【制作工程】
・<共通>基本工作→ホワイトサフ→エッジ部にベースグレー。
*今回、過去の模型塗装時に余ったカラーを基本に調色したので大まかな手順のみ記載。
・<本体等グリーン部>@濃い目のグリーン→@+クールホワイト少量→クールホワイト+ベースグレー極少量
・<腹部等ライトグリーン部>@ライトグリーン→@+クールホワイト少量→クールホワイト+ベースグレー極少量
・<フレーム>ベースグレー+クールホワイト
・<コクピット内部>フレーム色+パープル少量+クールホワイト少量
・<バイザー>コクピット内部色+コバルトブルー少量→クールホワイト+ベースグレー極少量
・<ターレットレンズ>クロムシルバー
・<へビィマシンガン本体>ベースグレー+クールホワイト少量
・<へビィマシンガン銃身>クロムシルバー→各種クリアで焼けの表現→銃口にスモークグレー
・<稼動部シリンダー等>クロムシルバー又はクロムシルバー→クリアイエロー+クリアオレンジ
・<エッジ部>クロムシルバーをドライブラシ塗装
・<仕上げ> 外装部スミ入れ(エナメル塗料・油性マーカー併用)→水転写デカール→
クリアー(半光沢)→ウェザリング(タミヤウェザリングマスター)→クリアー(半光沢)
【改修箇所】
・指の独立可動化
・アンテナを真鍮パイプ&ピアノ線に変更
・操縦席右側のパイプ類をスプリングパイプ&ナイロンパイプに変更
【説明】
機体は色の退色とウェザリングで使い込まれたような感じにし、
レンズ等精密な部位はきっちりメンテナンスされているようなイメージで作成。
・バンダイ 1/20 スコープドッグ メタルスペックのキットを使用
・Mrカラー・ガイアノーツを使用、混色し、エアブラシでグラデ塗装。