ディスカバー湘南 (湘南旅行) |
旅行お役立ち 情 報 |
外国 旅行日記 |
日本国内 旅行日記 |
日本の 風景写真 |
旅 行 リンク集 |
湘南Boyの 哲 学 |
サイトマップ |
[トップ]=>[日本語トップ]=>[外国旅行日記]=>[このページ] | ![]() |
![]() |
章訪問 |
サイト訪問 |
人気ある ページ |
湘南: 鎌倉 /江の島 /横須賀 / 三浦 / ホテル・旅館(湘南) / 湘南土産・グッズ・名物 / 湘南の風景写真 その他: おすすめ旅 / 日本の風景写真 / テーマパーク・空港付近のホテル / 旅行お役立ち情報 / 航空・鉄道グッズ |
イギリス・パリ Part 3 |
---|
1996年11月6日〜13日(8日間) |
![]() |
Part 1 <===> Part 2 <===> Part 3 | --------------- |
Part 1 | ロンドン、ウィンザー城、ピカデリー・サーカス、バッキンガム宮殿、タワーブリッジ、ロンドン塔、大火記念塔、トラファルガー広場、国会議事堂、ビッグ・ベン、大英博物館、ハイドパーク |
Part 2 | ユーロスター、パリ、モンマルトルの丘、コンコルド広場、ルーブル美術館、シャンゼリゼ大通り、凱旋門、エッフェル塔 、シャン・ド・マルス公園、ノートル・ダム大聖堂 |
Part 3 | バース・スパ、ロイヤル・クレッセント、エディンバラ、エディンバラ城、ニュータウン、オールドタウン |
11月10日 (5日目) |
![]() |
『バース・スパ』へ行く予約した列車が運休 |
|
![]() |
![]() |
予約システムの違い ヨーロッパの鉄道は日本の予約システムと異なり、列車の始発駅出発2時間前で予約を閉め切ります。JRのように自由席専用車両がありません。列車に乗ると座席に予約票が差し込んであり、自分の席に区間と座席番号などが印字されています。予約票がない座席は自由席となっています。予約票があっても区間から外れていれば自由席となります。但しTGV・Eurostarなど全車指定席の列車の場合は間際まで発売されていて、座席に予約票はありません。 |
![]() バースの街並とエイヴォン川 |
![]() 仕方なく私は1時間後の9:30発エクセター(Exeter)行のインター・シティー(Inter City)列車の車掌に、バース・スパへ行くにはこの列車で行かれるかどうかを聞いてから乗車しました。イギリス鉄道の駅に改札はありません。停車毎に車掌は車内を回って改札を行います。なんとチェックシートを持たずに一度改札をした乗客の顔を覚えているのです。但し乗り降りの多い駅を出発すると再度改札(検札)を行います。 バース・スパへ行く列車はディーゼルカーで最高速度が160kmです。田舎の方では隣の駅まで20分ほどかかる距離です。これは日本のように5分走れば次の駅というわけではありません。旧型車のドアは引戸ではなく、団地のドアのような開き方で手動です。しかも下車するときは外にいる人に開けてもらうこともあります。運悪く自分のドアに乗る人がいないときはドアの窓を下ろし、外に手を出してレバーを動かして開けます。新型車は押しボタン式の自動ドアです。 11:12にバース・スパに着きました(ロンドンから172km)。バースの町並みはジョージアンスタイルで美しいです。名建築家ジョン・ウッドとジョン・ウッド・ジュニアによって設計されました。 |
バース・スパ(Bath Spa)に到着 温泉のある『ローマン・バス・ミュージアム(Roman Baths Museum)』も見ました。これがお風呂をBathというようになった語源です。らい病にかかった王子Bladudは城を追い出され、現在のバースで住むことになったのです。飼っている豚が沼に入るのを見て、王子も豚を岸へ追い上げる為に沼に入ったのです。その沼は温泉が湧き出ていたのです。そしてらい病が治ってきて、喜んだ王子は温泉を整備したのです。現在バースは世界遺産になりました。王子の名前を略してBathになったそうですが、王子の名前Bladudを見たら何でこれが略でBathになるのかと強引で不可解です。ここでは日本語による解説テープを有料で利用することが出来ます。 |
![]() ローマン・バス・ミュージアム |
![]() |
ロイヤル・クレッセント 他にバースの見所をと言えば、『ロイヤル・クレッセント(Royal Crescent)』です。クレッセントとは三日月のことです。一部が博物館、また一部が豪華なホテルです。 |
初めて経験した人種差別 現地で昼食にしたのですが、七面鳥のサンドウィッチ2個とスプライトでなんと約2000円! イギリスは食事が良くなくて物価が高いです。当時初めて耳にした狂牛病騒ぎがあったため、イギリスで全く牛肉を食べる気分になりませんでした。しかしこのお店で不愉快にも人種差別がありました。お店の小娘は白人に対して愛想が良いのですが、それ以外の人種にはぶっきらぼうで、無言でした。まったく白人至上主義思想の強い教育の足りない奴でした。座って食べている間、小さい男の子が私に指差してアジア系の人種を珍しがっているようなことを言っていましたが、その子の母親は子供の頭をバシッと叩いて叱っていました。 |
![]() バースで見たパレード |
帰りはバース・スパから15:12発の列車でロンドン・パディントン駅へ向かい、ロンドンに17:00に到着しました。それから市内を少し観光して、日本食が恋しくなったから日本食レストランへ入りました。ここでは何と二人分も食べてしまいました。 |
11月11日 (6日目) |
![]() エディンバラ・ウェイバリー駅で撮影した IC225(インター・シティー225) |
エディンバラ |
それからトイレへ行きたくなり、駅周辺のトイレは何処も有料で20ペンスが必要でした。駅直結のショッピングセンターに10ペンスの有料トイレ(アフリカ難民の救済基金となる)を見つけてそこへ行くことにしました。出したくてしょうがないのに、10ペンス硬貨を機械に入れるのですが、財布から小銭を出してもどれが10ペンス硬貨なのかすぐに分からず、まごついていると、すぐ側のお店からお婆さんが出てきて「どうしたの?」と声をかけてくれました。そこで私が小銭を見せると、お婆さんは何と一目で10ペンス硬貨を見つけました。日本人なら10円玉を一発で見つけられますが、外貨までは慣れていないと一発で見つけられませんね。私が御礼を言うと、お婆さんは「落ち着いてね」と言っていました。 | ![]() |
![]() |
||
左側:ニュータウン | 中央上:カールトン・ヒル | 右側:オールドタウン |
中央:エディンバラ・ウェイバリー駅 |
![]() エディンバラ城から見た『ニュータウン』 |
ニュータウン 一段落したところでエディンバラの街並みを見学しました。この地は世界遺産でスコットランドの首都です。プリンセス通り公園(Princes Street Gardens)を境に南側が16世紀から17世紀の建造物が多い『オールドタウン』で、北側が18世紀からのジョージアン建築が多いニュータウンです。18世紀終わり頃に、ニュータウンは設計士ジェイムズ・クレイグが都市計画図を作成して建設がはじまりました。この場のプリンセスのスペリングはPrincessでは無く、Princesです。この辺りの町並みは非常に美しく感じました。最初にニュータウンを歩きました。 |
![]() 右側:エディンバラ城 |
エディンバラ城 |
![]() |
![]() |
オールドタウン エディンバラ城を後にして、再び町並みを歩き、オールドタウンを歩きました。観光に夢中になっていると列車の発車時刻が間に合うかどうか気になってきました。早歩きで駅へ戻っている間に強風で傘が壊れてしまいました。観光時間が4時間でエディンバラを見るのは少し足りないような気がしました。5時間は必要でしょうね。 写真:エディンバラ城から見た『オールドタウン』 |
|
11月12日 (7日目)、 帰国:11月13日 (8日目) |
|
|
この文章を完成させる直前に思い出したことがあります。弱い立場に立った人を攻撃することは良くないことです。イギリスでは喧嘩で倒れた人を殴ってはいけないと言われています。つまり弱いものイジメは絶対悪だという意味でしょう。これをもって筆をおくことにします。 |
![]() |
Part 1 <===> Part 2 <===> Part 3 | --------------- |
「宿泊、旅館、ホテル、航空券、レンタカー、高速バス、国内旅行、海外旅行、スポーツ旅行、チケット」のリンク集 |
トップページ | 日本語トップページ | リンク集(旅行など) |サイトマップ | 利用規約 | 推奨ブラウザ
Copyright (c) 2002 - 2021 Shonan Boy's Adventures. All right Reserved.