![]() |
「宿泊、旅館、ホテル、航空券、レンタカー、高速バス、国内旅行、海外旅行、スポーツ旅行、チケット」のリンク集 |
ディスカバー湘南 (湘南旅行) |
旅行お役立ち 情 報 |
外国 旅行日記 |
日本国内 旅行日記 |
日本の 風景写真 |
旅 行 リンク集 |
湘南Boyの 哲 学 |
サイトマップ |
[トップ]=>[日本語トップ]=>[旅行お役立ち情報]=>[このページ] | ![]() |
![]() |
章訪問 |
サイト訪問 |
人気ある ページ |
湘南: 鎌倉 /江の島 /横須賀 / 三浦 / ホテル・旅館(湘南) / 湘南土産・グッズ・名物 / 湘南の風景写真 その他: おすすめ旅 / 日本の風景写真 / テーマパーク・空港付近のホテル / 旅行お役立ち情報 / 航空・鉄道グッズ |
おすすめ旅 |
---|
バーゲン・インターネット限定を利用する! | パッケージのフリープランを利用する! |
「JAL先特」「ANA旅割」 | 青春18きっぷを使おう! |
支払いはクレジットカードが得! |
バーゲン・インターネット限定を利用する! |
|
店で買い物ができず、インターネット限定で受付するものがあります。それを利用すればかなり安く旅行できることがあります。常にインターネットで調べて、思い立ったらすぐに申し込みしましょう!インターネット限定販売の場合、旅行会社カウンターへの問い合わせが出来ない事もありますのでご注意ください。 中には原価に一律の僅かな手数料を上乗せして案内しているお得な旅行会社もあります。 直前予約に強く、ホテル・旅館の値段が宿泊日間近になるほど激安になる事もあります。但し安くなるのを待っていると満室になる事がありますから、その点判断が難しくなります。 Last Updated: 2010年4月30日 |
パッケージツアーのフリープランを利用する! |
滞在都市が決まっていたら、パッケージツアーのフリープランを利用した方が殆どの場合安いです。日本国内で帰省する方も、航空券の単純往復を購入するより、パッケージツアーのフリープランで安くなるパターンは下記の通りです。 「ホテル1泊+往復航空利用」 「ホテル1泊+往復JR利用」 やはりパッケージツアーですからホテル1泊(方面によってはそれ以上)が義務ですが、予約だけで実際に宿泊せずに実家へ帰れば良いのです。インターネットで比較してみてください。単純往復のフリープランですよ! 常にインターネットで調べて、思い立ったらすぐに申し込みしましょう! Last Updated: 2012年3月5日 |
|
「JAL先得」、「ANA旅割」 |
"JAL" 名称:先得 搭乗日:ほぼ毎日設定。 予約受付期間:搭乗日の前日から起算して、28日前・45日前・55日前まで。 "ANA" 名称:旅割 搭乗日:ほぼ毎日設定。 予約受付期間:搭乗日の前日から起算して、28日前・45日前・55日前まで。 かなり安い航空券。席数限定販売です。区間により普通運賃の76%引の運賃で購入できる場合もあります。安い航空券は条件が厳しく、予約変更不可・キャンセル料は約50%など・払戻手数料もかかるため注意が必要です。早めの予約が安い旅行につなげることが出来ます。詳細は航空会社へ質問してください。 Last Updated: 2013年2月20日 |
|
「青春18きっぷ」を使おう! |
春はJR鉄道線全線乗り放題の切符が発売されています。普通列車・快速列車の普通車自由席に限り1枚あたり何度も乗り降りできます。5人で1日乗り放題、1人で5日間、2人で2日間と1枚余り・・・。いろいろ組み合わせが出来ます。年齢制限はありません。詳しくはJRのウェブサイトをご覧下さい。 JR東日本ウェブサイト: http://www.jreast.co.jp/ Last Updated: 2023年5月3日 |
|
支払いはクレジットカードが得!(特に交通系が得) |
|
大量の現金を持ち歩く事は危険です。現金を失くしたら戻ってくる事は殆どありません。 一方、クレジットカードなら失くしても、別番号で再発行出来ます。万一不正使用されてもカード保険が過去にさかのぼって適用されます。 貯まりやすいマイル クレジットカードなら支払いでポイントが貯まります。特に航空会社系のクレジットカードは、フライトマイルだけではなく、航空券を買わなくても「通称:陸マイル」も貯まります。電話・電気・ガス・NHK受信料・ガソリンスタンド・ETC・コンビニ・薬店・飲食店・鉄道指定席券・ホテルであってもカード払いでマイルが貯まります。何と特約店だとマイルが数倍などの高率で設定してある事もあります。本来「マイル」とは距離の単位です。ここでは「ポイント」の意味で説明します。 マイレージのみのカードよりも「クレジット機能付きマイレージカード」が得! マイルが貯まるだけのカードもありますが、クレジット機能付きのカードの方がかなりマイルが貯まります。今では航空会社で提携カードの種類がたくさんあります。「航空会社+鉄道+ICカードのオートチャージ機能」と高機能クレジットカードもありますから、それを利用した方がかなり得します。 航空と鉄道の提携カードであれば、航空会社の特典+鉄道系列企業の特典+カード発行会社の特典でかなり得します。 他航空会社でもマイルが貯まる技 A航空会社のカードであっても、B航空会社で航空券を買う時にA航空会社カードで支払う事が出来ます。それはA航空会社クレジットカードにVISA・Masterなどがあるからです。その場合フライトマイルはB社マイレージカードでマイル登録して、支払いはA航空会社クレジットカードで支払えばよいのです。そうなるとB航空会社のフライトマイルと、A航空会社のクレジットマイルが貯まります。 ゴールドカードは心強い! ゴールドカードなら普通カードより特典が増えます。空港でラウンジが利用できる場合があります。旅行傷害保険が付帯されていたり、マイルが普通の会員より2倍の率でたまることもあります。1か月間のショッピング限度額が普通カードよりも高く設定できるため、旅行代金を支払ったら現地で限度額オーバーで利用できなかったという事が殆どなくなります。そうなるとゴールドカードの方がいざと言う時に心強いです。 【中級編】外国ではカード払いの方が現金払いよりも割安? それは売値と買値の為替レートの影響です。ここでは1米国ドル(USD)を「販売レート(日本円→米国ドル): 84円」、「現地での販売レート(米国ドル→日本円): 78円(ほぼ日本での買取レート[米国ドル→日本円]と同じ」とします。そこでアメリカで100ドルの買い物をするとします。 現金→ 100ドルは販売レートで8400円の支払い…(1) カード→100ドルは現地販売レートで7800円ですが、日本への為替の決済手数料が約1.6%かかります(会社によって1.6%〜2.0%位)。そして米国ドル→日本円の現地での販売レートにするため、下記の通りとなります。 100ドル x 1.016(1.6%の手数料) = 101.6ドル…(2) (2)のカード引き落としで、101.6 x 78(現地レート) = 7925円のカード引き落とし…(3) よって、(1)と(3)を比較すれば、100ドルの買い物だけで8400円と7925円の差が発生して、475円もカードの方が得します。現金は帰国後に日本円へ再両替となるとまた現金の両替レートで損します。カードなら必要な金額だけの支払いで済みます。これならカードの方が断然得です! Last Updated: 2012年2月1日 |
ホテル | ||
湘南と横浜 | 空港付近 | テーマパーク付近 |
トップページ | 日本語トップページ | リンク集(旅行など) |サイトマップ | 利用規約 | 推奨ブラウザ
Copyright (c) 2002 - 2023 Shonan Boy's Adventures. All right Reserved.