ディスカバー湘南 (湘南旅行) |
旅行お役立ち 情 報 |
外国 旅行日記 |
日本国内 旅行日記 |
日本の 風景写真 |
旅 行 リンク集 |
湘南Boyの 哲 学 |
サイトマップ |
[トップ]=>[日本語トップ]=>[日本国内旅行日記]=>[このページ] | ![]() |
![]() |
章訪問 |
サイト訪問 |
人気ある ページ |
湘南: 鎌倉 /江の島 /横須賀 / 三浦 / ホテル・旅館(湘南) / 湘南土産・グッズ・名物 / 湘南の風景写真 その他: おすすめ旅 / 日本の風景写真 / テーマパーク・空港付近のホテル / 旅行お役立ち情報 / 航空・鉄道グッズ |
白布温泉・天元台高原(山形県) |
---|
2001年8月25日〜26日(2日間) |
![]() |
![]() |
![]() 一度行ってみたいと思っていた白布(しらぶ)温泉へオランダ人の友人と行くことが出来ました。彼が仕事で米沢へ行く用事があったため丁度良かったです。白布温泉までの交通は山形新幹線「つばさ」号でした。東京から福島までは東北新幹線の軌道を走り、福島から先は在来線へ乗り入れ、奥羽線を走ります。つばさ号が走る区間は通称「山形線」と言われています。フル規格新幹線と違い、在来線へ乗り入れると揺れます。米沢までは山の中をクネクネと曲がりながら登ります。過去にスイッチバックの駅がありましたが、山形新幹線が乗り入れてからスイッチバックではない駅に改良されました。最近の電車は加速性能が良い為、スイッチバックは必要ないのです。山形線の最高速度は130km/hでありながら、米沢まではそのような軌道のためあまりスピードが出ません。しかしその中で駅弁や車内販売のお弁当を食べると食欲が増します。駅弁は日本の文化です。 |
ジョン・F・ケネディは上杉鷹山を尊敬していた 米沢に到着して白布温泉へ行くことにしました。米沢と言えば上杉鷹山(うえすぎようざん。第10代米沢藩主。1751年7月20日生まれ。1751-1802)。当時財政困難だった米沢で、学問や産業に力を入れた人です。養蚕・織布・新田開発を推進し、学校・医学校を開設したのです。次の時代の為、人の育成にも力を入れたとの事。驚いたことに、天明の大飢饉の時に米沢藩から誰も死んだ人が居ませんでした。この様な考え方は現代において特に尊敬するべきですね。教育は宝!ジョン・F・ケネディは「上杉鷹山は日本人の中で一番尊敬出来る人だ」と言いました。 |
![]() |
待望の老舗旅館 白布温泉は1300年頃に開湯しました。標高820〜900mの山間に位置し、老舗旅館が数件あるところです。米沢駅からバスで約40分。白布温泉で下車してすぐの湯滝の宿『西屋旅館』で宿泊しました。ここは伝承200年の旅館。茅葺屋根の旅館で滞在するのは初めてでした。日本人ならなんとなく懐かしさを感じさせる建物です。チェックインカウンター付近に囲炉裏があり、趣を感じさせます。 写真:西屋旅館玄関口 |
本当に私は日本人?!! チェックインをするとオーナーである遠藤氏とお会いしました。私と友人の会話が英語の為、オーナーとお会いしたとき、最初は英語で話しました。周辺の観光(白布大滝・天元台[てんげんだい])について説明を聞いたときに、遠藤氏が苦しそうに英語で説明をしていて、そこで私が日本語で「白布大滝まで歩いて10分程で行かれる訳ですね」と聞きました。そこで遠藤氏は私を見て「あっ、日本人なのですか。日焼けしているからハワイの人かと思いましたよ!」と言い、お互いに笑いました。 |
![]() 落差30mの「白布大滝」 (旅館から歩いて10分程度) |
|
![]() 談話室 |
![]() さくらんぼ (山形産) |
![]() |
純和風の客室 部屋の中も純和風。食事は部屋食か別のところか選ぶことが出来ます。値段の割に食事がよく、オランダ人の友人も残さず食べきりました。もちろんここでは名物の米沢牛が出ました。 ![]() 写真:宿泊した客室 |
温泉入浴を楽しむ 温泉浴場は昔ながらの造りです。オランダ人の友人は温泉が大好きで、日本へ来る度に温泉を体験し、一晩で何回も入浴します。汗をかいた後の温泉は気持ちが良かったです。心が安らぎました。入浴中、他の宿泊客と話をすると、毎年この旅館で宿泊して温泉を楽しんでいるという人も居ました。湯治の旅も日本古来の文化です。日本全国に温泉があると言うことが、ある意味では観光資源に恵まれている国と言えます。 写真:温泉浴場 熱めのため少々注意! |
![]() |
天元台高原ハイキング 翌日(8月26日)、朝食を済ませてから天元台でハイキングを楽しみました。旅館の側の白布温泉バス停から5分ほどで白布湯本に到着。そこからロープウェイとリフトに乗り継いでハイキングをしました。リフトがあるこの地は、冬季はスキー場となります。スキーをして老舗旅館で名物料理を食べて温泉を楽しむわけです。 |
|
![]() 天元台高原 |
![]() 梵天岩から見た風景 |
![]() 梵天岩付近 |
3区間のリフト搭乗を終えて、ここでのハイキングは初級者でも可能です。年齢層は幅広く、グループで行動している光景も見かけました。西吾妻山の梵天岩(標高2005m地点)まで行って、折り返しました。今回の旅行はゆったり出来ました。それ以降友人は仕事で米沢へ行くたびに、西屋旅館で宿泊しています。 (2002年7月19日編集) ![]() |
パッケージツアー(フリープラン含む)・レンタカー・バス・航空券 検索・予約!(リンク集) 詳細・トラブルについては各該当機関へお問い合わせください。 |
レンタカー | 高速バス | 航空券 | |||
パッケージ ツアー (フリープラン含む) |
![]() |
「ホテル・旅館」を検索・予約!(リンク集) 詳細・トラブルについては各該当機関へお問い合わせください。 「当サイト(湘南ボーイズ・アドベンチャーズ)の利用規約」も必ずお読みください。 |
じゃらん | ||||
![]() |
「宿泊、旅館、ホテル、航空券、レンタカー、高速バス、国内旅行、海外旅行、スポーツ旅行、チケット」のリンク集 |
トップページ | 日本語トップページ | リンク集(旅行など) |サイトマップ | 利用規約 | 推奨ブラウザ
Copyright (c) 2002 - 2021 Shonan Boy's Adventures. All right Reserved.