
| ディスカバー湘南 (湘南旅行) | 旅行お役立ち 情 報 | 外国 旅行日記 | 日本国内 旅行日記 | 日本の 風景写真 | 旅 行 リンク集 | 湘南Boyの 哲 学 | サイトマップ | 
| [トップ]=>[日本語トップ]=>[日本国内旅行日記]=>[このページ] |  |  | 章訪問 | サイト訪問 | 
| 人気ある ページ | 湘南: 鎌倉 /江の島 /横須賀 / 三浦 / ホテル・旅館(湘南) / 湘南土産・グッズ・名物 / 湘南の風景写真 その他: おすすめ旅 / 日本の風景写真 / テーマパーク・空港付近のホテル / 旅行お役立ち情報 / 航空・鉄道グッズ | 
| 横浜 ベイエリア | 
|---|
| みなとみらい・中華街・横浜港など | 
| 横浜駅付近 | 
|  横浜駅周辺(横浜ランドマークタワー69階から) | 買い物には非常に便利な所です。グルメ、服、映画、デパート、スパ(スカイスパ)など楽しめる所があります。YCAT(横浜シティエアターミナル)からは、成田空港と羽田空港へ向かうバスが出ています。東口・西口ともに、ビジネスや観光で大勢人が集まり、交通が便利です。 
 | 
| みなとみらい | 
|  コスモワールド(アミューズメントパーク) |  右:クイーンズスクエア横浜 左:横浜ランドマークタワー | 
|  ランドマークタワー69階からの風景 |  ぷかり桟橋 | 
| 横浜ランドマークタワー、ランドマークプラザ、横浜コスモワールド(アミューズメントパーク)、汽車道、パシフィコ横浜、横浜美術館、ホテル、その他数々のショッピングセンターが並んでいます。みなとみらいの港でのんびりと横浜ベイブリッジを見ている人がたくさんいます。その付近に「ぷかりさん橋」があり、横浜駅東口からのシーバス(船)が発着しています。 
 | 
| 横浜ランドマークタワー | 
| みなとみらいにあります。展望フロアスカイガーデンがある69階まで高速エレベーターでたったの40秒で着きます(有料エレベーター)。スカイガーデンは、高さ273m、地上69階にあります。そこからの展望は素晴らしく、特に夜景はきれいです。ランドマークタワーそのものは高さ296mの日本一の超高層ビルで、70階建てです。ランドマークプラザと言うショッピングセンターがあり、上層階に 
 | |
| 日本丸メモリアルパーク (「帆船日本丸」と「横浜みなと博物館」) | 
|  | みなとみらいにあり、パーク内には「帆船日本丸」と「横浜みなと博物館」があります。 「帆船日本丸」はマストやロープがある甲板と船内を見学出来ます。 「横浜みなと博物館」は横浜開港から現代までの港の解説があります。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 日本郵船歴史博物館 | 
| 日本郵船の社史、モデルシップ、映像があり、客船と貨物船、船の歴史、未来の船について詳しく知ることが出来ます。 この博物館では、山下公園にある「氷川丸」とのセット入場券も販売されています。 営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 神奈川県立歴史博物館 | 
|  | 重要文化財となっているネオバロック式の建物です。コレクション、浮世絵、黒船の模型などが展示されています。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 |  | 
| 横浜市開港記念会館[ジャックの塔] | 
|  | ここは「ジャックの塔」と言う別名を持ち、近辺に「キングの塔(神奈川県庁)」、「クイーンの塔(横浜税関)」があります。1916(大正6)年7月1日に開館しました。高さは約36mです。中は講堂・会議室・資料コーナーがあります。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 神奈川県庁本庁舎 [キングの塔] | 
| 1928年(昭和3年)に建設されて現役で使用されています。観光客が中に入って見学する場所が無いため、外観をお楽しみください。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 横浜税関資料展示室「クイーンのひろば」 [クイーンの塔(横浜税関)] | 
| 展示室は1階にあります。横浜港と税関の歴史について解説があり、輸入禁止品も展示されています。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 横浜開港資料館 | 
| 横浜開港資料館 | たまくすの木 | 
| 横浜開港の歴史を知るにはかなりお勧めの所です。資料館敷地内にある「たまくすの木」は横浜開港当時から横浜港を見守っていた木です。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | |
| 「横浜赤レンガ倉庫」・「赤レンガパーク」 | 
|  赤レンガ倉庫 | 赤レンガパーク | 
|  赤レンガパークから見られる 「横浜ベイブリッジ」と「横浜港」 | |
| 1911年に2号倉庫が完成し、1989年まで倉庫として使われていました。2002年4月からレンガ造りの倉庫を活用して、ショップとレストランが営業されています。各種横浜港クルーズもピア赤レンガから出ています。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | |
| 象の鼻パーク | 
| 象の鼻パーク 右:大さん橋 | 象の鼻パーク 建物:横浜税関 高架橋:山下臨港線プロムナード | 
| 開港150周年を記念して2009年6月2日に復活しました。港を見ながらのカフェも楽しめます。赤レンガ倉庫=>象の鼻パーク=>山下公園を通る「山下臨港線プロムナード」を歩くのも良いでしょう。カフェは営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | |
| 横浜港大さん橋国際旅客ターミナル | 
| 右:大さん橋 左:横浜ベイブリッジ | 大さん橋 注意:帆船はイベントの時のみです。 | 
| 通称「大さん橋」。外国へ豪華客船が出港したり、外国から寄港する所です。レストランもあり、屋上から見た横浜港の眺めは素晴らしいです。特に夜景がきれいです。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | |
| 山下公園 | 
|  山下公園と氷川丸 |  氷川丸 | 
| 中華街から徒歩3分の所にある公園です。ここではかつて国際航路に使われていた「氷川丸」が博物館として港に展示されています。その他、遊覧船、ランチクルーズ、ディナークルーズの発着地となっています。ここからみなとみらい、横浜ベイブリッジが観られます。山下公園付近には、マリンタワー、シルク博物館、横浜大さん橋国際旅客ターミナルがあります。 山下公園から横浜港を楽しめるクルージングがありますが、特に60分以上のコースが横浜港を楽しめます。90分コースは横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋を見ることが出来ます。クルージングの乗り場は氷川丸の隣です。クルージングは営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 横浜人形の家 | 
| 世界中から集められた人形が展示されています。山下公園の近くにあります。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 横浜マリンタワー | 
|  |  | 
| 1958年に横浜開港100周年記念事業として建設することが計画されました。1961年にマリンタワーが完成。一時閉鎖した時期がありましたが、リニューアル工事を経て、横浜開港150周年の2009年に再びオープンしました。高さ106m、展望台の位置は海抜91mです。展望台の他に、下にはレストランがあります。山下公園のすぐ傍にあり、展望台からは横浜港を一望できます。営業時間と休業日を確認してからお楽しみください。 
 | 
| 中華街 | 
|  | 駅の傍にあるグルメを楽しめる所です。中国各地の料理店、中華菓子屋、土産屋、漢方薬局が並んでいます。ここで食い倒れをしてみては如何でしょうか。 
 | 
| 港の見える丘公園 | 
|  港の見える丘公園から見られる 「横浜ベイブリッジ」と「横浜港」 |  港の見える丘公園 | 
| 高台にあり、横浜ベイブリッジや横浜港の眺めが良いです。山下公園から歩いて行かれる距離に位置しています。公園の観光が終わりましたら、近くの元町商店街で散策してみては如何でしょうか。 
 | 
| 横浜へのアクセス | 
|  | 
| 
 | 
| パッケージツアー(フリープラン含む)・レンタカー・バス・航空券 検索・予約!(リンク集) 詳細・トラブルについては各該当機関へお問い合わせください。 | 
| レンタカー | 高速バス | 航空券 | |||
| パッケージ ツアー (フリープラン含む) | 
|  | 横浜ベイエリアの「ホテル」の一覧表へ (画像・駅名または上記をクリック) | 
| 横浜駅周辺 | |
| 関内駅、日本大通り駅周辺 | 中華街(元町・中華街駅、石川町駅)周辺 | 
|  | 
| 「宿泊、旅館、ホテル、航空券、レンタカー、高速バス、国内旅行、海外旅行、スポーツ旅行、チケット」のリンク集 | 
トップページ | 日本語トップページ | リンク集(旅行など) |サイトマップ | 利用規約 | 推奨ブラウザ
Copyright (c) 2002 - 2021 Shonan Boy's Adventures. All right Reserved.