
私が一番びっくりしたのはバイク!中国の自転車が台湾ではバイク!バイクの数が半端じゃない〜!町中バイクであふれている。道路にはのっているバイク、道には駐車しているバイク〜!台湾では絶対交通事故が多いはず〜。台湾にいったら、バイクには気をつけて!車より数が多いから!歩行者優先では決してないしね!
   

朝食べた麺がおいしかった〜!忘れられない味!またたべた〜い!ホテルのそばには、朝市も!夜市だけではなく、朝市もあって、とっても便利〜!食べ物だけでなく、いろんなものを売っている!朝からちゃんと「臭豆腐」もあるよ〜!JAYはパナソニックの携帯のキャラ!JAY迷はお店をみかけたらパンフを貰うべし!

香港と台湾の違い!横看板で道にせり出しているものが多い香港に対して、台湾は縦看板!!台湾には随所日本の影響が感じられ、日本人にとっては、なんだか郷愁を感じさせるようなところがある。田舎の風景とか、日本の田舎ににているし、トイレも和式が結構ある!言語は、台湾語、北京語の次がもしかして日本語かも、と思わせるくらい、日本語ができる人が多い〜!英語の通じる確率は香港と比べるとかなり低い!人は香港よりのんびりしている感じ。香港以上に親日的だし、人々がやさしい感じがする!!電車とかにのるとき、ちゃんと列になっていて、東京ににている。香港ではゴシップ雑誌が多かったが、台湾はその手の雑誌は少ない!新聞は香港に比べて薄い!一応芸能専門新聞はある! とにかく、台湾よかった〜!香港と同様に、何度でも訪れたい!!当分中華圏熱は続きそう〜!!  (とりあえず、ここで台湾日記は終わり!)
    


    ホームへ
滞在日記番外篇 〜 台湾旅行