'99年6月12日〜13日にお友達4家庭で那須の方へ行ってきました。
行く前までは梅雨に入っていたので、天気のことが心配でしたが、行ってみれば2日間とも晴れて良かったです(晴れすぎていたという話もあります)。
登場人物
前野家:ご主人、奥さん、蒼(長女 小3)、巧(長男 小1)、光輝(次男 2才)
小野家:ご主人、奥さん、多洋(長女 小4)、利誉(次女 小1)
分目家:ご主人、奥さん(妊娠8ヶ月)、実季(長女 4才)、裕人(長男 1才)
しげ蔵家:私、奥さん、満彬(長男 4才)
目的
食:南が丘牧場のボルシチとジョイアミーア(予約済)の生ハムピザ
遊:那須ハイランドパーク
参考HP
ペンション ストリームさん提供の那須高原ホームページ。
たいへん参考になりました。このページがなかったら、もっと苦労していました。
この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
6月12日
出発が遅れた...
朝6時に前野家、分目家、しげ蔵家が集合して出発する予定が30分遅れの6時30分に出発になりました。小野家へ行くまでにナビゲータ役(私です)が迷い、結局小野家と合流できたのが7時近くになりました。
その後、下妻市内で朝食兼休憩を取り、すかさず出発しました。
このときにすでに8時30分を過ぎていました。旅行に行く前の綿密(?)な計画では6時に出発し、宇都宮市で朝食を取り、4時間ほどで到着する予定です。宇都宮市までまだなのに予定ではあと1時間30分で到着する予定。意外と近いもんだと思いました。
しかし...。
ペースが上がらない...
11時すぎに西那須野町で休憩。
このペースではお昼ぐらいに到着するでしょうか。
相談した結果、今日は南が丘牧場に行き、明日朝から那須ハイランドパークに行くことにしました。
と、なると到着してすぐ南が丘牧場名物ボルシチです。まさかこんなに早く対面できるとは。もうおなかが空いてます。
結局、南が丘牧場には12時ごろ到着しました。
こ、これがボルシチか...
いい時間です。
まずはさておきボルシチ!しかし、注文するまでに少々時間がかかり、席に着いて待っていてもなかなか来ません。店内を見ると係の人がいやに少なく感じました。これじゃしょうがないかと思いました。子供たちも待っている時間退屈なのか遊んでます。
![]() |
![]() |
いざ、ホテルへ...
15時30分くらいに牧場を出発し、今回の宿泊先に向かいます。なにしろ行く道は去年の台風の影響で、道路が通行止めになっていて迂回路を探しながら行かなくてはなりません。ホテルの人に迂回路は聞いてはいますが無事に着けるか。でも、あっさり迂回路は見つかり16時には到着しました。
ホテルのロビーでチェックインをしました。私達はホテルではなく、コテージに泊まります。部屋の番号は737と738です。今回は、分目家と小野家が737。前野家としげ蔵家が738です。コテージは外から見るとアパートみたいに見えました。中に入ると...なかなかです。結構...かなりいいです。8畳と6畳の和室とバス、トイレ、約12畳のリビングです。ベランダも付いてます。電気ポット、ゆのみ、冷蔵庫、ゆかたも付いてます。気に入りました。
![]() カーテンの向こうにはベランダ |
![]() |
![]() 向こう側が6畳の部屋 |
こんなところに瑠庵が...
17時です。夕食は18時からですが、明日の朝食を買ってから行きますので出発です。外に出て集合写真を撮ってから森のパン屋さんへ出発です。ここへ来る前に場所の確認もしてあります。
迂回路を抜け森のパン屋さんへ着くはずが前野さんの一言、「あっ、瑠庵ってここだ」で朝食はここで買う事にしました。もともと朝食は瑠庵で買おうと思っていたのですが、地図で見ると結構上の方にあったので時間的に間に合わないと判断して森のパン屋さんに変更したのですが、まさか迂回路で通るとは思っても見ませんでした。
まっ、結果的には大正解ということで4家庭が瑠庵に襲い掛かりました。
![]() |
![]() |
これが、な、生ハムピザか...
さて、いよいよ夕食です。お店はジョイアミーアというお店です。今回の食の目的は南が丘牧場のボルシチとジョイアミーアの生ハムピザです。これを食べれば船橋へ帰れます。
![]() |
![]() |
温泉かぁ...
コテージに戻ったら今度は温泉です。着替えを持って温泉へ向かいます。
ここでは日替わりで階が変わります。男性は今日4階で明日は5階です。
4階には他にジャグジーとサウナ、それからボディシャワーがあります。
まずは体を洗っていると前野さんに攻撃されました。良く見ると天然塩配合のアロエつぶ塩ボディソープが置いてあります(つぶつぶが入っているので、攻撃されるとちと痛い)。使ってみると結構気持ちいいです(でも買わなかった。だって高いんだもん)。
あとはサウナに入ってコテージに戻りました。
6月13日
朝は温泉でしょ
目覚ましの音で起きました。6時になると温泉に行けます。
いざ、いざ温泉へ。今日は5階です。5階には暦風呂と展望岩風呂があります。展望岩風呂は温度は低く、ずっと入っていられます。結局6時30分までつかってました。
前準備...
コテージに戻るとようやく子供達が起きてきました。
チェックアウトは8時30分を予定してます。朝食を取り、ホテルでお土産を買います。本当は帰りにお土産を買いにお店(お菓子の城)に寄ろうと思っていたのですが、那須ハイランドパークからお店の方は激しい渋滞が発生するので、ここでお土産を買っておくと遊園地の後、すぐに帰れるのです。
遊園地に行く前にフリーのチケットを買いにコンビニへ寄り、いよいよ那須ハイランドパークへ向かいます。子供達のボルテージも上がります。一部の大人も上がります。
ハンバーガー1つ420円ですか???
那須ハイランドパークへ到着し、集合時間を14時にして予定通り2家庭に分かれ別行動です。
そしてみんな壊れていく...
ここファンタジーランドは幼児向けのソフトな乗り物がラインナップされているそうです(那須ハイランドパークご利用ガイドより)。しかし、1つだけ「スピードボブスレー」というコースターはどう見ても幼児向きではありません。簡単にいえばジェットコースターなのですが、よくよく見るとこじんまりとした大きさなのですが傾斜が結構あり、コースの6割くらいは水平回転をしています。
冗談で前野家の長女にあれ乗る?って聞いたらもう乗ったといってます。小野家の長女は乗りたいらしいのですがなかなか踏ん切りがつかないようで、他の乗り物に乗ってます。で、うちの子供はミニトレインに乗ってます。
本当は1つか2つ乗ったら分目さん達と合流するはずでしたが、まず子供達が壊れていきました。次々に乗り物に乗りはじめました。一度乗り終わると次はあれに乗っていい?と聞いてきます。そうなると今度は大人達が壊れ始めます。子供達にどんどん乗りなさい。しばらく遊園地にはこないだろうからどんどん乗りなさい。といいはじめます。本当にすぐに帰ろうとしていた小野さん(奥さん)ももう好きにしなさいという感じで乗ってきなさいといってます。
でも、小野家の娘さん達はまだスピードボブスレーには乗れません。一度並んでいよいよ次というときにキャンセルしたりしてました。見かねて前野家のパワフル奥さんが付き添いで乗りました。それで、乗り終わったら、もう一回乗るということでした。やっぱり壊れてます。
その後も乗りつづけ...。
無事に帰って来れました...
遊園地を出たのが16時半くらいだったと思います。分目さんにはいい休養になったなぁと前向きに考えて、那須を後にしました。途中、何度か休憩をとり、無事に戻ってきました。こっちに戻ったのは23時を回っていました。
結局、車の運転は前野さんと分目さんがずっと運転していました。お疲れ様でした。今度はもう少し、余裕を持って出かけましょうね。