おどろき、20世紀の軌跡…
なんて事は無い、おどろきの過去日記でした。
しかも、気が向いた時しか書きませんでした。あしからず…(__)
2000年12月31日(日)
気付けば大晦日です。そして20世紀の最後。 数年前より『もうすぐ20世紀も終わりだな〜』と思っていたのですが、思ったほど感慨深く無いですね(^^; 今日も昼過ぎに起きてちょっと買い物行って、大掃除…というか普段してないので普通の掃除して(__; ちょっと街歩いて今は11時半。和田アキ子が熱唱してます(笑) もう20世紀も残すところ30分…来年の抱負など特に思いつかない処ですが、来年も
何とかうまくやっていきたいと思います。
それでは皆さんよいお年を(^^)/
2000年12月2日(土)
数日前に「さくや 妖怪伝」のDVDを買いました。 これは劇場公開時に是非見ておきたかったのですが、暇が無く見逃していたもの……。
なんちゅ〜か、まぁ……2000円じゃ無かったら暴れてたっちゅ〜か……………B級?(笑)
ワーナーが世界に放つSFXアドベンチャー!
多彩なキャスト&日本映画界をリードする一流クリエイターが結集!!
このキャッチコピーを信じると…良いモノと良いモノを足しても決して良いモノになるとは限らない、という不変の法則が見事に成り立ってます、エエ(爆)
まぁ、これから皆さんご覧になられると思うので多くは語りませんが…後悔しませんように(^^; それと…これは映画です。劇中、一部に学芸会と見間違う部分が御座いますが気にせずご覧下さい(笑)
PS:多彩なキャストじゃ無くて……せめて、大量の資金であれば…(__;(爆)
2000年11月18日(土)
DCを買ってほっぽりっぱなしじゃ余りにもアレなんで、CAPCOMvsSNKを買いました。(ほんとの理由はアーケードスティックが欲しかったのでついでに…実はちょっと前からサクラ大戦2やってたというのは秘密)
しかし、ほっんとにダメなゲームですな(^^; 販促キャッチコピーが、『これで完成品なんです!』というのも頷けます(笑) ……というのはウソですが…ほんとに疑いたくなります、『これ、完成品ですか?!』 過去に「修羅の門」とかちょっと面白いと思った事あるクソゲーに寛大な僕でも疑ってしまいます(^^; なんつ〜か、こう、どうダメ? と聞かれると『全部』と即答して終わってしまう気がするので、今思い付いたところだけ…まず、攻撃の当りが軽い、パスパスって感じです、何が当っても…ノックバックも妖しいし。キャンセルもシビアにしたかったのか、なっちゃったのか(笑) 新システムも意味無いし…変に新システムを加えようとして失敗しちゃったよい例ですね。
もともとゲーセンでクソゲーだとは判っていたので買う気は無かったのですが…余りにもあからさまにDCを視野に入れた(ゲーセンは繋ぎ?)作りだったので、DC版は色々追加されて面白いのかな〜と…エエ、血迷いました(__; 変に新システムにせずに、大人しくバンパイアハンター系統とかマーブル系統で出せばもうちょっと面白かったと思うのだが…。もしくはKOFの様な感じにするとか。どっちかに寄ればもうちょっと楽しめるゲームになったと思うのだが、どっち付かずな為に結局サイアクの結果に終わった様です。
ほんとに、作った人の声が聞こえる様です 『…もういいや、これで』 って…(ォ
結論、中古で1000円以下なら買ってもよいでしょう。……まぁ、牛丼2杯食えると思うとかなり迷う感じですが…。
2000年9月28日(木)
Gセイバー買いました。去年の劇場版『ガンダムW Endless Waltz』の時に見た予告編がかなりの衝撃だったのですが……取り合えずクリアーした所で感想おば。率直に、ダメゲーですな(^^;
まず、ストーリーが良くわかりません。ゲームの話は向こうでやってる(た?)『G−SAVIOUR』の後の話らしいですが…こっちでまだ地上波にも乗ってないのに話がわかる訳無いでしょう(^^; 本編知らずにいきなり「〜〜2」とか「〜〜外伝」を見せられた気分(笑) よって主人公や登場人物にまったく感情移入出来ません。雰囲気だされても「……ふ〜ん」って一歩引いた所から眺めてる感じ。ストーリー的にはガンダムらしく単純っぽいんで話知った後にやれば面白かったかも…。
次にゲームとしては、まぁまぁかな。 宇宙編が無いのがちょっとアレですが、ストーリー重視ならしょうがないかな、とも思う。個人的には欲しかったけど…。難易度的には簡単です、ノーマルとイージー(デフォ)しかクリアーしてないけど。操作系は最初アナコンに戸惑いますが、慣れれば何て事ありません、地上なんで上下が無いからね(^^; これで左右のスティックで上下前後左右操作だったら相当の訓練を要したでしょう(笑) しかし…ライフルのUP・DOWNは何に使うのだろう…今だに謎。後は全体的にゲームが短すぎ。すぐクリアーです。もっと長い話にして欲しかった。「Gセイバー」プレミアムプロモーションDVD(約20分)とかいらないから(爆)
でも、機体はカッコイイっす(^^)o 最近の某∀とは違います(ォ 機体の雰囲気はμとかZ(ZZかな)に近いかな。それにFの様な換装システムを持ってる様子。G-SAVIURの機体はどれもセンス良いっす。Jセイバーとかいう仲間の機体もカッコイイし。おしいのはどうして日本人が作らなかったか、という処ですな。やっぱりアメリカ人と日本人では感性が大分違うので日本人の心は掴めませんな。そういう点でも日本放映でもキビしいかと…吹き替え技術に期待しますが……。
PS:名台詞の無いガンダムはガンダムじゃない(T-T)o
2000年8月18日(水)
半月間ぐらいずっとFF\やってました。 いや〜面白かったです(^^) 『FFであること』とCMで言ってた通りの出来だったと思います。
家庭用ゲームでは久々のヒットでした。親に隠れてファミコンする子供の様に夜中夢中でやってました(笑)
いや〜、凄い。スクウェアの凄さを久々に見ました。随所に出されるムービーのクオリティはもちろん一級品ですが、『見せる』という演出に感心させられましたね。乱立するゲームソフトの中で純粋に『ゲームの価値』があるゲームだと思いました。これからやる人がいましたら是非、一気にゲームをして欲しいです。FF独自の”やり込み”は2回目以降に回してまず、ムービーゲーを堪能して欲しいです。感動しますよ(^^)
とまぁいい事尽くめですが、不満もあります。通常時のキャラの絵(テクスチャ?)が中途半端に汚いとか、ストーリーが短くキャラの掘り下げがなされて無いとか、服や名前のセンスが無いとか(笑) 特にCD4枚組も半分はムービーです(^^; やり込みも…変にやり込みユーザーを意識した所があります(考えても分からない様な限定隠しイベントやただ時間だけ費やす様なカードマスターとか…)。でも、そういう不満も面白かったからこそです。ストーリーやキャラに魅力が無ければ出て来ない不満ですから(^^) やり込みは人好き好きですから何とも言えませんが、是非2回目以降に…1回目はストーリー楽しむもんだと思って…その為かお金やレベルは無理無いです。普通にRPGとしてやってれば躓かずクリアー出来るみたいです。
僕は2回やろうと思ってましたが、1回目のエンディング見ていい意味で満足しちゃったんで2回目は無いですね(^^) 感動した映画を2回連続で見る人はそういないでしょう?
2000年6月16日(金)
今日、一緒に住んでいたおばが亡くなった。おばは生涯独身で過ごし、大変気丈だったのだが長い闘病生活にはやはり高齢という事もあり、耐えられなかったのだろう…。入院してからは一ヶ月あまりだと思う。昨日一昨日までは普通、とまでは言え無くとも多少の記憶の混乱が有りにしろ、会話をしていたのに……今日、急に逝った。
幼少の頃より血縁は薄いけれど祖母の様に接してくれ、最後まで僕の心配をしてくれていたおばに感謝します…。
2000年5月22日(月)
土日と知人の家に遊び行き、『踊る大捜査線』のドラマ版と映画版を借りてくる。いや〜、面白い(^^)
ドラマを見る暇が無く、面白い、面白いと聞きながら何となく見逃してたのだが今回一話だけ見せられて勢いで全巻貸して頂きました。帰って来て、マラソン観賞(笑) 取りあえず夜中の3時まで見てその日は断念。次の日は昼より一気に観賞。 最終回、感動しました(;_;) ラブロマンス的なものは大して感動しない僕ですがこういうカッコイイ的なものは感動しやすく、目頭が熱くなりましたね。
連続で見てしまった為かThe.Movieの方はどうしても今ひとつになってしまってちょっと残念…間を置いて見ればまた違った感動があったのかも知れません。それとドラマの方はスペシャルを見ていない為かMovieの方との繋がりが判らなかったのも残念。一緒に借りてくればよかったと後悔してます。まぁ、スペシャルの方も時間が出来次第借りてくるんですが(笑)
2000年5月16日(火)
久しぶりに横浜のジョイポリスに遊びに行く。H.factoryが出来てからは初。ショイポリの中はちょっと変わっていて普通のゲーム(バーチャファイターとか)が昔は一杯あった様な気がしたけど、今は6台だけ。ぐるぐるっと中を見た後にレイチェイス・ザ・ランドを一回やって後に卓球(笑) ちょっと動いただけでもうフラフラ(^^; 体力無くなってるの〜(笑) そして出てから目の前のゴーカートみたいな所で電動スケボーを初乗り。大きなスケボーにバッテリーが付いてて手に無線のスロットルを持って乗る、という楽しげなもの(^^) 3分500円とちょっと高めだが挑戦。 メットとプロテクターを着けておそるおそるスロットルを握る…落ちる。まぁお約束(笑) 今度はしっかり足を踏ん張りスロットルを少しづつ握って徐行(^^; 説明受けた通りスノボと同じ感覚で身体全体を使って思いっきり傾けないと曲がれないが慣れると面白い。速度的には普通の自転車の1,5倍から2倍ぐらい出ると思う…ただ、コースが小さい為直線が無くそんなにスピードは出ませんが。慣れた頃に3分来て終了。 やってる事自体は難しく無いので後2,3回やれば結構自由に走れるようになると思う。乗った感想としては……ちょっと欲しいカモ(笑) あれなら旅行とか行った時にかなり遊べる(^^)o すごく重いけど(^^; 日本じゃレンタルで遊べるのはまだここだけだそうなんでまた近いうちに行って乗る予定(^^)v
2000年4月26日(水)
免許をとった。いや〜長かった。講習期限残り1日で取りました(^^)v(しかも残り1日は教習所の定休日だったので実質は0日(__;)最後の見極めなんざすげー適当に終わりました(^^; エンセキに乗っても『乗ってません!』と言い張ればOKの様です(爆)
そして二俣川。一回落ちました(^^; かなり虚しくとぼとぼ帰り、次に日バイト休んでのリベンジ! ついにGETv(^^)v
これから家の車で練習の日々なのだ(笑)
2000年4月1日(土)
久々のパチスロで大勝したので横浜のソフマップにスーパーディスクを買い行く。レジで財布を出し、代金を払おうとした瞬間……悪魔の様な店内放送がっ!『ただいま入荷未定でしたプレステーション2が若干数入荷いたしました。ご購入をご希望なされる方はお近くのカウンターにて……』 数秒後、「あ、プレステ2もください」と即答している自分が(爆) 買って帰るなりスパーディスクはそっちのけでプレステ2をセッティング。よく分からないがほとんどプレステのものを流用出来る模様。コントローラーとかも使えるんだね(^^)(年末あたりまで買う気は無かったのでノーチェックだったのだ(__;)帰りに『デッド ア ライブ2』を買ったので早速プレイ。………で、PS2感想。『CDうるさい』・『電源が後ろにある』・『メモリーカード出っ張り過ぎ(笑)』。まぁ、電源の方は後にリセットボタンで操作するらしい事を聞く(説明書読んドケ(^^;) で、総合的に遊んだ感想は、『思ったより大した事ない』でした。まぁ、初期のゲームしか出てないわけだしこれから真価を発揮するんだろうけど、今の段階じゃやっぱり服のポリゴンとか透けるし処理もカクカク止まる。まぁ、今はゲームが家はこれしか無いんでTECMOせいじゃないかという噂もあるが(^^; 明日鉄拳3でも買ってこよう。
2000年3月21日(火)
新しいマウスを買った。 もう何個目だか記憶にも無い。しかし、これは買ってよかった(^^) 8000円弱だったけど全然高いと思わないっす。詳しくは「PC製作日記」に書いたのでこれからマウス買う予定のある人は是非薦める。 そんでこれは横浜のソフトピアで買ったのだが、最近横浜で買い物するのは大抵ココ。品揃えは少ないんだけど、そこそこ安い。 マウスと一緒にメディアも買ったのだが太陽誘電のCDR-74TYが10枚で1180円(今週のみかも。通常は1380円って書いてあった様な…でも他社はもっと安い。太陽誘電が一番高かった)『あきばお〜』並なので横浜近辺在住で秋葉行くの面倒な人はお勧めかな。
2000年3月1日(水)
閏年問題もあっさりクリアー。
それはまぁど〜でもいいとして、最近ハマっているゲームがある、『三国戦紀』。久々にゲーセンに”このゲームをしよう!”と思って行ってやっているゲームなのだが、これが鬼ムズ(^^; モノ的には『天地を喰らう』『D&D』系の横アクションゲームなのだが難易度が半端じゃない。三国戦紀に比べればD&Dなんぞ対象年齢6歳?って感じです(笑) 僕は一人用だと2面でかなり死ねます(__;(因みにD&Dなら全キャラ2時間ぐらいやってられます) どう難しいかを書くとそれだけで100kbぐらい書けそうなんで書きませんが…やり込み甲斐のあるゲームです。なんか最近のヌルいゲーマーに活っ!って感じで面白い。当分これで暇潰します(^^)
今の不安はやり込む前に『三国戦紀』がゲーセンから消えないかどうか(笑)
2000年2月5日(土)
相変わらずのペースだけどまぁいいか(^^; しかも書く事無いし…。 って最近友人より『ぼくのマリー』全10巻を借りた。古い漫画で昔ちょっと持っていたのだが…やはりイイ。
マリィィィィィィィィィィィィィィィッ!!
エエ、真理さんなんか目じゃないッス。 やっぱ男は黙ってアンドロイド。誰か作ってください、いや、マジで(笑) そしたら生活楽なんだろうな〜……(妄想へ現実逃避ちゅう)
ま、それはさて置き、将来やっぱりああいうアンドロイドが普通に世間を跋扈する世の中になるのだろうか…まぁ僕の生きてるうちは無理だとしても来々世辺りに期待しよう(笑)
2000年1月10日(月)
皆さん、明けましておめでとうございます(ちょっと遅め(^^;)
正月はずっとバイトだった為6日の夜よりスノボをやりに北志賀(長野県。漢字違うクサい(__;)へ行く。6日の夜9時半頃より新宿からバスで出発。翌日の6時ごろ着き荷物を置いて8時ちょっとから滑り始める。
いや〜、飛ぶ飛ぶ(笑) 初日は雨だったのでコンディション的にも最悪なところ、感覚も思い出せず雪山と戯れる(^^; 二日目はまぁまぁな感じだったが全身筋肉痛になっていた為にへっぽこな滑りだったに違いない(^^; そしてその夜、友人救急車で運ばれる…原因、食い過ぎ(爆) 付き添ったおどろき、寝れず(__; 3日目はもう大分ハイになって来ていて自ら飛ぼうとしたりして雪山と戯れ暴れる。また夜中10時頃バスに乗り爆睡。途中の横川で釜飯を食い、おどろきご満悦(^^) 6時ごろ帰宅、これを書く。 さ、寝よ……。
1999年12月31日(金)
もう、今年も最終日である。さようなら一千年代、こんにちは二千年代。
ま、何が変わるって世間に2千円札が出る程度でおどろきはまったく変わらぬ生活を送っている事だろう。千年最後のクリスマスも2泊3日で温泉に行きただ風呂に入りマッタリする、という余裕の見せ様だったし。2000年問題も何となくで過ごしそうだし…取り合えず大晦日、正月ってバイトだし(__; でも、いいのさ、バイト先中華街だから大晦日は汽笛聞いて中華街で爆竹でブレイクさ(笑)
ま、何はともあれ皆さん、よいお年を(^^)/
1999年12月20日(月)
うむ、一ヶ月ペースか。ダメダメだな(^^;
日記書きなよ、という忠告があったので書くわけではないが今年ももう終わり、そして忘年会シーズン。ええ、2日と間をおかずに飲みです(^^; お金無いっす、マジで(__; で、これがもっとも特記すべき事なんですが、おどろきはお酒が飲めません。一滴も。頑張ってもコップ一杯が限界(マジ)でしょう。それなのに…でも、飲み屋の雰囲気は凄い好きです(^^) もともと騒ぐのが好きなおどろきなので酔ってる人と同じテンションで騒ぎます(笑)
そして1月1日は新年会(^^;
1999年12月5日(日)
書いてあったのですが、いきなりUPし忘れる。よくある事だね(^^;
最近なんかやる気である。いつも更新は月一回ペースなのだが最近週一でやってる気がする。暇なわけじゃないんだが…(となると何か大事なもんを犠牲にしているわけだが怖くなってくるので深くは考えない(__;) 今回もリンクを作ってるんですが…そう! ホームページと言えばカウンタとリンク集(偏見) というわけで作っているのですが、どうも面倒なんです(^^;
1999年11月3日(水)
11月しょっぱな、1、2日とSEAWAYの一部の方々と箱根の温泉に行った。当然学校はフケ(笑) 10時に小田原に集合し、まずは小田原城へ。あいにくの雨だったが取り合えず天守閣に登り天下を獲った気になりつつ登山鉄道で箱根湯元へ。ここで昼食。今回幹事をして下さったはにぃさんの提案により豆腐ととろろ料理のお店に行く。…久々にうまいご飯を食べる(T-T)o お腹も一杯になった所で買い物して宿。まだ昼間だったが、そっこー温泉(^^) やはり温泉はいい。露天風呂もありご満悦(*^^*) 小1時間入って部屋に戻ると…麻雀。夜…麻雀。深夜…麻雀。早朝…麻雀。朝…記憶失う(笑) 眠気覚ましに温泉に入り、朝ご飯を食べ、再度記憶を失いつつチェックアウト。 お土産も適当に買い小田原に戻り解散前に茶を飲んで、最後の気力を振り絞りみんなでカラオケ(^^; みんなヘロヘロになった所で解散。帰りの電車の中で爆睡。
最近思うのだが、療養に行く度に疲労困憊になるのは何故?(笑)
1999年10月21日(木)
NTTのサービス、「iナンバー」というのを契約した。ISDN専用サービスで諸経費2千円で月々300円払えばもう一つ電話番号がもらえるというやつ。これで自宅で自分専用の番号をGET。まぁ携帯あるからさほど必要無いのだが、300円だし折角なので(^^; 注意せねばならないのがTAの方が「iナンバー」対応じゃないとダメだという点。まぁ、ファームなんかUPすればOKなんだけど古いTAではこのサービスは受けられない。うちのTAも哀話なんでかな〜り不安だったが哀話のHP行ったらUPされてたので一安心。
…しかし、まだ誰にも番号教えてないんで掛かってくる事は無いだろう(笑)
1999年10月17日(日)
昨日の夜3時に地元を拉致られる。最初ほんとに日本海を見に行くと言っていたが友人の一人が翌日バイトだと言って浜名湖に鰻を食いに行く事になる。朝9時半到着。こんな早くから鰻屋が開いてる訳も無く、彷徨い道行く人聞きまくり、一軒だけやってる店を発見。10時にうな重を食う。時期では無いにしてもやはりうまい(^^) 朝一からヘビーなものを喰いモタレ気味な胃に止めの「ウナギアイス」。一見普通のバニラアイスだったが店のおばちゃんが一緒に山椒を持って来て「これ掛けて喰いぃ」とのたまう。最初は普通に。うむ、ただのバニラアイスにちょっとうなぎの味するかな?って感じ。そして山椒にダイブ……山椒の味しかしねぇ〜じゃねぇかっ!!
せっかくのうな重を台無しにされた気分だったが、近くの舘山寺温泉という所で温泉に入る。……やっぱ温泉でしょ(*^^*) 朝一番風呂で貸し切り。浜名湖を一望しながらマッタリとしてお土産にお約束の「うなぎパイ」を買い、帰宅。
夜は当然の様に、飲み(笑)
1999年9月29日(水)
「まもって守護月天」の10巻を買う。
「ああっ女神さまっ」のパクリか? と思いつつも何と無しに買っていたので惰性で10巻目。
(こういうのを無駄遣いと言う…まぁ、中国娘とシャオリンの服には惹かれていたが(^^;)
……神はいたね(T-T)o 今までの僕の地道な購読は無駄に終わらなかったのだよ…。シャオリンの巫女服姿っ!!(注:しかも竹箒付)たかし君、君は分かってらっしゃる…同じ心境だよ。まさに、撃沈。
単行本邪魔だし読まないんで売ってしまおうかと思ってたのだがこれで我が家の家宝認定。
PS:次巻では是非キリュウの巫女姿も…(ボソッ…)
1999年9月20日(月)
レンタルビデオで機動戦艦ナデシコの劇場版を見る……
るりるり〜〜(T-T)o
まぁ人として例に漏れず一萌えしておく。少女服、全裸、喪服、と汚いまでのラインアップ……そして、浴衣…もうお兄さんやられてしまいました(*^^*) もはやナデシコではなく、劇場版ルリルリって感じっすね。
さ、2回目見なきゃ(笑)
1999年9月12日(日)
平々凡々何事も無く世紀末を浪費するおどろき…
皆様いかがお過ごしでしょうか?
………
はい、あまりにも変化の無い生活を送っている為に書く事がありません(__;
1999年8月21日(土)
もう月末だ。早い…早過ぎるぞ、一ヶ月(__; なんか最近全力だ。バイトして遊び行って、バイトしてバイトしてバイトしてバイトして……しかし残金に紙幣無し(T-T)o 遊び過ぎなのかな…なんとなく忙しいとか言いながら結構頻繁に遊び行ってるからな…免許も行ってないし……なんか、熱冷めた(爆) ってそれじゃいけんぞ、自分。来月中にはとるんだ!そして温泉に行くんだ!!(そしてまた金が無くなる)
1999年8月8日(日)
今日、秋葉でG400を買った。期待していた『でゅあるでぃすぷれぃ』。しかし、それより大きな問題が…フォントのサイズが今までのフューリーとまったくもって、どうしょもなく、劇的なまでに違う(笑) IEなんざ、『なぜデフォが<font size=6>ぐらいなんだ?!』と真剣に悩むぐらい違う(よ〜分かる様な分からん様な例えだ(^^;) そして、通常のデスクトップのアイコンの文字とかエクスプローラーの文字とかは『ん? ディスプレイのゴミ?』ってぐらい小さい(^^; 大袈裟だと思った? 買ってみなさい(笑)
これからHP作る時、だいぶ見え方変るかも知れません。なんせうちじゃ今の自分のHPのテーブル設定とかグチャグチャになって見えてますから(__; でも、発色とフォントは好き〜〜(^^) 今までで一番好きな色かも(^^)v
1999年7月25日(日)
最近、バイト&インタネ&車の教習&学校となんか忙しい。完全OFFの日がまったくない。誰か変わってくれ…
今日も車の教習に行った。後もうちょっとで仮免の予定だが…教官の注意事項が気になる。 「方向指示出そう」 「勢いで曲がらない」 「ブレーキを使おう」……どうやら僕の運転は『ゲーム運転』らしい(^^; いや、あの教習場の箱庭の様な空間が悪いんだ!危険が無いからついつい油断してまう…隣に教官乗ってるし。あの中でいくら上手くても絶対路上に出たら真っ白になってガチガチな運転になるに違いない。
でも、一応仮免取ったら、スリルドライブやるの控えよう(爆)
1999年7月23日(金)
やく一ヶ月ぶりに日記を書く。別に何も起きてないわけでは無いのだが…いきなりダレてる(^^;
久々にHPの整備をした。なんとも汚ならしいソースに驚きながらも色々書き直す…少しマシになったと思う…しかし相変わらずネスケは”アウトオブ眼中”。試しにネスケで自分のHPを表示…「見にくい(__;」
という事でネスケう〜ざ〜の方、IEで見て下さい(^^;
1999年6月28日(月)
体ダルい…頭痛い…週末頑張りすぎた(__;
金曜の深夜1時にダチよりTELがあり、問答無用で拉致られる。途中、名古屋、大阪、京都、琵琶湖とすっ飛ばして観光。予定より6時間遅れて鳥取の砂丘到着。ここまでの旅費、ガソリン代除いてわずか200円(笑) 1時間ほど『砂漠だぁ〜!』と戯れ、帰宅。帰って来たの日曜の朝8時。6時間ほど睡眠の後、まーじゃん。月曜深夜帰宅……
若い時とはいえ、ちょっと無茶しすぎぞ、自分(__;