10年ぶりにTBIに参加しました〜。って、言っても今回はメカニックとしてサポート隊ですが・・・。
MOTOWORKS-ASO氏からいきなり「行かん?」と、1週間前に言われての参加なのでデータが無いまま四国へ・・・。
DAY-1 4/28 222.09km
今治の糸山公園で受付・車検。この時にサポートする方々と初めて会う。
って言っても以前会ったことがある方々なので少しは気が楽。KTM 4台おるけど何とかなるやろ。
今回のサポート選手 その1 #1 砂漠の虎 菅原氏です。 パリダカ連続出場記録がギネスに認定されました。 以前から何度もお会いしてて、2daysの時も同じ部屋に軟禁されたり 宴会で一緒にお酒飲んだりしてたけど、1週間も一緒に過ごすのは 始めてなので楽しみやね〜。
|
|
サポート選手 その2 #67 伊倉さん 2days の時に一緒の部屋でした。菅原氏と仲良しです。 穏やかな話し方ですが、菅原氏に対抗意識持ってます。なんでや? 二人で掛け合い漫才してます。
|
|
|
サポート選手 その3 #2 ローレンスさん サポート契約してなかったみたいやけど、山田氏に面倒見てね〜。 って言われて荷物運びました。英語喋れないけど、どうにかなるやろ。 カナダのジャーナリストらしいです。
|
予報では1週間晴れマーク付いてたし、最高のTBIやね。たぶん・・。
選手START後、エマージェンシーの封筒を開封して今日のキャンプ地へ移動。
まぁ、初日やし距離も短いのでこれって整備はなく宴会突入です。メカニックが付くと楽やね。
ラリーは基本的に自分で整備して走らなきゃいけないけど、勝ちにいくとか初心者にはメカニック付いた方が良いかもしれないな。
負担が全然違うよね。悪条件の時とかは特に感じるんじゃないかな?
DAY-2 4/29 399.74km
Start が 6:00 なので 4:30起床。目覚ましが鳴ったら隣の羊が「メェ〜ェ」 って鳴いて思わず(笑)本当に羊が居ます。 ←朝のブリーフィング。相変わらずボソボソ話す山田氏。 離れてると何言ってるか分からないので近くで聞くべし! ブリーフィングが終わった後、何人かで確認しあいましょう。 聞き間違いが結構あって、これで泣いた時もありました・・。 サポート隊でも一応ブリーフィングに参加。
|
|
サポート選手 その4 #103 前田っち 前回のTBI 2007 の優勝者です。東広島でバイクショップしてます。 「5D」ってお店で5DRallyというラリーも主催してます。 今回も優勝狙ってます。
|
今日のキャンプ地は高知県の東洋町です。海の横なので暇つぶしに粒貝を拾いに・・・。
粒貝を拾って帰ってみると、どうも蛤が取れるらしいとのことでASO氏と貝掘りに行くのであった。
でもメチャ小さいのが4個という悲しい結果でありました。
サポート隊は選手が帰還するまで時間があります。とても有ります。ビール飲み過ぎ注意です。
池町君タイヤ交換の図 ムースタイヤなのでレバーが沢山要ります。 サポートしてる訳じゃないのに寄ってきます。 お友達なので仕方ありません。
|
DAY-3 4/30 421.72km
今日は今大会で最長のルートですな。 選手がSTART してから昨日リタイアした#79仲井君を駅まで送る。 買出しもせなあかんので、小マシな町まで、と走って牟岐町まで来てしまいました。 駅前のスパーで買い物を・・と思ったら開店10:00やん!こんな田舎で開店10時? 2時間もどないせ〜ちゅうねん!ASO氏とぶつぶつ言いながら温泉を探しに行く。 暫く走って温泉を発見!開店11:30!ふざけんな〜。
|
結局、牟岐町まで戻ってスーパーの駐車場で時間待ち。電車待ちの仲井君もまだ居ました。
ちょうどオンコースらしく、国道から左折するんやけど結構直進する選手が多いね。なんでやろ?
通り過ぎる選手に手を振るけど気が付かない方もいます。余裕無いんやろなぁ。
買い物済ませて今日のキャンプ地「魚梁瀬」へ。馬路村やね。ツーリングとかでよく来ました。めちゃ良い所です。
写真撮るの忘れてました・・。地元のおばあちゃん達が生ビール、手羽先、焼き鳥販売してくれました。
DAY-4 5/1 387.01km
今日のキャンプ地は中村です。東から西へとサポート隊も移動します。
20th Anniversary ってことで夜はパーティがあるそうです。
って、いきなりパーティーの写真です。
高知すぎて窪川あたりから雨が降り出して週間天気予報が外れました。
小雨の中パーティが始まります。
高知出身の「スーパーバンド」って言う女の子二人組のミニコンサートがありました。高知じゃ有名らしいです。
「元気出していこうぜ!!」でメジャーデビュー。ドラマの主題歌、Vリーグのテーマソングなど全国で活躍してるそうです。
知らなかった・・。歌上手いです。ハープもイケてます。若々しいです。頑張ってください。
菅原会長のご挨拶の後、皆の寄せ書きを山田氏に贈呈。久しぶりに博多君見たなぁ〜。
今回「カツオのたたき」を博多君が炙ってくれたんやけど、絶品やね!今までこんなに旨い「たたき」食ったことなかったで!
それにしても整備してる写真が無いな・・・・。
サポート選手 その5 #81 福ちゃん(右) ロードバイク乗りだったのに、あることがきっかけでOFFを始めたようです。 女の力は凄い!現在彼のお嫁さんです。(左の子は違います) 2日目、右肩靱帯剥離で痛恨のリタイア! MOTOWORKS SUPPORT
隊のマスコットガール?となってました。 |
|
|
サポート選手 その6 #104 武ちゃん(左) 武ちゃんの「唐草模様モトクロジャージ」は山田氏のお気に入りです。 物静かな男でございます。 前田っちの「5D Rally」コマ図制作等、陰で活躍してます。 3日目、電装系トラブルのためリタイアしました。 が、次の日からオフィシャルに転向!バックマーカーしてました。
|
DAY-5 5/2 387.01km
今回のベストショットかな?
御三方とも良い顔してます。
今日のキャンプ地は宇和島市の
下の津島町でございます。
サポート隊は買出しと、温泉と
寄りながら移動します。
毎日のビール消費量が凄いです。
南レク南楽園キャンプ場です。サイトが広くて綺麗です。スタッフの皆様は毎日食事の支度やら設営やら大忙しです。
キャンプ地からの夕日が綺麗でした。 下に浮かぶのは真珠の筏でしょうか?
それにしても整備してる写真がまるで無い・・・。
DAY-6 5/3 398.76km
TBI も終盤になりました。今日の結果で順位が確定するといっても過言ではありません。
選手のSTARTを見送り、我々も移動です。津島町から西へ行った山の中が今日のキャンプ場です。
山に入ったらお買い物出来ないので店が開くまでダラダラ片付けします。
いきなり今日のキャンプ場でございます・・。
それも皆 寝た後の写真でございます。今日はいろいろありました。
菅原会長がCPで山田氏に会ったそうで、山田氏が「菅原会長に脳梗塞」の症状を感じたらしいです。
夕方、会長がキャンプ地に戻ってきたので、あれ?っと思ったのも束の間、病院直行となりました。
選手が帰還する直前に戻って来られたのですが・・・。な・なんと!只の疲労と診断されたそうです。
ついでに温泉入って帰って来たそうで、ほんま、大事に至らなくて何よりでした。
その2 前田っちSSで痛恨のミスコース!! TOP独走で優勝確実って思ってたけど、やっちゃいました。
地団太踏んで悔しがってたみたいやけど、勝負は水ものやねぇ。最後まで分からへんな。これをバネに精進してください。
これからやで前田っち!今後の活躍に期待しております。
DAY-7 5/4 375.36km
今日はSS が一本で四国を離れ大三島がゴールです。
皆さん四国を楽しんでください〜。って、我々は宇和島の病院に向かうのでありました。 左足骨折した #102 櫻井君を病院から引き取りに・・・。
菅原会長は診断結果で安心したのか、元気を取り戻しました。
昨日の話やと俺が会長のバイク乗って行くはずやったんやけど、「バイク乗る〜!」ってことでツーリングしながら糸山公園経由で大三島へ向かうそうです。
市立宇和島病院は外観凄いです。廃墟みたいです。櫻井君を迎えに病院の中に入ったASO氏によると「中はそうでもないよ」ってことです。
櫻井君を載せて大三島へ・・・。 ここも海の横です。浅利採りにGo!コッヘルとタイヤレバー持って勇んで行きましたが収穫0でした。
地元の方々はマテ貝を採っているらしく、タイヤレバーでは勝負にならないので退散です。
ビール飲んで遊んでることしか書いてないような気がしますが、毎日整備はやってます。サポート隊ですから・・・・。
とても TBI のレポートとは思えません。表彰式・閉会式です。
乾杯の音頭はかおるさんです。はまり役過ぎます。とても嬉しそうです。公然と酒が飲めます。
ローレンスさんも清々しい笑顔です。
今回のTOP 3です。
1、#108 池町佳生 BMW G650X 兵庫 2:26:24
2、#107 江連忠男 XR600 福島 2:28:06
3、#25 福岡秀之 CRF 450X 大阪 2:28:08
やっちゃった
前田っち は「モンゴル御招待」をGET!
機嫌が直ったようです。
ほんと久しぶりにTBIの雰囲気を味わいました。10年ぶりやもんな!
昔出てた頃の上位陣がいまだに上位に居るってことはどうなんやろ?世代交代がないん?
今回特に感じたのはリタイアする選手が多いってことかな。怪我でリタイア、ナンバープレート落してリタイアなど。
SSで勝負かけての怪我なら納得するけどなぁ。自分の管理・マシンの管理なんかはラリーの基本やからね。
まぁ、楽しみ方は人それぞれやから何とも言えんけど。
SUPPORT隊はスタッフと同じように移動するからスタッフの苦労とかよく見えました。
朝早くから夜遅くまでエントラントの為働いています。ありがとうございます。
仲間に逢えるのもTBIの魅力やけど、第3回モンゴルで一緒やった方と再会することが出来ました。
これも10年ぶりです。予期して無かったことなので感動しました。
最近は音楽活動してるからバイクとは少し離れてます。これを機会にまたバイクに乗れるかもしれません。
また仲間が増えたし・・・。
2008/5/9