「は」の巻 | ナムナム大辞典indexへ戻る |
バオー来訪者 | ガッギィィィィン!これだきゃ憶えとけ!必殺技だ!
バオー・メルテッディン・パルム・フェノメノン! リスキニ・ハーデン・セイバー・フェノメノン! シューティング・ビースス・スティンガー・フェノメノン! ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン! ・・・失礼。荒木飛呂彦氏の初期の漫画作品。いやー小学生の時は、アメリカ80年代B級映画みたいな漫画が多くて、影響受けたなー。とか思いきや、このマンガ「子連れ狼」へのオマージュのようです。スミレという少女を連れ、刺客に狙われる修羅の道。そして刺客達を差し向けてきた霞の目博士は柳生烈堂とまったく同じ言葉を吐く。「よくぞこれまで戦い、生き残りしぞ!」・・・この、いきなり古めかしい言い方、ミョーだなとは思ったけど。 |
ハキム | 死亡遊戯のラスボス・・・だそうな。 |
バズ | まず思い浮かぶのは、ピットファイターの主役?トイストーリーのアイツ? |
バズカット | ビーバス&バッドヘッドの体育先コー。 |
バットマン | ババババットマン。ダーリン!って、そりゃジョーカーか。只の人間だが、そこがバットマンを最高のヒーローにしている、と思う。忍耐の男。あとコスプレの変態とか云われる、立場の絶妙さもイイ。 |
バングラー | ニンジャウォリアーズのラスボス。近未来(といっても1993年)に出現。ファントマのような顔。地球人か?背中を見せると発砲してくる。 |
バンジー(Bungie) | Macゲーム界の雄だった(過去形)。出世作「Marathon(マラソン」3部作は、ハードSFと一人称視点ガンアクション好きなら、一度はやっとけ!他、「Myth(ミス)」や「Oni(オニ)」など、良作アリ。「Marathon」の後継(と思う)、「HALO(ヘイロー)」は、MacExpo(アメリカの)で発表されるも、その後マイクロソフトがバンジーを急遽買収したため、Macでは出ないのだろうか・・・ユーザーが「Marathon」にかけた投資の数々の成果が、結局マイクロソフトのXboxで開花するとは・・・Macゲーム、とくにBungieファンの胸中や如何に?!もとよりマイクロソフトにはフライトシミュレータを除いてゲームでビッグヒットしてないからなー。でも「身のほど」を知り、で、とる行動がこれか!他にもっと売れてるメーカーあるだろーに、わざわざMacゲーマーの神経を逆撫でして!・・・まぁこれが「ビジネス」というものよ・・・ |
バンド・デシネ | おフランスでは漫画は絵物語的小説的要素強いものが人気あるが、そういったものをこう呼ぶ。「バンドで○ね!」とかって読めば、覚えやすい。声には出さんように。2002.07.13 |
ナムナム大辞典indexへ戻る |