1/6 綾波レイ 岡崎武士(はぽい処)

<画像をクリックすると高画質の物が表示されます。>

【製作工程】 ・洗浄→各部の軸うち(ピアノ線1mm径使用)→仮組み→  各接合部の調整(パテ盛、削り)→バラシ→洗浄 【塗装工程】 ・主にクレオス、ガイアノーツのラッカー系をエアブラシにて塗装。 ・フェイス部分以外はレジンプライマー→クールホワイト→基本色→シャドー→ハイライトの手順で塗装。 *今回、過去の模型塗装時に余ったカラーを基本に調色したので大まかな手順のみ記載。 ・<フェイス部>メタルプライマー→ペールオレンジ(下地)         キャロットオレンジ(基本)         キャロットオレンジ+クールホワイト少量+イエロー少量(ハイライト) ・<髪>共通→コバルトブルー(下地)       ウルトラマリンブルー+コバルトブルー少量+蛍光ピンク少量+クールホワイト少量(基本)       クールホワイト+コバルトブルー少量→クリアパープル(シャドー部に筆塗り)   クールホワイト+コバルトブルー少量(ハイライト) ・<プラグスーツ>共通(下地)→クリアパープル(シャドー部)→クールホワイト(基本)           ホワイトパール(ハイライト) ・<ライン等グレー部>共通(下地)→ブルーグレー(基本)            クリアパープル(シャドー部)→ブルーグレー ・<胸部メタル部>共通→ベースグレー→クロムシルバー→クリアレッド ・<腹部メタル部>共通→ベースグレー→クロムシルバー→クリアグリーン ・<仕上げ>プラグスーツホワイト部クリア、それ以外はクリア+フラットベースで艶を落として塗装。       眼はアクリルクリアでコート。       スミイレ(エナメル塗料・水生マーカー・油性マーカー併用) 【説明】 ・本体は1/6 岡崎武士(はぽい処)を使用して作成。 ・髪の合せ目を目立たなくする為に塗装後に頭頂部の色を削り、アルテコパテにて成型後再び塗装。 ・眼はラッカー、エナメル、リキテックスを併用。


戻る

お気に入りに登録