セリカ ST-185

以前バイトしていたところの先輩から譲っていただきました。
譲っていただいた時点で14万キロ位の走行距離を稼いでいたのですが、
私が1年乗ってさらに2万キロ上乗せしました。
車検から車検まで2年間乗るつもりが、結婚してしまったため1年で友人に譲りました。
しかしこのたびタービン周りの不調と車検期限も近かったため廃車となりました。(2001年1月)




先輩から譲っていただいた直後は大変でした。
先輩ももう廃車にしようと思っていたらしく、オイルメンテ以外はほとんど手つかずで車検を
通すだけで第一段の修理がありました。でもこれは序章だったのです・・・。

【マフラー交換】
  サイレンサーの直前で配管がちょんぎれてました
  社外マフラーが付いていたので初めは「いい音がするなー」くらいにしか感じませんでした
  もとから付いていたブリッツのマフラーを新品に交換(60,000円くらい)
<60,000>

【車検】
近くのガソリンスタンドでユーザー車検を依頼
手数料8、000円と諸経費70、000円くらいで無事通過
<138,000>

しかし、車検から帰ってきて使っていくうちにいろいろトラブルが発生してきました

【ステレオノイズ】
  オプションのスーパーライブサラウンドシステムの付いていたこの車
  スピーカーが全部で10個
  なんてリッチな装備なんだろうと思いきや、ノイズがすごくて聞くにたえられない状態
  ディーラーでも調べてもらったのですが2週間にわたる調査の結果・・・・・原因不明
  車の中で音楽が聴けないって寂しいですよねー
  自分でいろいろ調べて分かった結果---別体パワーアンプからのノイズでした
  で、新品に交換と思ったら新品のパワーアンプ7万円ですって
 ・・・・・
  スーパーライブサラウンドシステムなんていりません!
  車内の配線全部ぶっちぎってスピーカーとデッキを直接接続しました

【夏用タイヤの交換】
  暖かくになり、スタッドレスタイヤから夏用タイヤに交換です
  かっこいいOZの16インチホイルでしたが、付いてるタイヤはいまにもワイヤーが飛び出しそうなつるつるタイヤ
  当然交換ですが、4本交換で6万円くらいだったかな
  車を譲ってもらった値段からすると比率が高いんですよね
  1万円の車に100万円のタイヤを付ける人はいないでしょ?
<198,000>

【ブレーキ】
  ブレーキからキーキー音
  パットがないのかなと思いきやブレーキシリンダーが固着して半ロック状態
  分解清掃も必要でパット代プラス清掃費用
  このときはリヤだったのですが、すぐにフロントもパット寿命で交換
  前後で4万円オーバー
<238,000>

【ハブベアリング交換】
  首都高速を軽快に巡回した帰り何かハンドルを切るとガラガラ音がします
  セリカのホームページなどで調べてみるとハブベアリングはいきやすいとのこと
  ディーラーに持っていって見てもらったら案の定ハブベアリングがいっていました
  交換で2万5千円也
  このときがフロントの左を交換して、その後右後ろもいってしまいました
  ちょっと高速でトラクションかけただけでだめになってしまいます
  足回りを交換しているのもあるんでしょうが、ちょっと弱すぎです
<288,000>

【バックランプ】
  いつからかバックランプがついていませんでした
  2つあるランプの両方がついていなかったので電球ではないと思いましたが、
   何でもシフトノブのところにあるスイッチの接触不良ではないかとのこと
  面倒なのでそのまま乗ってました
  ですのでこの車はバックランプがつくことなくいきなりバックします
  よーく考えると怖いですね

【パワーアンテナ】
パワーアンテナがどこかいっちゃいました
  引っ込まなくなっているのは分かっていたのですが、気がついたらどこか
   飛んでいってしまいました
  まあ、ラジオなんて聴かなくてもいいんだけど

【リアハッチバック】
  リアのハッチバックは開けたときアブソーバーで止まるはずなんだけど、
   ドアの重みで下がってきてしまいます
  アブソーバーのガスが抜けてしまったんでしょうね

【フトントタイヤフェンダー】
  車高を落としてありますのでタイヤとフェンダーの隙間は1cm位しかありません
  普通に走っている分には問題ないのですが、急激にフロントが沈むとタイヤが
   フェンダーに当たってしまいます
  「ギャ」と結構いやな音がします
  もうこのくらいでは気にもならなくなっていましたが・・・

【エアコン】
  エアコンが全くききませんでした
  ディーラーで修理したら3万円くらい取られました
  圧縮したフロンガスを解放するサクションパイプなる部品からのガス漏れだそうです
  なんだかなー
<318,000>

【オルタネーター(発電器)】
  遠出した際にインパネのバッテリーのランプが点灯しました
  バッテリーの交換時期のお知らせかと思ったら発電器が壊れているとのこと
  さすがに出先だったのでその場で交換とはいきません
  どうしましょうとディーラーの人に聞いたらこうすれば直るかもといわれて見ていたら、
  オルタネーターをハンマーで「ゴン!」とたたいています
  何をしてるんだーと思ったら、オルタネーターの中のブラシの接触が悪い場合は
   たたいてやることで接点が復活することがあるそうです
  その時はたたいたら直ったのでそのまま家まで帰ってきました
  家に帰ってもお金がないので1ヶ月くらいそのままランプがついたら叩くを繰り返してました
  修理お願いしたらブラシの交換だけだとだめだろうということでオーバーホール
  3万円くらいかかりました
<348,000>

【エンジンオイル漏れ】
  オイル交換は自分でやっていたのですが、エンジンオイルが1ヶ月もすると減っている
  エンジンを見ると上部エンジンカバーとエンジン本体の間からオイルが漏れていました
  ディーラーで見積もりを出したら1万5000円くらい
  部品(パッキン)だけなら3000円
  よし!自分でやるぞと部品だけ購入してチャレンジしてみました
  が、バラスだけでも一苦労
  まず、インタークーラーをはずす
  次にプラグコードをはずす
  で、エンジンカバーなのですが、ストラットタワーバーを付けたこの車の場合、
  カバーとタワーバーが干渉してなかなか外れない
  無理矢理はずしたのですが、うまく付けられませんでした
  結局ディーラーへ依頼してしまいました
  部品代2倍です
<366,000>

【ワイパーゴム】
  これは簡単でしょうとオートバックスへ行ったのですが、なぜか無い
  何でもセリカのフロントガラスは湾曲タイプで普通のフロントガラスとは違うそうです
  結局ディーラーで純正部品を定価で購入

【オーバークール アンド オーバーヒート】
  話すと長くなるのですが、私が乗っていた最後の方はオーバークールかつ
   オーバーヒートする状態でした
  サーモスタットが開きっぱなしなので高速走行すると水温が下がってオーバークール
  ラジエターのところにあるファンのモーターが死んでしまったので渋滞にはまると
   オーバーヒート
  これは友人になおしてねと頼んで渡しました
  


何かセリカの修理記録になってしまいましたが、いいところもいろいろありました
やはりなんといっても4WDターボのトルク感
これは乗ってみないと分かりません
FRとは少し違うと思います
地面を確実に押さえつけながら前へ進もうとするあの感触は忘れられません
ただし、曲がることに関してはいまいちでしたが

あと、今でも古さを感じさせないスタイル
他のまねでない湾曲ボディーがとてもかっこいいと思います

この先自分の乗りたい車に乗れる日が来るのかよく分かりませんが、
この車に乗れてとても良かったと思います
時代はハイパワーから高燃費・広スペースへ移っているようですが、
こんな車にまた乗れる機会があればいいなと思います

それと追記ですが、修理でお世話になったトヨタカローラのディーラーさんありがとうございました
こんなぼろい車の修理もきちんと対応してくれて、修理も確実でした
車を買うならトヨタだなと実感しました
いま乗っている車は他のメーカーの車ですが、サービスの対応・内容がトヨタさんにはかないません
今の車から乗り換えるときはトヨタさんを第一候補にしたいと思います
その時はまたよろしくお願いしますね


2003年6月
カローラ店にてトヨタ ノアを購入しました
引っ越ししたため別のカローラ店ですが、やはりトヨタは安心して乗れますね