     |
|
6月5日 「意外と空気はサラッとしている」
いいお天気の東京、今日は30℃近くまで行ったようだが部屋の中にいる分には汗をかくほどではない。 同じ晴れでも洗濯物の乾きが早い。
全仏オープン、女子ダブルスでおかしな判定があったようだね。
抗議した選手もおかしいし、それを認める審判もおかしいと思うけど。
藤井聡太棋聖、ベトナム・ダナンでの第94期防衛戦第1局、挑戦者佐々木7段を破り白星発進、名人になったばかりの脳みそは疲れていないのかね。
お昼はトースト、夜はサーモンソテー、シーザーズサラダなどでビール、鰹叩き、厚揚げ・椎茸・ズッキーニの煮物、酒盗などで宮城「浦霞・山廃純米大吟醸・ひらの」を。
塩辛と 叩きで二杯 鰹かな 呑斉


6月4日 「自然は怖い」
朝から晴れ上がり暑くなるのかと思ったが午後は雲が出て来てさほどの暑さにはならなかった。
台風の被害を受けた地方の方々は後片付けが大変だ。
MLB、勝っても負けても大谷選手の話題でいっぱい。
陸上日本選手権100M優勝候補のサニーブラウン、まさかのビリ、走る前にけいれんを起こしたらしいがこんなことがあるんだね。
元参院議員・ガーシー逮捕というニュースも流れた。不敵な笑みととるか強がりととるかか。
お昼はトースト、夜はトマト、チーズのサラダ、栗の甘辛煮、きゅうり・ワカメ・茗荷の酢の物、莢豆の辛子明太子和え、鱧蒲鉾、冷や奴、鰻巻き、鰻丼でビールと「末廣・山廃純吟」の残りを。
台風の 爪跡流す 水濁り 呑斉


6月3日 「今日も外は荒れている」
台風2号とその影響を受けて刺激された前線が今日も朝から暴れ、各地で洪水の被害をもたらしている。
気象予報士の解説を聞いていると、今年はどうなるのだろうと心配になってくる。
まっ、なるようになるさと午後は久し振りにプロ野球のセパ交流戦・巨人✕日ハムを見る。
9回、1点差で守護神・大勢がそのまま抑えて終わりかと思ったら、大勢パッとせずスクイズバントで同点にされ延長戦。
結局10回、岡本のサヨナラヒットで勝ったもののパッとしない後味感は拭えない。
お昼は温かい蕎麦、夜は地鶏塩焼き、トマト・セロリ・オニオンスライス・茹で玉子のサラダ、焙り厚揚げなどでビールを飲み、焼き塩鮭で〆のご飯を。
勝利にも 笑えぬ外の 大嵐 呑斉


6月2日 「スターがいっぱい生まれたね」
日本の西半分が梅雨入りしたのはいいが、沖縄辺りをウロウロしている台風2号の影響で前線が刺激され関東も大荒れになっている。
雨風の強まる中、区の大雨洪水警報がスピーカーから聞こえてくる。今日予定のある人は大変だ。
1582年の今日は「本能寺の変」とあるが、信長が生き延びていたら「江戸時代」はあったのだろうか。「たら・れば」の話は意味がないけどね。
侍ジャパン・栗山監督退任、お疲れ様、いい夢見させてもらったよね。
お昼はトースト、夜は焼き餃子、豚肉と野菜の中華風炒め物、辛子明太子、南瓜・里芋の煮物、鯖塩辛、エシャレットでビールと「末廣・山廃純吟」を。
台風に オチョコ傘の あっちこち 呑斉


6月1日 「明日は雨か」
6月の始まりはそれなりに晴れ、午後風が強まるといった一日。
沖縄ではまだ近辺に台風が居座り、観光客が足止めのニュース。
気が付けば朝顔がいくつか芽を出し、南天が白い花を咲かせている。
将棋の藤井六冠、渡辺名人を破り七冠か、最年少の記録を書き換えたがこのまま八冠という偉業を遂げるのかな。
MLB大谷選手、14,15号と2本スタンド行き。菊池、千賀、吉田、鈴木等も頑張っている。
昼は素麺を、夜は玉葱コロッケ、姫帆立の酒蒸し、鰹叩き(高知・藁焼き・ニンニクの葉のヌタや柚子酢などで)、鮎塩焼、南瓜の煮物、鯖へしこなどでビールとお酒を。
お酒は福島「末廣・山廃純吟」を。辛口の中に潜む甘味が楽しい。
飾られも されず濡れてる 花南天 呑斉


5月31日 「1回の打ち上げにどの位の費用が掛かるのだろう」
夜来の雨は上がり、一日曇りかと思っていたら夕方には昨日同様太陽が少し顔を出してくれた。
北朝鮮が大型ロケットを打ち上げたが失敗、残骸が落ちてくるかもと沖縄地方に緊急警報。
韓国軍が残骸を回収とあるがドン様の怒りが見えるようだ。
大相撲、新大関・霧島(元・霧馬山)誕生か。上を狙える大関になってほしいね。
MLB大谷選手、チームは負けたが13号か。
お昼はトースト、夜はイタリアン風にマルゲリータピザ、ボルチーニ茸のパスタ、紅茶鴨スモーク、チーズ、オイルサーモン、新ジャガのボイルなどをビールで。
ピザを焼く 耳に昇進ニュース聞く 呑斉


5月30日 「ノロノロ台風が気になる」
朝から曇り空の東京、午後には陽も差して暑くなったがそんな中歯科医院へ。
先日割れた入歯の調整と、予備用の新しいものの最後の型取りだが来月もう一度行かなくてはならない。
腰痛をこらえての通院は辛いものがある。
明日は将棋名人戦第5局か。藤井六冠が勝てば谷川十七世名人の最年少記録を40年振りに破るのか。
プロ野球、巨人打てないね、ピッチャーはそこそこ投げているんだけど。
昼はざる蕎麦、夜は豚のタレ焼き、米茄子の味噌田楽、鰯の煮物、鮪刺し、三色豆、蒟蒻とシシトウ炒めなどでビールと「末廣・山廃純米」の残りを冷やと温燗で。
甘辛く 鰯の煮物 燗開く 呑斉


5月28日 「久し振り」
雲は多いものの日中は晴れ、夜少しパラつく。
大相撲、横綱の優勝で終わったが、来場所は一横綱二大関という形になるのかな。
プロ野球、巨人3位にいたと思ったら阪神に3連敗で4位ですか。
夜は小生が会長を務める「日本銘酒の会」(196回定例会)に参加。
腰痛などのためお断りしてきたお酒の会だが年度頭の総会ということもあり、会の方でご配慮頂き腰の様子もみての参加。
今夜のテーマが「一藏丸呑み」ということで鳥取県「千代むすび」の米違い純米大吟醸など5種を楽しむ。乾杯酒は「awa酒・SORAH」。
岡空社長ご夫妻にも参加頂き、今年初めての外飲みを楽しませて頂く。
ゆっくりと 夏吟グラス 傾けり 呑斉

5月27日 「千秋楽まで縺れてほしかったね」
少し風はあるもののいいお天気の東京、窓から見える公園の木々が一回り大きくなっている。
マイナカード問題が色々出て来ているが、一つ出て来ればその裏には100倍以上の問題が隠れているんじゃないのかなー。
「拙速」という単語が頭に浮かぶ。
TVの相撲中継を見ていると、仕切りの時、土俵の真上からの俯瞰画面が映し出されるが以前もあったかなー。
気が付かなかっただけなのかなどと思っている内に千秋楽を待たず横綱の優勝が決まってしまった。
昼はトースト、夜はカジキマグロの野菜餡かけ、ソーセージパン、牛刺し、生うに、厚揚げと蕪の煮物、イブリガッコなどでビールと「末廣・山廃純米」の温燗を。
夏場所や 真上から見る 髷二つ 呑斉


5月26日 「東京は震度3か」
悪口を言われたと思って警察官2人を含む4人が殺されるとは・・・。
犯人は市議会議長の息子だというが、どういった思考回路の持ち主なんだろう。
暑いとまではいかないが、そこそこのお天気。
大相撲、残念ながら朝乃山連敗しちゃったね。
夜、一杯やろうと缶ビールのタグに指を掛けた途端にTVの画面から「ピロ~ン、ピロン」と地震の緊急避難注意報が流れビックリ。
千葉、茨城などで震度5を超える地震だという。それにしてもこのところ地震が多い。
お昼はざる蕎麦、夜はホワイトソーセージに紅茶鴨スモーク、新ジャガのボイル、ブロッコリー・セロリ・茹で玉子のサラダ、生うに、莢隠元ゴマ和え、ノドグロの薩摩揚げ、目刺し、冷や奴などでビールとお酒を。
お酒は福島「末廣・山廃純米」を冷やと温燗で。
山廃を 温め目刺しの 苦味かな 呑斉


 
5月25日 「長野で警察官等銃器殺人」
新型コロナワクチン、6回目の接種ということで当日とその前後合わせて3日間お酒を抜いたので日記も休みということに。
接種会場は初期の頃と比べると空いていた。
真夏日続出だったお天気も落ち着いたようで今日一日長袖のTシャツで過ごす。
大相撲、朝乃山2敗か。MLB大谷選手12号。
昨日、広島の酒類総合研究所HP上で「令和4酒造年度・全国新酒鑑評会」入賞酒の発表があった。
総出品数818、入賞が394でその内金賞になったのは218点で 県別金賞数では10連覇を狙った福島が14点で5位、1位は20点だった山形県となった。
1位山形・20 2位兵庫・19 3位長野・16 4位新潟・15 5位福島・14が上位5県。
お昼はカレーライス、夜は牛肉と野菜の炒め物、サラダ、焙り厚揚げ、生うに(届いたばかりの岩手県久慈産)、目刺しなどでビールと「〆張鶴・純」を。
さりげなく 生うに添えて 吟グラス 呑斉


5月21日 「WAR & PEACE」
曇り空から時折雨が降ってくるといった落ち着かない一日。
ドクダミの白い花が目立つ。
戦時中であるウクライナのゼレンスキー大統領が広島で献花、何思う。
MLB大谷選手、11号ホームラン、日本のプロ野球では巨人が5連勝で3位か。
大相撲、明生、朝乃山が敗れ全勝は横綱のみというのは残念。
将棋名人戦、第4局が始まった。藤井聡太の「王手」なるか。
昼はざる蕎麦、夜は豚カツ、サラダ、バケットにチーズ、豆腐の野菜餡かけ、ノドグロ薩摩揚げに山海漬けなどでビールと「〆張鶴・純」を。
少しだけ 揺れてドクダミ 雨の音 呑斉


5月20日 「ゼレンスキー大統領来日」
朝は曇っていたが、その後は降ったり止んだりの一日。
午後、見るTVもないので巨人・中日戦を見てみたら大城という若い選手が満塁ホームランを打った。
プロ野球の中継も滅多に見ることもなくなったが、巨人選手のグランドスラムは久し振りに見たような気がする。今後の反撃はあるのかね。
大相撲、昨日の日記にも書いた遠藤、休場か。「引退」の二文字がちらつく。照ノ富士、明生、朝乃山が土つかずで7つ目の白星。
お昼はトースト、夜は牛タン塩焼き、野菜サラダ、明太子バケット、茄子とピーマンの醤油炒め、〆鯖、三色豆などでビールとお酒を。
お酒は新潟「〆張鶴・純吟」を。新潟酒の良さである“淡麗辛口”が喉を過ぎる。
願うなら G7での ホームラン 呑斉


5月19日 「時折強い雨も」
全国的に雨模様となった今日、G7広島サミットが始まった。
ウクライナのゼレンスキー大統領も来日するという。世界のトップが広島で語る「平和」が口先だけで終わってほしくないね。
午前中、病院へ行ってきたが2時間近くの待ち時間、くたびれた。
大相撲、全勝は横綱と明生、朝乃山の3力士。十両に落ちていた栃ノ心、引退か。まだ白星がなく元気のない遠藤もそろそろなのか。
MLB大谷選手、10号ホームランと今年も早々と二桁。
お昼は肉粽、夜は軟骨入りメンチとカレーコロッケ、イサキ刺し、蕪や人参などの煮物、酒盗などでビールと「獺祭・スパークリング50」の残りを。
〆に稲荷寿司を。
皮を引く 柳刃楽し イサキかな 呑斉


5月18日 「今日も真夏日」
32・2℃と今年一番の暑さになった東京、朝から歌舞伎俳優の市川猿之助が自殺を図ったというニュースが飛び込んできてビックリ。
芸能界には歌舞伎だけでなく色々あるんだろうね。
明日はG7首脳会議、広島は大変だ。
昼はトースト、夜は豚ロースの西京漬け焼き、トマト・キュウリ・アボガド・チーズのサラダ、柳葉魚焼き、ナメコおろしなどでビールを。
明日は病院なのでビールだけにしておく。
真夏日や より熱くなれ G7 呑斉


5月17日 「向島あたりかな」
朝から晴れ上がり岐阜では猛暑日、東京でも31℃超えとなり今年初の真夏日でうだった。
午後の歯科医院往復にはグッタリしてしまった。
AIだマイナーカードだと問題が出て来てニュース種になっているけど、ガラケーからスマホに替えて間もないオジサンには?マークばかりだ。政府は責任の所在に関してたらい回し・・・。
大相撲4日目、全勝は横綱以下4力士か。時折映る枡席の芸者さん、目の保養。明日もまた暑いらしい。
昼はざる蕎麦、夜は焼き餃子、豚肉と野菜の中華風炒め、春雨サラダ、皮蛋、〆に肉粽と中華風にしたのでビールと紹興酒を飲んでみる。
裏書きを見ると5年甕貯蔵とあるが、着色料使用の文字に味は“推して知るべし”だね。
夏場所や 呼び出しの声 きれいどこ 呑斉


5月16日 「明日は今日より暑いってか」
全国の40箇所以上で真夏日を記録か・・・東京も暑い一日だった。
気が付かなかったが庭のグミノ木に赤い実が付いている。
京都は葵祭か、京都には何度も寄せてもらっているがこの祭りは見てないなー。
MLB大谷選手、5勝、4安打、9号と投打に活躍、サイクルヒット惜しかったね。
大相撲、朝乃山星拾ったね。休場明けの横綱、どうにか3連勝。
お昼はサンドウィッチ、夜は鯵フライ、鶏唐揚げ、アボガド・トマトのサラダ、鰈の煮付け、鮪ヌタなどでビールとお酒を。
お酒は山口「獺祭・純大」(スパークリング50)を。
この二日、1年寝かせた「阿櫻」のスパークリングを飲んだが、今日は冷蔵庫の奥に眠っていた「獺祭」を出してみた。
6年経っていたものの、生酵母入りのせいかガスはしっかり残っていた。
葉隠れに グミの朱色の 懐かしき 呑斉


5月15日 「沖縄本土復帰記念日」
一日中傘が手放せないといった寒い東京。
MLB、アメリカでは「母の日」にスパイクであったり手袋・バットであったりとピンク色のものを身につけて試合に臨むという慣習があるんだね。初めて知ったなー。
昨日から始まった大相撲夏場所、4場所休場だった横綱も戻り、コロナ規制も解除ということもあってチケット15日間完売だとか。
再入幕の朝乃山、二連勝と力強い相撲を見せている。
優勝争いに加えて4関脇らの大関争いも楽しみだね。
お昼は温かい饂飩、夜はステーキを焼き、スモークサーモンなどとビールを飲み、煮物などを肴に「阿櫻」の残りを。
夏場所や ヨイショの声に 期待乗せ 呑斉


5月13日 「昨日は休肝日」
大した雨ではないが降ったり止んだりの一日。
巨人、広島にサヨナラ勝ちとはいってもねー。世界柔道選手権、男子はパッとしなかったね。
夕刻、娘夫婦が久し振りに来てくれて食事を。
ローストビーフ、焼き蚕豆、姫帆立フライパン焼き、鮎塩焼き、里芋や南瓜、蕨などの煮物、鯒刺し(粗は吸い物に)などで、二人が連休中に行ってきた台湾の土産話を楽しみながらビールとお酒を。
お酒は1本だけ残して1年ほど寝かせておいた秋田「阿櫻・亀の尾スパークリング」を。ガスは完全に抜けてはいるが、それなりに楽しめた。
想い出の 中に娘と 鯒のあり 呑斉


5月11日 「外国人旅行者は驚いたろうね」
未明の緊急地震情報で起こされた。
千葉の木更津で震度5強の地震だったが、スマホ音にはビックリする。
今日は他の地域でもいくつか地震があったようだ。
そんな今朝は陽射しもあり、いいお天気が続くのかと思っていたが昼前頃から雲が出始め午後には雨模様、夕方には雷もといった一日。
落雷で小田急線が数時間停まるといったニュースも。
連休が終わったものの観光地は外人客で溢れている。
MLB大谷選手、膝附8号ホームランにアメリカ人もビックリ。
プロ野球、巨人の坂本選手が王の持つ球団2塁打記録を破り423本目を打った。ビリ争いをしている今年の巨人だけど明るいニュースもないとね。
昼はトースト、夜はハンバーグ、銀鱈の西京漬け焼き、冷や奴、菜花辛子和え、酒盗などでビールと「末廣・玄宰・大吟」を冷やとお燗で。
昔は大吟どころか本醸造すら温めると怒られたものだけどね。
大吟の お燗も楽し 冷や奴 呑斉


5月10日 「頭頂が陽に焼ける」
いいお天気の午前、久し振りに床屋へ。
珍しく他に客はおらず1時間ほどでサッパリと。
昨日の歯科医院までの距離の半分くらいなのだが、腰をかばいながらの歩きは疲れる、というより体力もなくなっているんだね。
今日の道すがら見た薔薇の花がきれいだ。
そういえば、今朝、庭で鶯が一鳴きしてどこかへ飛んでいったが「ホーホケキョ」は今年初めての気がする。
TVのヤラセみたいな銀座時計店強盗や中学教師の殺人事件など「何、コレッ」的事件が目立つね。
昼はトースト、夜は焼売、鱈ソテーの野菜餡かけ、チーズとクラッカー、揚げ湯葉と茄子の煮物、鮭の昆布巻き、蒟蒻と葱などのオカカ炒めでビールと「末廣・玄宰・大吟」を。
整髪の 往復に見る 赤いバラ 呑斉


5月9日 「新入幕当時は大関の期待もあったのにね」
今日の東京は朝からいいお天気、風も程良く気温もそこそこ。
午後、歯科医院へ。先日治してもらった入歯の調整と、予備用に新しくするための型どりを。
途中のお宅の庭にイチハツがきれいな花を咲かせている。
医院近くの団地の横にはシロツメクサの花が広がっている。その中に2、3個ピンク色した花が混じっているが突然変異なのだろうか。
大相撲夏場所がやって来るが、先日の逸ノ城引退発表に「へーっ」と感じた。十両優勝で幕内に戻ったばかりだったからだ。
腰痛が原因とあるので納得してたのだが、親方の言うことを聞かず酒に溺れていたいうどこかの記事を読み、そうなのかという感じ。
お昼は焼きそば、夜はチーズチキンカツ、ミニハーブとトマトのサラダ、焼き蚕豆、鮪刺し、南瓜・シシトウの煮物、薩摩揚げと山海漬け、釘煮などでビールと「末廣・玄宰・大吟」を。
サウナ風呂 焼き蚕豆の 莢の中 呑斉


5月8日 「コロナ2類から5類へ」
昨日は休肝日ということで日記は休み。
一日空けての今日は予報通り朝から雨模様、一日中傘マークのはずだったが昼前から雨が上がり殆ど曇りといった一日となり気温は低く寒い。青森の酸ヶ湯温泉では吹雪いていたね。
コロナ、普通の感染症になったが・・・。
藤井聡太叡王防衛戦、王手がかかったか。
将棋も野球も柔道も・・・それぞれ頑張っているけど巨人、どうしたのかね。「魔の8回」なんていわれてビリ争い。
お昼はざる蕎麦、夜は豚のタレ焼き、サラダ、揚げ湯葉の煮物、栗の甘煮、鯖塩辛、牡蠣チリオイル漬け、ホウレン草ゴマ和えなどでビールと「末廣・玄宰・大吟」を。
長袖や つい口に出す 初夏なのに 呑斉


5月6日 「立夏」
いいお天気だが、何せ風が強く公園からの砂埃が一日中吹き荒れるというのは久し振りで木々の枝を揺する音も半端じゃない。
空の便など結構乱れているんじゃないのかな。
MLB、レッドソックス吉田選手、連続試合安打数を15と伸ばしている。
夜は英国チャールズ国王の戴冠式を見る。
1000年近い歴史のある英皇室だが、日本の皇室の歴史の方が世界一と説明していた。
74才での戴冠だが、一般的には“退官”の歳だよなー。
昼は素麺、夜はむきエビと野菜の餡かけ炒め、サラダ、チーズ、焼き蚕豆、鮪ヌタ、冷や奴などでビールと「末廣・玄宰・大吟」を。
戴冠を 祝う異国の 雨や初夏 呑斉


5月5日 「こどもの日」
いいお天気が続く連休の終盤、能登で揺れた。
震度が6度強という大きな揺れで家屋倒壊などの被害が出ているようだ。
震源地近くの珠洲市や輪島市にはいくつか酒蔵があるが、造りは終わったかどうか、瓶を扱うだけに被害が心配だ。
今日も昨日と同じ個体だろうか、揚羽蝶が庭の中を飛びすぎていった。
昼はトースト、夜はウインナーとコーン・野菜などの甘酢炒め、おでん、塩鮭、牡蠣のチリオイル漬けなどでビールとお酒を。
お酒は福島「末廣・玄宰・大吟」を。暑い日のおでんもいけるね。
揚羽蝶 無声映画を 見るように 呑斉


5月4日 「みどりの日」
「みどりの日」に相応しい、いいお天気の日本列島、特に北海道釧路の気温が高かったようだね。
陽の差す庭を揚羽蝶がしばらくユラユラと飛んでいた。
MLBの大谷、吉田選手、プロ野球の巨人戦もホームランがポンポン出て最後は丸のサヨナラ本塁打とニュースネタを提供してくれるね。
広島の酒類総合研究所で行われているR4酒造年度全国新酒鑑評会の結審が来週なんだね。今年はどんな結果かな。
お昼はざる蕎麦、夜は牛焼き肉、サラダなどでビール、お酒の友は鮭の昆布巻き、海鼠腸、独活の胡麻ダレを。
お酒は残っていた兵庫「龍力・特本・蔵出し新酒」を。
陽射しあり ゆーらりゆらり 揚羽蝶 呑斉


5月3日 「憲法記念日」
どこかの国のように時の政府の都合に合わせて法律を変えられては困るけど、70年以上も同じじゃ困ることもあるだろう。
夜、クレムリンにドローン攻撃というニュースが入るもウクライナは否定、ロシアの自作自演ってこともあるなー。
MLB、大谷選手はお休みだったけど、吉田選手は連続安打記録を12試合に伸ばし頑張っている。
日本のプロ野球では3ホーマーで6点差をひっくり返している巨人だが5位じゃなー。
いいお天気の連休なのに、家に籠もっている自分が情けない。
お昼はトースト、夜は焼き餃子、ベーコン、ニラ・キクラゲ・セロリなどの玉子炒め、柳葉魚焼き、焼きはんぺん、ブロッコリーの梅和え、酒盗などでビールとお酒を。
お酒は残してあった秋田「鳥海山・生酛純米」を温燗で。
夏日でも 温燗の味 ピカリかな 呑斉


5月2日 「八十八夜」
“夏も近付く八十八夜”か。初夏の陽射しが気持ちいいが風が強い。
昨日割れた入歯、運良く今日の昼前に予約が取れたので治してもらってきた。
腰をかばいながらの歩きだったので、歯科医院までいつもの倍近い時間が掛かったが、連休後に新しくすることにして先ずは一安心。
途中の公園で、小さな白い花をこぼれんばかりに咲かせている木があったが何という花だろう?
コロナ解禁後の観光地はどこも賑わっているようで業者もお客もニコニコ顔だ。
少し緩めだが治したばかりの入歯でのお昼はトーストなどを、夜は豚カツ、サーモンソテー、マグロ刺し、海鼠腸、冷や奴、煮豆などでビールと「染井櫻・天の戸・純吟」の残りを。
海鼠腸や その一箸が 盃進め 呑斉


5月1日 「マジかよ」
いいお天気だったけど、夜にザーッと来た。雹の降ったところもあったようだ。
メーデーか、以前は連合とか、なんとかの組合などが集まって賑やかにやっていたようだけど・・・。今は1日にやらないんだね。
MLB大谷選手、17連戦の最終戦7号ホームランで〆ですか。
夕飯時、さて一杯とビールのつまみのピザにかぶりついたとき、口の中で嫌な音が。
上の入歯が割れてしまうという悲しい出来事が。用意した肴も十分に味わえず涙の食卓に。
蚕豆も 酒の友とは いかぬ夜 呑斉


4月30日 「もっと広がるかなー」
昨夜から降り始めた雨、もっと降るのかと思ったら昼頃には殆ど上がった。
輸出額が3倍に伸びたことからも判るようにアメリカでの日本酒人気が広がっている。「獺祭」ニューヨーク州工場も動き出したしね。
20藏以上加盟している「北米酒蔵同業組合」なんていうのもあるんだね。
大分前になるがある酒会でアメリカ産の“日本酒”を飲み比べたことがあり、まだまだと思ったことがあったが・・・。
岩手「南部美人」で修行したというアメリカ人が米国内で酒造りを始めたという記事も。
小生がお付き合いしていた蔵元が息子に社長職を譲り会長になったという案内が多くなったがそういう時代なんだね。
お酒のラベルもどんどん新しいものが出て来る。
お昼はざる蕎麦、夜は焼き蚕豆、里芋などの煮物、独活酢味噌、独活皮のきんぴら、鰊菜の花漬け、鰻巻き、鰻丼などでビールと「染井櫻・天の戸・純吟」を。
良質な 酒広まれと 春の風 呑斉


4月29日 「昭和の日」
お天気はいいのだが一日中強い南風が吹き若葉がきれいな木々や洗濯物が大きく揺れている。
今日からゴールデンウイークか、TVニュースでは、国内外を問わず、嬉々として旅立つ観光客の姿が映し出されている。
柔道の日本選手権大会を見たが無差別は面白いね。
「柔、よく剛を制す」というが今の試合形式だと最後はスタミナの差だね。
プロ野球、今週は4勝1敗で漸くビリ争いから抜け出た巨人、波に乗れるのかなー。
ゴルフ、一時は大谷選手並みの人気があった石川遼選手がホールインワンというニュースも。
お昼はサンドウィッチ、夜はステーキ、チーズ、ボイルサラダなどでビールを飲み、鯛刺し、胡麻豆腐、目刺しなどで「染井櫻」(天の戸バージョン)を。
酒の名に まだ残りおる 桜かな 呑斉


4月27日 「青空がきれいだ」
昨日の雨もあがり、スッキリと晴れ上がった東京だが風が少し強めかな。
スッキリしないのは巨人軍、連勝してビリ脱出かと思ったら阪神に15点も取られて完封負けとは・・・。
ヤクルトの村上選手もどうしたのかね。去年の三冠王が今のところ三振王、MLB人気でTVの情報番組は連日日本選手の活躍枠を組んでいたりで盛り上がっているのに、日本のプロ野球影が薄くなってるね。
暮れに何回か外飲みして以来家飲みが続く中、いくつかの飲み会のお誘いがあったが腰の具合がイマイチなのでお断りしている、というわけで今夜も家飲み。
舞茸メンチ、焼き蚕豆、鮎塩焼き、馬ズラハギ刺し、筍の煮物でビールとお酒「染井櫻」(鷹勇バージョン)を。〆に海苔巻きをつまむ。
鮎焼きや 塩振る手元 ぎこちなく 呑斉


4月26日 「雨に濡れた若葉もそれなりにいいものだ」
大した雨ではないが朝から晩まで一日中雨模様の東京で肌寒い。
ゴールデンウイークに入る週末はまた雨マーク、傘さしながらの食べ歩き、観光客はタイヘンだね。
京都で、ちぎれた指の先が落ちていたニュースが流れ、いざ事件かと思ったが配達員がドアに挟んでちぎれたというオチ。
事件だとしてもビックリだが、病院にも行っている暇がないという配送業の忙しさはビックリより恐ろしい。
お昼は即席味噌ラーメン、夜は焼き餃子、アボガド・キュウリ・ブロッコリー・茹で玉子のサラダ、干し桜エビ・ニラ・もやし・椎茸の炒め物、塩鮭、鰹酒盗などでビールとお酒を。
お酒は、「染井櫻・3本セット」のうち、鳥取「鷹勇・純吟」を楽しませて貰う。〆に筍ご飯のお握りを。
春荷物 中に過酷も 包まれて 呑斉


4月25日 「今日も寒い」
朝から青空が広がるも午後には雲が広がり今にも雨が降ってきそうな一日。
ウクライナ侵攻のニュースが少なくなっている中、スーダンの内紛が報じられ、日本始め諸外国の住民脱出が大きく取り上げられている。
G7サミットが開催される広島の新幹線駅トイレに不審物ということで数時間新幹線が止った。結局は忘れ物だったようだが、人騒がせなことだね。
札幌では地下鉄駅構内で「俺は酒の悪魔だ」と鉈を振り回したアル中馬鹿が捕まったが、まったくなー。
昼はトースト、夜は筍ご飯を炊き、地鶏塩焼き、トマト・アボガド・チーズのサラダ、筍煮、鰊菜の花漬け、ホーレンソウのゴマ和えなどでビールと飲み残しのお酒を。
筍の ごとく伸びよと 腰擦り 呑斉


4月24日 「MLB、派手にやってるね」
雲の多い晴れといった一日で、スカッとしたのはMLBの大谷選手を含む3打者連続ホームランと吉田選手の1イニング2ホーマーくらいか。
忘れられたかのような新型コロナ、感染者の前週比較数が毎日増えてきているが今週末からのゴールデンウイークの混雑でどう動くのか。
飲んでる薬、効いているのかどうかスッキリしない腰が情けない。
昼はハムサンドなど、夜は豚肉とピーマン・椎茸・玉葱のタレ炒め、マグロヌタ、蕪・蒟蒻・人参・薩摩揚げの煮物などでビールと3月に飲んだ残りの「梵・純大・三割五分」を。
新酒飲み ホームランに 腰忘れ 呑斉

4月23日 「お酒解禁2日目」
朝は曇り空、昼前から太陽が出るようになったものの気温はさほど上がらずの一日。
コロナ規制も取れ、観光地などはどこも賑わっているようで食品片手に食べ歩く外国人の姿がTVで一杯映っている。
庭では躑躅が満開を過ぎ、紫蘭が咲き始め、自然界の時間が早まっている。
庭隅の水鉢でメダカを1匹見つけた。半分に減り濁った水の中でよくぞ生きていたなー。
巨人、最下位脱出。若い選手が頑張っている。
選挙、自民の辛勝だったが、G7後の解散があるのだろうか。
昼はトースト、夜はオムレツ、鰹のヅケフライ、銀鱈の黒煮付けの残り、冷や奴、菜花辛子和えなどでビールと昨夜の「染井櫻」を。
濁り水 命繋げる メダカかな 呑斉


4月22日 「早々と藤の花が散っている」
予報ではいいお天気のはずが午後に少し陽が差した程度で殆ど曇り空、昨日とは打って変わっての寒い一日。
日記を休んでいる間にMLBもプロ野球も開幕し、大谷選手も佐々木投手も頑張っている。
巨人、始まったばかりとは言えビリ争いでトホホな状況になっている。
今日は「道の駅の日」らしい。30年以上も前、「道の駅」設立のシンポジュームのような会に呼ばれたことから縁が出来た福岡の I さんと長い付き合いが始まったんだよなー。
昼は肉饅、夜は豚カツ、「孤独のグルメ」で紹介された浦安の真っ黒な銀鱈の煮付け、生白海老の刺身と掻き揚げ、煮豆などでビールとお酒を。
お酒は、今年も春分の日に合わせて発売された「染井櫻」3本セットの内、埼玉・麻原酒造のお酒を少し。
〆は稲荷寿司を。久し振りのお酒に頬が緩む。
白海老の 甘さと酒の 辛さかな 呑斉


4月21日 「一ヶ月飲まなかったのか」
全国的に夏日になったところが多く、東京も半袖で丁度いい。
午前中病院へ。飲酒の件を質してみると、少しならいいでしょうということで今日は取りあえずビールを少し。
禁酒中、時々ノンアルビールを飲んでみたが色の付いた炭酸水といった感じで美味しくないね。ホップの苦味が嬉しい。
今夜のビールの友は牛タン塩焼き、サラダ、鰹刺し、ヒジキ・切り干し大根、人参などの炒め煮。
ノンアルは 虚しいだけの 春の宵 呑斉

3月21日 「春分の日」
少し陽は差したものの、曇りといった一日。
庭の隅ではスノーフレークやヒアシンス、シャガなどが咲き始めた。
今日は朝からWBC準決勝、日本・メキシコ戦、まるで画に描いたような、不振だった村上のバットでの日本の9回サヨナラ逆転勝ち。
いよいよ明日はアメリカとの決勝戦、頑張れニッポンだね。
腰痛などの服薬のため、しばらく「酒々日記」をお休みします。
WBC 勝てぞ祝杯 抜きの春 呑斉
3月18日 「彼岸の入り」
昨夜からの雨が今日も降り続き寒い一日だったが、来週も雨が多そうで、菜種梅雨の始まりか。
WBC準決勝の対戦相手メキシコか、強そうだね。
春の高校選抜野球も始まったがプロ野球オープン戦の影が薄いね。
大相撲も一人大関の貴景勝が今日から休場ということで又々寂しい春場所になったね。前半戦を白星で通したのは翠富士だけか。
昨日届いた牡蠣、今日はフライにしてみた。
パン粉などを付ける前に軽く湯通ししてふっくらとさせ揚げるのだが、美味しく仕上がった。蕗の薹などの天麩羅もすこし。
ビールの友は牡蠣フライ。天麩羅、野菜の煮物、海鞘の塩辛などは秋田「天寿・鳥海山・生酛純米」を温めて。
換気扇 揚げる油鍋に 牡蠣フライ 呑斉


3月17日 「予報通り夜から雨」
日中は暖かさが続き、桜の花もどんどん開いているようで、気の早い人たちは上野公園などで花見酒を楽しんでいる。
今日は「漫画週刊誌の日」とある。何冊かの漫画週刊誌にお世話になったがこんな記念日があったんだね。
侍ニッポン、マイアミへ飛んでいったが準決勝はどこが相手になるのかな。
大相撲、貴景勝3敗じゃ残念ながら綱取りは無理だね。大栄翔、頑張って白星を重ねている。
午後、広島から牡蠣が届く。
お昼は即席の味噌ラーメン、夜は牡蠣のフライパン焼き、鰹刺し、メヒカリ塩焼き、ニラと豆モヤシの卵とじなどでビールと「梵・純大を、〆に稲荷寿司。
枯れ芝を 潤していく 夜の雨 呑斉


3月16日 「侍ニッポン、準決勝へ」
今日も暖かな東京で、TVの話題は桜とWBC準々決勝ばかり。
桜はともかく野球に興味を持っていなかった人たちも東京ドームに集まり、世帯視聴率48%超えというから家庭の半数近くが野球放送を見ていたことになる。
大谷・ダルビッシュ・大勢と繋ぎ岡本、吉田のホームラン、村上にも長打が出ての日本の勝利、日本は沸くわな。
それに比べ国技である大相撲、大栄翔、今日も勝って全勝を守ったが盛り上がりはないね。
お昼はトースト、夜はメンチカツ・クリームコロッケ、ホワイトシチュウ-の残り、マグロ納豆、茄子と椎茸の味噌焼き、オキュウトなどでビールと「梵・純大」を。
花と球 大和心を かき立てり 呑斉


3月15日 「椿の花が増えてきた」
東京だけでなく全国的に暖かいようで、各地の「開花日」が早まっている。
商店街などのお花見セールや催事の時には桜散ってるんじゃないかという声も。
そういえば、桜って古い木の方が開花が早いんだってね。
横綱不在の春場所、綱取りを狙う一人大関は4日目にして2敗だし、全勝の役力士は小結・大栄翔一人とは寂しいね。
朝乃山、負けちゃったか。
明日はWBC準々決勝、イタリア戦だ。どうなりますか。
お昼は素麺、夜は豚と玉葱・ピーマン・椎茸のケチャップ炒め、刺し盛り(マグロ・カンパチ・鯛・烏賊)、カンパチ粗煮、菜花辛子和え、玉子焼きなどでビールと福井「梵・純大・三割五分」を。
雨戸開く 音の向こうに 紅椿 呑斉


3月14日 「東京の桜が開花」
暖かい一日で庭隅の木瓜の花が咲き始め、東京・靖国神社の桜開花標本木が規定数の花を咲かせ「開花宣言」となった。全国で最初なのかな。20,21年と並び最速の「開花宣言」らしい。
今日は「数学の日」とあるが、3・14、そうか円周率か。
高校時代、数Ⅰ、数Ⅱはよかったけど数Ⅲはサッパリだったね。
大相撲春場所、元大関で今は東十両筆頭の朝乃山、3連勝と頑張っている。
やっぱり帰国しなかった参院(政治家女子48党)のガーシー議員、除名処分か。ふざけた野郎だね。
お昼は玉子サンド、夜は鶏のホワイトシチュー、ルッコラ・レタス・スイートコーンのサラダ、鯖へしこ、海鞘塩辛、オキュウト、ホウレン草ゴマ和えなどでビールと「東洋美人」の残りを。
庭の隅 我も咲きけり 木瓜の花 呑斉


3月13日 「マスクの着脱は個人の裁量に・・・か」
予報通り午前中から降り出した雨も夕方には上がったものの、期待された東京の桜の開花宣言は持ち越しのようだ。
10日に腰痛などの検査があったのでその前後お酒を抜いている内にWBC、日本は中国・韓国・チェコ・オーストラリアと連破し全勝で準々決勝進出を決めた。
藤井五冠は王将戦で羽生を破り初防衛を果たし、この後の勝負によっては六冠、七冠と期待が持てる展開になってきた。
お相撲春場所も始まった。4場所連続で横綱のいない土俵だが一人大関の貴景勝頑張らないとね。
正代、珍しく元気のある相撲を見せているね。
お昼は肉饅を、夜は鶏唐揚げ、ルッコラ・レタス・トマトのサラダ、ポテトサラダ、牛刺し、蕪・南瓜・椎茸の煮物などでビールとお酒「東洋美人」を。
青年の春 八冠も 夢でなく 呑斉


3月8日 「ミツバチの日」
暖かいというか暑いくらいの21℃を超えた一日。
今日は「ミツバチの日」、以前都心のビルの屋上でミツバチの飼育をしているというニュースを見たことがあるが、今でも都会のミツバチは健在なのだろうか。
新型コロナの規制が緩和されてきているが、22年度総務省家計調査によれば外食での飲酒代が前年同期の5割増しとある。
清酒の支出金額だけで見れば1位福井市、2位秋田市、3位福島市、4位仙台市、5位松江市とある。
新潟市が入ってないのが意外だね。
お昼はざる蕎麦、夜はピザ、練り物揚げ数種、鰈煮付け、厚揚げ・里芋などの煮物、蕗の薹の炒め物などでビールと「東洋美人」を。
特定名称が書かれていないので米だけの「普通酒」ってことなんだろうね。
小遣いの 酒代増えて 春の宵 呑斉


3月7日 「AL16度だけどスイスイ飲める」
今日もいいお天気で、4月中旬の気候だとか。温度も19℃近くまで上がり桜の開花も早まりそうだ。
白蓮の花もどんどん開いてきている。
日本のロケット、ダメじゃん。打ち上げを見に来ていた人たちだけでなく日本中ガッカリだね。
WBC強化試合、漸く村上のバットが火を噴いたね。9日の対中国戦が楽しみだ。
今日は「花粉症の日」とあるが関わりたくない記念日だね。
お昼はサンドウィッチ、夜は牡蠣フライ、鶏唐揚げ、牛肉とニラの炒め物、グリ-ンサラダ、マグロヌタ、稲荷寿司でビールとお酒を。
お酒は前にも飲んだ小倉の「ひらしま酒店」PB酒(東洋美人)を。
白蓮の 仏座のように 花開き 呑斉


3月6日 「78か・・・」
夜の雨もあがり朝から太陽が顔を出すという一日、78才になったが腰の痛みが辛い。
WBC強化試合、大谷選手スリーラン2本、2本目は膝をつき片手で中段まで飛ばすのだからビックリ。
早朝から並んでWBCグッズを求める長い列、日本人の好きなスポーツの1位が「プロ野球」というのも判るね。
日韓関係改善へとあるが、トップが交代する度に結んだ条約が反古にされてきた経緯があるからどうなりますか。
そろそろ「仰げば遠とし・・・」(古いね)の季節か、高校の時は、確か区の公会堂だったなー。
柔道の二段昇進試験と重なり二段取り損なった記憶がある。
お昼は味噌ラーメン、夜は豚ロース味噌漬け焼き、ソーセージ、ジャーマンポテト、トマト・ブロッコリー・茹で玉子のサラダ、鮒鮨、紅鮭の切り込みなどでビールと「天の戸・純大」の残りを。
鮒鮨の 香り吟香と 鼻に抜け 呑斉


3月5日 「頑張れ」
晴れのち曇り、夜少し雨といった一日。寒くはない。
年間を通してのお酒造りが増えてはいるが、鑑評会などの出品酒は搾り終えて斗瓶の中で寝ている頃かな。今年のお米はどうだったのだろう。
12日から大相撲春場所が始まるが、元大関・朝乃山は東十両筆頭か。頑張って大関以上を目指して欲しいね。
将棋の棋王戦、渡辺明名人が藤井聡太五冠を破り、「六冠」お預けか。
お昼はざる蕎麦、夜は牛肉と小松菜の炒め物、鰤大根、厚揚げの焙り、南瓜の煮物、贈って頂いた大阪・小金庵の納豆などでビールと「天の戸・純大」を。
夢うつつ 眠りの中で 春の雨 呑斉


3月4日 「ミシンの日でもあるんだね」
今日も暖かな一日、紅梅がすっかり散ってしまい白梅が僅かに枝に残り、他の花が咲き始めた庭も“春三月”を実感させる。
今日は「サッシの日」か。前にも書いたと思うが、学生時代、サッシを組み立てるバイトやったことあったなー。浜田山の個人会社だったね。
WBC強化試合、中日との第2戦は侍ニッポンが勝ったけど、次戦は大谷等大リーグ選手も出て来るのかな
一足早く誕生日のケーキを贈ってもらったので午後、美味しくいただく。
お昼はカツサンド、夜はステーキ、サバーガーなどとトロマグロ刺しでビールと「天の戸・純大」を。
枯れ芝や 春呼ぶ花の 二つ三つ 呑斉

3月3日 「雛祭り」
日中は晴れ、夕方曇りといった一日だが割と暖かい。
庭の白蓮の蕾が膨らみ、ニラ花が薄紫の花を咲かせ始めた。
昨日は腰の痛みもあるが、何となくお酒は抜いてみた。
WBC予選で自家用ジェットで名古屋入りした大谷選手、中日との強化試合には出なかったもののベンチ入りして観客は大喜び、試合は負けちゃったけどね。
今日は雛祭り、千葉県勝浦市の遠見岬神社の階段に飾られる雛人形は壮観だね。
3・3ということで「耳の日」で「兎の日」でもあるんだね。
兎といえば、よく小学校で生徒達が飼っていたなー。おとなしくて飼いやすかったんだろうね。
そういえば昔首輪に鎖付けて散歩散歩している人がいたなー。
お昼は笊饂飩、夜はアスパラガスとベーコンの炒め物、トマト・チーズ、鰤刺し、米茄子味噌田楽、南瓜の煮物、紅鮭の切り込みなどでビールとお酒を。
お酒は秋田「天の戸・純大」、令和四年度県知事賞受賞酒だけあってグッドな飲み口だ。
白蓮の 開花を待てず 美酒開栓 呑斉


3月1日 「もう3月か」
今日も南風が強く、洗濯物をはためかせ、気温も大分上がり櫻の開花が早まりそうだ。金柑が転がっている。
インドでのG20外相会議、なんで林外相は参加しないのだろう。
国会開催中とはいえ出るのが筋じゃないのかなー。
一昨日買ったプリンターが午後届く。パソコンとの接続やら何とやらで疲れたね。
WBC、大谷選手等も来日、いよいよ来週から始まるか。
お昼はトースト、夜は豚と白菜・キクラゲ、ブナシメジなどの炒め物、チーズ、〆鯖、蕪酢漬け・キャラブキ、里芋・人参・椎茸・菜花の煮物などでビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
金柑を 避けて朝刊 取りに行き 呑斉


2月28日 「バカは一杯いる」
青空が広がりいいお天気だったが南風が強く干し物がバタバタしている。満開になった白梅の花弁が散り白いペンキを散らしたようだ。
花粉も目一杯飛んでいるんだろうね。
今日は「バカヤロウの日」とある。昭和28年(1953)、時の首相・吉田茂が、国会で「バカヤロウ」と叫んで解散のきっかけを作った日だ。
国会に出てこない議員もいたりして、もっと大馬鹿野郎はたくさんいるね。
お昼はカツ丼、夜は豆腐ハンバーグ弁当、スモークサーモン・アボガドなどのサラダ、牡蠣オイル漬け等でビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
白梅の 散りて地面に 抽象画 呑斉


2月27日 「半日かかった」
検査があるので昨日はお酒を抜いて朝一で某大学付属病院へ。人だらけもあり疲れた。
帰りに家電店に寄りプリンターを購入、家に戻り遅い昼食(サンドウィッチ)を。
夜は豚カツ(好きだね)、チーズの干し柿巻きなどでビールを飲み〆に海鮮太巻きを。
しかし、藤井聡太五冠は頑張ってるね。
寒椿 腰の痛みを 癒やしけり 呑斉

2月25日 「椿が咲いた」
午前中は陽射しもあったが午後には曇ってしまい北風が冷たく感じる。椿が漸く紅い花を咲かせた。
昨日はお腹の調子がイマイチでお酒は無しだったが、プリンターも不調で印刷やスキャンが出来ずお手上げ。
腰も痛むし今日の日記は短めで。
お昼はトースト、夜は一口カツ、牛刺し、栗甘辛煮、ハンペンのバター焼き、莢豆と辛子明太子和えなどでビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
印刷機 腰も不調で 春泪 呑斉


2月23日 「2023・2・23」
年月日が2と3だけの今日は「天皇誕生日」、「富士山の日」でもあるんだね。いいお天気で気温も14℃を超えて暖かい。
TVなどでは湯島天神の梅も見頃だと報じている。
WBCも楽しみだが、日本のプロ野球オープン戦も始まった。今年はどういった展開になるのだろう。
藤井聡太、「朝日杯」優勝か。準決勝でAIが豊島九段の100%勝ちとした予測を覆しての結果だから凄いなー。
お昼はトースト、夜はソーセージ、ウルイ・トマト・ブロッコリー、黄人参のサラダ、牡蠣酢、ホッケの干物焼き、豆腐の野菜餡かけ、三色豆などでビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
AIも 頭抱える 春の棋譜 呑斉


2月22日 「“忍者の日”でもある」
「猫の日」の今日もいいお天気で、猫にとって昼寝にはいい感じかな。小生は犬派だけど「犬の日」って無いよなー。
2並びで「ニャンニャン」らしいが猫の写真集なんか結構売れているんだね。
AIの“チャットGPT”っていうのかな、簡単な質問に答えるだけでなく大学の卒論や小説まで書いちゃうんだってね。
4コマ漫画などのオチなんかも考えてくれるのかね、SFの世界が現実になってきてるんだね。
アイデアだけでなく画までも描いてくれるようになったら漫画家は要らなくなっちゃうね。
お昼は焼きそば、夜は牛タン弁当、金目刺し、金目の煮付けなどでビールとお酒を。お酒は残っていた「龍力・特純・しぼりたて」を。
「猫の日」や より丸まって 日向ボコ 呑斉


2月21日 「パンダ人気」
北風が冷たいけどいいお天気。今日も腰が痛む。
パンダ人気は凄いんだね。日本生まれのシャンシャンが中国に渡ったが、見送りに来た中には我が子を手放すがごとく涙を流している人も多かったね。
しかし中国もいい商売するよなー。億単位のお金で貸与し、そのパンダに子が出来ある程度育てると、今回みたいに「ハイ、返してね」だもんね。
上野動物園だけでなく明日は和歌山の動物園からも3頭の子パンダが中国へ行くそうだ。
お昼はトースト、夜は豚と野菜のケチャップ炒め、ウルイ・トマトのサラダ、ナメコおろし、冷凍資しておいた栗で甘辛煮、紅鮭の切り込み、三色豆などでビールとお酒を。
お酒は香川「川鶴・純大」を。
桜咲く 前に白黒 上野山 呑斉


2月20日 「疲れた・・・」
今日は予報通り朝からいいお天気だが、本人は曇り気味。
というのもここの所、腰に痛みがあり検査ということで昨日はお酒を抜き、今日は午前中から出掛けてレントゲンを数ポーズ。
しかし病院というのは随所で待ち時間が多いね。
今日は「歌舞伎の日」、歌舞伎は国立劇場、歌舞伎座、新橋演舞場などで随分と観たが国立劇場が一番多いかな。
その国立劇場も今秋には建て替えということで休館らしい。
お昼はサンドウィッチ、夜は茹で餃子、鱸刺し、ニラ・椎茸の卵とじ、辛子明太子などで簡単にビールだけで。
春名のみ 我台の上 レントゲン 呑斉


2月18日 「花粉か」
風もなく穏やかな一日、とはいえ花粉が飛んでいるようでカミサンが鼻をグシュグシュやって辛そうだ。
馬酔木の花が大分開いてきた。
今日は「方言の日」とあるが、昔と違い方言を隠さないで、それをウリにしている芸人も出て来ている。
日本のロケットは失敗し北のICBMはアメリカ本土まで飛ばせると、ドン様は高笑い。
藤井竜王、渡辺明棋王に連勝で最年少六冠に王手か。
羽生九段との対戦もあるし楽しみだね。
お昼はトースト、夜は芝エビと玉葱の掻き揚げ、椎茸の天麩羅、鰊塩焼き、牡蠣酢などでビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
垂れて咲く 装飾のごと 馬酔木かな 呑斉


2月17日 「三寒四温か」
昨日はお酒を抜いて休肝日。
今日は一日晴れて暖かさも、TVでは静岡・河津桜並木の人出を映しだしている。
3月9日から始まるWBC、侍ニッポンのキャンプインが始まった、こちらも見学の人たちで溢れている。今年は世界一になれるかな。
今日は「天使のささやきの日」とあるが、こんな日もあるんだね。
お昼はトースト、夜はトロ玉入りメンチと鶏唐揚げ、雪花菜炒り煮、姫竹粕漬け、〆の穴子丼などでビールと「龍力・特純・しぼりたて」を。
映像の 早咲き櫻 酒二杯 呑斉


|