おどろき、徒然に語る…

語らずにはいられない出来事をツラツラと書き綴るところです。
しかも、たまに日記的な処もあるかもしれません。あしからず…(__)

戻る 過去の日記

2002年1月1日(火)   【新年明けました】
 みなさん明けましておめでとうございます(^^) 去年は某ネットゲーにハマってしまい、何もかもままならなかったのですが、今年はなんとか、(特にネタも無いのですが)何かしたいかな、とは思っております…エエ、頑張ります(^^;o といいつつ、ここも完全に2ヶ月ぶりの更新。映画なんぞもぼちぼち見てますが、『ハリーポッター 賢者の石』とかの感想書いて毒吐くと世間の風が冷たいんで、有名な映画の感想はそういう系のサイト行ってください(笑) ……えっと、うんと、別に書くことも無いんだけど挨拶までにね(^^; 
…新年そうそうまとまりネェ文書いちまった(__;

2001年10月31日(水)   【魔術とSF】
 最近ゲームはめっきりアレなままで、NGCなんかも興味はあるんですがツボなソフトが無く出揃いを待ち状態。そんな中、ネタとしてはやはり映画の話になってしまったりするわけですが、最近見た映画を2本ほど…。
 まずは、『陰陽師』。これは10月26日にレイトショーにて観賞。レイトショーなもんで料金は1200円。…ええ、1200円でよかったです(^^; 小説はかじり程度に読んだ事はあったのですが、漫画の方は全然。予備知識無しで見に行ったのは失敗だったのか成功だったのか…。モノとしては良く出来ているのかも知れませんが…テレビの年末2時間スペシャルレベルでした(笑) 和物好きか陰陽好きな人にしか薦められません(^^;
 次は月末に見に行った、『WXV パトレイバー3』。これはFANTASTIC FILM FESTIVAL 2001(東京国際映画祭の企画物)で今回が封切り。僕は友人の努力により前売り券をGETして指定席で座れたのですが、当日券などもあるわけで…物凄い並んでました(^^; しかもソレ系な方々ばまり(爆) まだまだパトの人気はある様です。会場限定の本放映(来年の春)前売り券(プレミアムチケットらしい)売り場には長蛇の列……今から見る同じ映画の券買ってどうするんだ…という者はヲな人にはなれないのでしょう(^^;
 会場の雰囲気はそのくらいにして(ぉ 本編の方は、舞台挨拶として監督とメカニックデザイナー(スーパーバイザー?)の人が言っていた通りパトレイバー外伝でした(笑) 内容としては詳しくは触れませんが、廃棄物13号の話(題名のW13通り)…というか、刑事ドラマというか(笑) 二人の刑事(新米っぽいのと、堅く古臭いベテランおっさん刑事)が主人公で、新米刑事が偶然出会った女性(知的美人)と恋に落ちる。二人の刑事はある連続殺時事件を追っているのだが、調査を進めていく内に一人の女性が浮かび上がってきた…その女性は新米刑事の彼女だったのである。問い詰める新米刑事、しかし彼女にも悲しく苦しい過去があった……。というTVでやったら3流刑事ドラマまんまなのですが、そこが凄い。パトレイバーの世界でその、"まんま"な雰囲気を作り出せるのだから如何にパトレイバーの世界が確立されているか、という事なのでしょう。しかし今回がパトレイバー初見の人TV版しか知らない人(…は辛うじて大丈夫かな)、劇場版パトレイバーしか見て無い人、等にはさっぱりな作品に仕上がってました。パトレイバーの世界観を知らないと上のあらすじで全てになってしまうでしょう。特車2課の存在理由自体が希薄です。出てこなくてもストーリー的には問題ありません(笑) というかこの映画見て、パトレイバーとは特車2課のレイバーだと分かった人がいたら大したものです(爆) ……ので、この映画をじっくり楽しみたい人は是非、旧OVAシリーズ・パトレイバーPシリーズ(新OVA+TV版収録)・漫画・劇場版1,2は見ておいた方がいいでしょう(笑 最悪、漫画と劇場版の2本は見ておきましょう)
 個人的にはかなり当りな映画でした。人にはあまり薦められませんが、パトレイバーの世界を知っている人には強くお勧めします(パト2より薦められるかも)。

2001年10月1日(月)   【FULL CG MOVIE】
 見てきました、『FINAL FANTASY』
 いや、面白かった。  僕的な率直な感想です。
 というのもこの映画は見方(期待の仕方?)でだ〜いぶ作品の評価が分かれるでしょう。 この映画を見に行く人はきっと大きく分けて『ゲームのファイナルファンタジーが好きだ』『フルCG映画』『CM見て、愛だのなんだの言ってたのでなんとなく』と3つに分かれる様な気がします(前評判は良くないので雑誌・知人の推薦は無いと思われる(苦笑)。あ、最初に言っておきます、いわゆる"映画"を期待している人は見てはいけない映画かも知れません。B級です、間違いなく(笑)
 上にあげた3つの要素。まず、『ゲームとしての映画』ですが、監督がゲームと一緒というだけあり、ファイナルファンタジーです。 設定が未来という事でゲームなんかと時代背景は大きく違いますが、ゲームの方でもし舞台が未来のが発売されたらきっとこんな感じ、というのが違和感なくうまく現れてます。他のゲームではこうは行かないでしょう(ファンタジーRPGの売りである、剣と魔法や召喚獣等がまったく出てこなくても雰囲気を壊さず世界観を移行出来る作品というのは凄い事です。もっとも、FFはゲーム中でもSF感的なものが多く混じっているのも事実ですが)。只ほんとにゲームの映画を期待して行くと失敗するかもしれません。魔術師竜騎士もいないし、召喚獣の長〜いムービーも無いですし、戦闘BGMも無いし、名曲「ファイナルファンタジー」も流れませんので(笑) ただ、これはある意味ゲームのファイナルファンタジーの流れとしてでは無く、映画のファイナルファンタジーをきちんと作りに来たという事なんでしょう。企画段階ではあったと聞いた事があるので、これは監督の英断だと思います。もしこれらが含まれていたら映画のファイナルファンタジーはただのゲームの映画化、となっていたでしょう(スー○ーマリオとか…ね(__;)。
 次に、『CG映画』。僕は8割これに期待していきました。世界規模で"フルCG映画"と吹くからにはどの程度で仕上げてくるのかな、と。結果は予想を遥かに上回ってました。ある意味物凄い"金""手間"が掛かってます。この二つは「じゃぁあれば誰でも出来るじゃんか」と思われがちですが、逆です、この二つはハナっから無いと出来ないのです。 もちろん、現段階の限界の様なモノも浮き彫り(緩急ある筋肉の動きや、フラット面の光源処理等…)にされてしまい完璧では無いのですが、余りの出来に鳥肌が立ちそうなシーンもいくつかありました。 脇役があまりに自然な作りな為に逆に主人公のCGっぽさが目立ってしまい残念ですが、夢を持たせてくれるには十分な作りで僕は面白いと思いました(意味不明ですが、色々な技術的な事が、出来ないのではなく、やれないだけだ(主に資金面等で)、という事を思い知らせてくれました)。 そういう意味でも、赤字が出てもこれを作ったスクエアは賞賛に値すると思います。
 最後に、「ストーリーとしての映画」ですが……これは………。 何度も言う様ですが話的にもファイナルファンタジーなんで、僕的にはこういうもんだと思うのですが…ゲーム知らない人には……たぶん、ダメ、じゃないかと(^^; しかし、全米で日本人監督初の2500館以上の公開、配給会社による全世界配信…と展開しているので日本だけでは何とも評価できませんな、これは…。まぁ日本の、CG=アニメorゲームという間違った見方が払拭されない限り日本での評価が上がることは無いでしょう。現に公開時期、短いしね(笑)
 最後に、この映画を見れ、とは言えませんが駄作だとは決して言えないですね。恐らく世界の(もちろん映像関係等一部の方々ですが(^^;)クリエイターには物凄い衝撃を与えているのは間違いないのですから…。

2001年8月14日(火)   【日記を更新・映画感想】
 本来は別コンテンツとして立ち上げればよい物ですが、既に日記が月記も危ういので一緒くたにしてしまいました(^^; という事でここは今度から日記ではありません。自分のホームページ見る度にもう、何の罪悪感も感じなくなるというものです(自爆)

 さて、表題通り映画の感想を…見て参りました。 『RED SHADOW 赤影』
 ………さて、何から語ればいいのかな?(笑)

 まず、やっちゃってるのかどうかと聞かれれば、間違い無くやっちゃっているのですが、思った程やっちゃってませんでした。感想としては、下の上辺りで2時間無駄ではなかったです。むしろ、出来を見て凄いとまで思いました(何故かは下記でじっくり…)

 ジャンルとしては…アメリカンコメディ忍者ムービーという感じでしょうか? 取り敢えず、外人さんに見せたら忍者を誤解すること間違い無しです(爆) 監督さんの狙いがイマイチ見えないのですが、このキャスティングであれもこれもこれもあれもやりたいと思った事全部やっちゃった(^^) という感じはヒシヒシと伝わってくるんで、監督的には満足な作品に違いありません(笑)

 そうこの作品、ストーリーや特撮なんぞは大した問題では無いのです。統一性の無い、豪華なキャスティング! この程度の作品にどうやって掻き集めたのか本気で疑問です(世界の体操界の弱味を握っているか、出演芸能人のフォーカス写真でも撮っているか、どっちか)。見る際に赤影の原作を読む必要性はまったくもってないと思いますが(役者には読ませておいた方がよかったとは思います(爆)、ここは見ておくとよいでしょう。というか、見ておかないとキャラの背景や説明は劇中まったく無いのでただのコントで2時間終わってしまいます。 一部を引用すると…

飛鳥・・・ 影一族の女忍者。ウルトラミニの革のボディスーツに無敵の鋼でできたプロテクターを装着した姿はこれぞベスト オブ くの一。(麻生 久美子)

なぜウルトラミニの革ボディスーツを着るとベストオブくの一なのか判りません。 が、ウルトラミニの革ボディスーツを着た麻生久美子は可愛かったので、ある意味ベストオブくの一なのかも知れません(ぉ

乱丸・・・ 根来忍軍のサブリーダー。実際に手裏剣を投げるスピードも走るスピードも忍者並みのフミヤ氏にピッタリの役。(藤井フミヤ)

藤井フミヤが手裏剣を投げるとは知りませんでした。

風祭龍之介・・・ サムライフィクションの風祭蘭之介のひいおじいちゃんにあたる。つまり先祖だ。ひいまごに似てというかルーツなので剣の腕は凄いし、妖術まで使える。(布袋寅泰)

すみません、出てたのかどうかも判りませんでした(爆) 

 そしてアリーナ・カバエワ。彼女の出演意図も役どころも理解出来ません。ロシアはそんなにテンパっているのでしょうか…(笑) 劇中は何か、踊ってました。 中田大輔に至っては存在も希薄でしたが…(最初にこのページを見ておいて良かったと心底思った)。

 つまりこの映画の凄い処は、余りに豪華なキャスティングの為、世界の銅メダリストはちょい役だし、世界で唯一の技を持つ男は1カットで終わりなのです。

……。
書いてる内にどんどん不思議さとやるせ無さが膨らんで来たんでここいらで纏めを…。
 この映画は、『話題として、見るべきである!』
いじょ。

#フォントをデカくするのは、今のホームページの日記や感想書く時の流行なんしょ?(笑)

2001年6月15日(金)   【待ちに待った…】
 PSOVer2。買いましたさ、予約しときながら開店待ちで祖父にてGET(笑)(開店11時だったのを知らなかっただけとも言う(^^; ビブレ、普通店は10時開店だろう…)ソフト売り場にて友人に会う。当然目的は同じ。オワってるのぅ(笑) ま、そこら辺はどうでもいいとして…プレイ。まずVer1のキャラをコンバート。この時点で不正アイテムとか削除されるらしいが、当然全キャラ問題無し(チェックがザルという噂も聞きましたが)。そしていきなりオン、人多いっ!(^^; みんな平日だぞ!(自分もナ〜(爆) 以下、お決まりのプレイ感想なんぞ…。
 まず、なんと言ってもアルテミットが追加された事。敵等が全て変わったのだが…何て事ない、テクスチャ変わっただけ(笑) 判定とかちょっとおかしい気がします(^^; 大体全体的に敵が巨大化しているのに何故かこっちに当らない。テクスチャだけデカくなって判定とかイジッてないのかも…敵と斜めに接触すれば、なぜか当りません。絵的には当っているのですが…ちょっと場凌ぎ的な作りが垣間見える一瞬が何度も(苦笑) まぁアペンドではないのでVer1の内容+Ver2を入れる容量が無くてしょうがないとかかも知れませんが、僕にはよく判りません(^^; そしてこっちの攻撃も殆ど当りません。ほとんどミス。103レベルぐらいまでは「弱>弱>強」が基本コンボでしょう。そしてVer1のレア武装がほとんど通用しない。エエ、Ver1の苦労の意味ありません。稀少レアだったアイテムもぽこぽこ出ます。ドラゴンボール的インフレってやつでしょうか…まぁここら辺のバランスは幅が広い為どうしょも無いのですが、出ても当らないし当ってもダメージ0とかなら意味無いなら出さないでくれ(__; VHの遺跡でしか出ないとかだったらみんな燃えたのに、ULT洞窟とかでゴミの様に出られたのではだ〜れもVHとかで遊ばなくなっちゃうじゃんか…この現象によりN・V・VHは只のカッタルいだけの通過点でオンでもレベル制限があるからしょ〜〜〜がなくやってる程度の扱いになってしまいました。ULTはVer2のレア見つけないと話にならないし…。今はまだVer2のレアが出揃って無いのでみんなやっているが、出揃い始めたら人の飽きは早そう…です。これは本格的なPSO2を早く出さないと……。
 チャレンジ・バトルについては長くなってしまったのでまた今度。 まだじっくり遊んで無いしね(^^;

2001年4月16日(月)   【なんか退化している…】
 ま、言うまでも無くハマり続け、ルーター買ったり(これは後日PC製作日記の方にて…)BBA予約したりPSO2予約しちまったりと全力で転げ落ちている訳ですが…大丈夫です、レビューします(日記じゃなかったのか(笑)
 『ゲームボーイ アドバンスト』買いました。 理由はありません。ゲーム屋に他の用で行ったら発売日の翌日だったからです。当然、ソフト無いです。説明書読んで従来のGB用ソフト動く事が判明したので、取り合えずドクターマリオをプレイ。カラーだ!(笑)……2色刷りとも言うが(^^;
とまぁこれじゃぁ本来の性能が見れないという事で、ソフトを買いました。F-ZEROとか色々売れてるっぽかったのですが、GBAはソフト無くても通信ケーブルがあれば他人のゲーム機からゲームデータを転送して遊べるらしい(誤解を招く書き方の上確証無し)ので、誰も買わなそうなのを…『コナミワイワイレーシングアドバンスト』(注:祖父地図で一番山が崩れていなかった)
 感想としては、マリオカートの120%パクリ。これOKならゲーム業界何でも作れる。任天堂訴えたら、絶対勝てる素晴らしいまでのな出来栄え(笑) ま、ゲーム自体はマリオカートなんで書くまでもなく、問題はGBA本体。まずなんと言っても液晶の暗さ。これは重要な上に致命的なまでの暗さで、軽くて持ち歩くには便利かもしれんがゲーム出来る明るい場所は大分限られるって感じぐらいに暗い。下手に明るくても見えないし、光近いと画面反射するし。最初電池無いのか壊れてるのかと思うくらいで、本体的には凄いのかもしれないがモバイル出来なければGBの意味が無い。これを補う為に数メーカーさんよりGBAに付けるライトを売り出しています。2個買いましたが、やはり『ライトボーイアドバンスト』が一番よさげです。
 液晶の暗ささえ目を瞑れば(ちょっと容認出来ない暗さだが…)他は素晴らしいです。僕的にはちょっと本体が軽いですが子供が持つには丁度よいかもしれません。描写能力や音声は吹いてるだけあり、あの本体に大したものです。ま、旅行なんかの時は暇つぶしによいのではないでしょうか?(最後にちょっとフォロー) 

2001年3月6日(火)   【PSO猿…】
 PHANTASY STAR ONLINE。片仮名でファンタシースターオンライン、略してPSO、平仮名でふぁんたし〜すたぁおんらいん。 もうどっぷりです。久々に来ましたね、ハマりが(^^; 1日24時間しかないのに15時間以上やってる日もあり…オワってます……。
 しばらく放っておいて下さい(笑)

2001年2月8日(木)   【年明け早々…】
 みなさん、明けましておめでとうございます。(ちょっと遅れ気味(爆))
ええ、すっかり年始よりダメダメな日記ですが…それには訳があります。それは2個のソフト、
『7BLADES』『PHANTASY STAR ONLINE』
では恒例のこのソフト評価です…(笑)
 まず、『7BLADES』。ちょっとマイナー気味なPS2ソフトで、なんとコナミより出てます。最初僕はこれを買いにいったのでは無く、ガンダムを買いに行ったのですが、売り切れ。しかし僕の何かソフトがほしい欲は抑えられず他のソフトを見て回り…一番胡散臭かったのがこれ(笑) バイトしていた友人に評価を聞くと、(友人)「コナミは音ゲーだけ作っトケ」との評価。う〜ん、微妙(笑) パッケージの裏に「超美麗なイベント。キャラによって異なる物語が展開」と売り文句も、(友人)「他に特記する事無いんだって。異なる物語って普通のマルチストーリーなだけじゃん。ときメモとかと一緒一緒(笑)」…どうもこの店員は商品を売りたく無いらしい(爆) しかし店員の適切なアドバイスと雑誌やCMでのまったくノーマークな所を気に入りGET。
 帰宅し早速プレイ。OPやストーリー中のムービーは……コナミにしてはよくやってるのかなと(^^; スクエアやナムコと比べるのはそもそも間違いなのかも…(爆) ゲーム自体はアクション。双界儀やベルセルクの様な感じ。基本的に、斬って斬って、撃って撃って、突き進む(笑) システムは何の特徴も工夫も無いです(^^; キャラによって異なる物語展開は……キャラ二人しかいないんですけど(^^; 2キャラとも2時間程度でクリアー。
 感想としては、可も無く不可も無くでした。クソゲーでも無いしもう一回やりたいと思う程のゲームでも無い。ある意味僕的に一番最悪なダメゲーです(笑) …せめてクソゲーなら……ねぇ?(爆)
 PSOの方は…今更僕が語る事は無いでしょう。ハマってます。猿ってます。DC2台買いました。BBA買いそうです、ルーターも。ホームページが更新されないのも何もかもPSOのせいです(爆) 
 23時以降ICQ付いて無ければ100%PSOやってます(笑) (尚、ICQ付いてる時はオフラインでアイテム探し&LV上げ中です(爆)) エエ、家にいる時は大体PSO中です。(現に今も…ォ)


戻る 過去の日記