~酒をこよなく愛する高瀬 斉が綴る~
    新
呑斉の酒々日記












5月1日 「八十八夜」
 
立春から数えて88日目の東京は曇り、晴れでやや風強しといったところ。
 木々の若葉が成長して青々とし、風に大きく揺れている。
 MLB、ドジャースが今日も二桁得点でマーリンズに連勝。
 大谷選手は、三塁打を打ち4打数1安打。
 プロ野球セ・リーグ、延長で巨人が広島を破り首位を守っている。
 大阪で小学生の列に車を突っ込む事故というか殺人未遂があったが、最近車による事故が多い気がするね。
 お昼は生クリーム・アンパンなど、夜は昨日の天麩羅の残り、鶏きも煮、焼き蚕豆、蕨と油揚げの煮物、鰆塩焼き、冷や奴でビールと「梵・純大」を。


   
酒の味 鰆些少の 塩加減   呑斉




4月30日 「昨日は休肝日」
 
日中は青空が広がり心地よい東京、夕日がいつもより強い光で沈んでいくようだ。
 午後、リハビリへ。
 MLB大谷選手、パパ1号となる7号HR、ドジャースはマーリンズ相手に15対2で大勝か。
 プロ野球セリーグ、巨人、広島に2-0で勝ち首位になっているが、日替わりトップという感じだね。
 11日から大相撲夏場所か、大の里の綱取りはどうなりますか。
 お昼はクリームパンなど、夜は蕗の薹、葱坊主などの山菜や稚鮎天麩羅、鮪刺し、湯葉煮、ワラビと油揚げの煮物などでビールと「梵・純大」を。
 〆は筍ご飯。


   
腹九分 筍ご飯 追加あり    呑斉





4月28日 「植木のお湿りに丁度いいか」
 
日中は曇りがちで、夕刻から雨が降り出した東京、何となく肌寒い。
 シランの花が咲き出した。
 庭隅ではスノーフレークの白い花が隠れるように咲いている。
 そんな庭を横目にTVの情報番組を見ながら朝食をとり、幾つかのクスリを服用するのだが、時々眠くなる。
 MLBドジャース、パイレーツ戦9対2で勝利。
 大谷選手は4打数2安打と、昨日に続きマルチ安打。
 交通事故のニュースも多いが、100才の老人が運転する自動車事故には驚いたね。
 100才になって一人で運転とは、事情があるにせよ恐いね。
 お昼はカツ丼、夜は焼売、お刺身3種(鰹叩き、松川鰈、鯵)盛り、餅巾着などの煮物、シラス・キュウリ・ワカメの酢の物でビールと福井「梵・純大」を。

   
捩り箸 注意されつつ 鰹刺し    呑斉




4月27日 「来客あり」
 
晴れ間の多い東京だったが南風が強く、ベランダの干し物がはためいている。
 庭では赤紫の躑躅が満開だ。
 MLB大谷選手、当たっていなかった対パイレーツ戦、今日は5打数3安打とHRは出なかったものの勝利に貢献。
 プロ野球、巨人、対阪神戦2-1で初勝利。今年は阪神に負けっぱなしだったんだね。
 お昼はざる蕎麦、夜は豚カツ、サラダ、鰤粗煮、ハンペンバター焼き、オクラ梅干し和えなどでビールと「〆張鶴・大吟」を。


   
強弱を 作ったように 南風    呑斉




4月26日 「今日は寒い」
 
朝から晴れ間の多いお天気だったが、夕方突然ザーッと来た。
 今日からGウイークか。飛び石だが休みを取れる人は11日間連続という長期連休だ。
 海外に行く人もいるが近場で楽しむ人が多いらしい。
 巨人もドジャースも負けたか。
 お昼はサンドイッチとカレーパンなど、夜はベーコン、トマト、アスパラガスなどの卵炒め、鰆塩焼き、鱸刺し、茄子とキュウリ・青紫蘇ゴマ酢和えでビールと「〆張鶴・大吟」を。


   
子を抱いて 笑みタップリの Gウイーク   呑斉




4月25日 「歩道橋の日」
 
曇りがちな一日の東京、日差しを遮る雲のおかげで暑さはそんなに感じない。
 「歩道橋の日」なんてあるんだね。
 80年の人生の中で、歩道橋を上り下りした回数は少ないなー。
 利用した数の多い歩道橋は井の頭線・高井戸駅前くらいか。
 それも成人になってから年に2、3回あるかどうか・・・。
 プロ野球、巨人、阪神に4-1で負け。ピシッとしないね。
 お昼はトースト、夜はチキンロール、チーズ、鮎塩焼き、鰹叩き、コゴミなどでビールとお酒を。
 お酒は新潟「〆張鶴・大吟醸」を。


    
薬味摺る 横に鰹の 皿のあり    呑斉




4月24日 「日本ダービー記念日」
 
東京は曇り晴れといった天気で、家の中にいる分には暑さは感じない。
 庭の藤の花も盛りは過ぎ、葉が目立つようになった。
 木蓮も紫の花びらを散らしている。
 「日本ダービー記念日」か。
 馬券というものを買ったのは、“ハイセイコー”という名馬がいた昔、一回だけだね。
 MLB大谷選手、カブス戦、1安打か。長女誕生の祝砲ホームランはお預けか。
 お昼は牛丼、夜はピザ、ボイルソーセージ、サラダ、大根・薩摩揚げ・ゴーヤの煮物などでビールと「龍力・特本・蔵出し新酒を。
 〆に塩鮭でご飯を少し。


    
青空を 半分隠す 若葉かな    呑斉



4月23日 「昨日は休肝日」
 朝から雨降りの東京、夕方には上がったが、久し振りの雨のような気がする。
 全裸男の事件がTVを賑わせている。“クスリ”でもやっていたのだろうか。
 MLB大谷選手、長女誕生以来ヒットが出ないね。
 午後、リハビリへ。軽い運動だが何となく疲れる。
 お昼はトーストなど、夜はすき焼き、トマト・茹で大豆などのサラダ、鮒寿司でビールと「龍力・特本・蔵出し新酒を」。


    
到来の トマト溢れる サラダかな    呑斉



4月21日 「お米の値段が下がらない」
 
東京は朝から晴れて25・1℃と夏日となったが湿度が低く、日陰にいるとさほどの暑さは感じない。
 熊本、福岡で30℃超えかと思えば、北の弘前では桜が7分咲きだという。
 お米の値段が下がらない。
 政府が備蓄米を放出しても5㎏で4217円と15週連続で値上りらしい。
 それ以前にスパーやお米屋さんに入ってこないというからどうなってんのか。
 女の子が授かった大谷選手、今日は「祝砲」とはいかずノーヒットか。
 お昼はトーストなど、夜はイカ天、サラダ、メバル煮付け、鰹刺し、筍煮でビールと「龍力・特本・蔵出し新酒」を。


   
 落とし蓋 沸々として メバル煮る   呑斉


m

4月20日 「おめでとう」
 
昨日の予報では傘マークが付いていたような気がするが、風はあるもののそれなりのお天気。
 何本かある躑躅の一番大きな木の花がしっかりと開いている。
 大阪・国際万博、累計で50万人突破とあるが、予想より下回っているのかな。
 大谷選手、女の子が生まれたようだね。
 お昼はざる蕎麦、夜はベーコン、アスパラガスの炒め物、トマト・ブロッコリー・チーズ・茹で大豆などのサラダ、銀鱈粕漬け焼き、凍み豆腐・オクラ・ワカメなどの煮物などでビールと「龍力・特本・蔵出し新酒」を。
 〆は筍ご飯。

 

   筍を 摘まみ上げての 酒肴かな   呑斉





4月19日 「父親リスト」
 
関東で今年初めての真夏日か。
 群馬県桐生市、館林市で30℃を超えたようで、東京も27・8℃と暑い一日だったね。
 MLB、大谷選手が欠場していると思ったら「父親リスト」入りでお休みだとか。
 大リーグでは赤ん坊が生まれる時は休暇が取れるんだね。
 レンジャーズとの試合は3-0でドジャースが勝ち、10奪三振の山本が3勝目と頑張っている。
 お昼はトーストなど、夜はスペアリブ、サラダ、ブルーチーズバケット、蚕豆、鮪納豆、筍煮でビールと「龍力・特本・蔵出し新酒」を。

   
筍の 歯に優しける 固さかな   呑斉




4月18日 「暑い」
 
予報通り暑くなった日本列島、島根では30・5℃の真夏日になったとか。
 藤の花房がより大きく下がってきている。
 そこだけ庭の雰囲気が違って感じるから、薄紫の色の持つ効果はすごいね。
 午前中、病院へ定期検診。
 一杯やっていた午後8時過ぎ、部屋の空気が何となく動いている。
 TVの緊急速報が流れ、驚いたが、長野で震度5弱の地震があったようだ。
 大きな被害にはなっていないようで、一先ずは安心。
 お昼はトースト、夜はケンタッキーフライドチキン、フライドポテト、サラダ、薩摩揚げ、しらす干しと生シラス丼でビールと「龍力・特本・蔵出し新酒。
 

   
古き棚 新品の藤 咲き誇り   呑斉




4月17日 「明日は暑くなりそうだ」
 
風が強めだがいいお天気の東京、ソメイヨシノは散ってしまったが、八重桜はまだ咲いている。
 日米関税交渉、トランプ大統領が同席ということで日本代表赤沢大臣、嬉しそうな顔してたなー。
 MLB大谷選手、6号HR含む2安打、ドジャースの勝ち。
 プロ野球は巨人、田中将大でDeNAにボロ負け。
 お昼はトースト、夜は焼き鳥、サラダ、鮎塩焼き、シシトウ炒め、握り寿司でビールとお酒を。
 お酒は兵庫「龍力・特本・蔵出し新酒」を楽しませて貰う。

   
若き日の 想い出鮎を 頭から   呑斉




4月16日 「昨日は休肝日」
 昨日の風の名残か、青空の下、公園の欅の若葉が揺れている。
 庭の藤の花が咲き出した
 リハビリへの途中の躑躅やハナミズキなどもきれいに花を咲かせている。
 MLB(アメリカ時間15日)の選手全員が背番号「42」を付けて試合に臨んでいる。
 初の黒人選手となったジャッキー・ロビンソンを称えてのことだという。
 お昼はトースト、夜は豚と野菜のケチャップ炒め、ブロッコリーとチーズなどのサラダ、〆鯖、大根・凍み豆腐・オクラの煮物、鮪の山椒オイル漬け、ナメコおろしでビールと「千代むすび・純大」を。

   
透明な空気 若葉を揺らしけり    呑斉




4月14日 「サツキ、いつもより早いかな」
 
東京は朝からいいお天気で、蕾だったサツキが幾つか花開いている。
 それにしても、お米の値段が下がらないね。
 米作農家の人達が儲けているんじゃないんだよね。
 日本の人口が減り少子高齢化が進んでいる。
 人口増加は東京と埼玉だけらしい。一時は「都会離れ」という言葉が流行ったこともあったなー。
 MLB、大谷選手、イマイチ調子が上がらないね。
 お昼はトーストにカレーパン、夜はパプリカの挽き肉詰、クリームシチュウ、サラダ、鮪叩き、大根煮、〆の帆立握りでビールと「千代むすび・純大」を。


   
青空を 背にもみじ葉の 若々し     呑斉




4月13日 「喫茶店の日」
 
雨っぽい一日の東京、庭ではサツキが蕾を持ち、スオウが咲き始めている。
 万博が始まった大阪も雨模様で大行列が出来ている。
 “行列の出来ない”万博ではなかったかな。
 今日は「喫茶店の日」とか、明治21年上野に初めて喫茶店「可否茶館」が出来たらしい。
 喫茶店というものに入ったのは大学生になってからだなー。
 プロ野球、巨人、広島に三連敗、2位だった巨人、5位転落か。
 MLB、佐々木投手初黒星か、失点1と頑張ったけどね。
 お昼はトースト、夜はクリームシチュウ、ポルチーニ茸パスタ、昆布巻き、鮒寿司、蒲鉾、金時豆でビールと鳥取「千代むすび・純大」を。


   
突然に 「すおう」の名前 思い出し   呑斉




4月12日 「大阪・関西万国博覧会開会式」
 朝から曇りがちな東京だが、寒さは大して感じない。
 木々の若葉の成長が早く感じるね。
 グミの黄色い小さな花が咲き始めている。
 他にも名前の思い出せない花が幾つか・・・。
 MLB、ドジャース対カブス戦、山本が2勝目。大谷の連続出塁途切れる、か。
 プロ野球、巨人、広島に連敗。スクイズの1点に泣くとはね。
 お昼は炒飯、夜は牛焼き肉、ポテトサラダ、焼き野菜、コールスローサラダ、バケット・チーズでビールを。


    
焼き肉に 添える野菜の 季語探し   呑斉




4月11日 「雷が・・・」
 
午前中は太陽も出ていたが、午後は俄雨も。
 夕刻には遠くからゴロゴロと雷のお出ましということで桜も大分散ったようだ。
 玄関横の木蓮、もう少しで花が開きそうだ。
 夏の参院戦目当てに、現金給付だ、減税だと議員殿たちが騒いでいる。
 バラマキくらいしか脳がないのかね。
 プロ野球、開幕の出だしはよかった巨人だったけど対広島戦、12点も取られちゃね。
 お昼はワカメ蕎麦、夜は焼売、スモークサーモンサラダ、焼き蚕豆、蕪・餅巾着などの煮物、鰤粗煮、冷や奴でビールと「阿櫻すぱーくりんぐ」を。


    
雷鳴に 杯持つ手 ふと止まり   呑斉




4月10日 「花びらが風に舞っている」
 
午前中は晴れ、午後曇り、夜は雨となった東京、葉を落していた木々がいつの間にか若葉を広げ、藤棚の蕾も膨らんできている。
 MLB大谷選手、対ナショナルズ戦で2安打、14試合連続出塁。
 将棋名人防衛戦、藤井名人がまずは1勝。
 相互関税問題、上げたり、中止にしたり、トランプ大統領がトランポリン大統領になっちゃった。
 お昼はトースト、夜は鯵フライ、海鮮太巻き、スモークサーモン、ツブ貝マヨネーズ和えなどでビールと「阿櫻すぱーくりんぐ」を。

    
花散らす 風もまたこれ 風情かな     呑斉




4月9日 「昨日は休肝日」
 
南風が近くの桜の花弁を運んできている。
 今年の桜は結構持った気がするが、そろそろかな。
 午後はリハビリへ。
 将棋の83期名人戦7番勝負、藤井名人と永瀬九段の争いが始まった。どういう結果になりますか。
 何だかんだといわれていた大阪万博、来週開幕なんだね。
 前回の大阪万博では「月の石」が目玉だったけど、今回は「火星の石」か。
 お昼はトーストなど、夜はカジキマグロの野菜餡かけ、ポテトサラダ、蚕豆、ホタルイカ、ツブ貝煮などでビールとお酒を。
 お酒は秋田「阿櫻すぱーくりんぐ」12本目。
 1年間冷蔵庫で寝ていたもので、ガス感は抜けてはいるものの美味。


    
ツブ貝の 中身取り出す 間の楽し    呑斉




4月7日 「鉄腕アトム誕生の日」
 
曇り晴れの東京、近辺の一部では雷雨、雹が降った所もあったようだ。
 トランプの相互関税声明で世界はあたふた、日本では今日株価が-2644円の下落、過去3番目の数字だという。
 石破総理がトランプと電話会談するらしいが、はてさて・・・。
 大船渡山林火災、41日振りに漸く鎮火したらしい。
 鎮圧と鎮火では違うんだね。
 1952年の今日発売された「少年」で「鉄腕アトム」の連載が始まったようだ。
 当時7才だった、マンガ好き少年の小生、この新連載を見たかどうかは記憶にない。
 お昼はトーストなど、夜は焼き鳥、カマス塩焼き、ピーマンと茗荷の塩揉み、握り寿司などでビールと「酒屋・八兵衛・特純」を。


    
包丁の 切れ鈍けれど 茗荷の香    呑斉




4月6日 「見頃かな」
 
予報では雨の日曜日のはずだったが、朝から日が差し、それなりのお天気になった。
 予報に従って花見をやめた人もいたんじゃないのかなー。
 東京の桜はもう少し持ちそうだが・・・。
 ドウダンツツジが咲き始めている。
 MLB、オリオールズの菅野、ロイヤルズ戦でメジャー初勝利か。
 プロ野球、巨人、阪神に連敗し首位が入れ替わったのか。
 お昼は温うどん、夜はコロッケ、パストラミビーフ・ブロッコリー・アボガドなどのサラダ、ナメコおろし、蕪・人参・薩摩揚げなどの煮物、シラスとキュウリの酢の物、鯖の山椒オイル漬でビールと「酒屋・八兵衛・特純」を。


    
庭の隅 どうだんつつじ 見え隠れ   吞斉




4月5日 「地ビールは美味しいね」
 
少々風があるもののいい天気の東京、満開の桜が散り始めるのは2、3日後かな。
 代わりに東北へ桜前線が上がっていった。
 MLB、ドジャース、フィリーズに敗れ9連勝ならずか。
 地ビールが売り出されて30年になるらしい。
 色々な個性があり、飲んでいて楽しいが、新潟「上原酒造」の「エチゴビール」が最初。
 何年前だったか、この蔵の併設レストランで醸造タンクを眺めながら飲んだことがある。
 現在は全国に423箇所ほど地ビールの会社があるようだ。
 お昼はトーストにカレーパン、夜は地鶏水炊き鍋、昨日の天麩羅の残り、鮒寿司、蒲鉾などでビールとお酒を。
 お酒は三重「酒屋・八兵衛・特純」を。


    
鮒寿司の 香りが誘う もう一杯    呑斉




4月4日 「あんぱんの日」
 
朝から陽が差し、気温も18・4℃まで上がり、桜が満開の東京。
 リハビリと花見を兼ねて近くの公園を散歩。
 時たま歩道の手すりなどに掴まりのヨタヨタ歩きは、我ながら情けない。小一時間だったが疲れた。
 韓国の尹大統領、罷免か、どうなっていくのかね。
 今日は「あんぱんの日」か。
 子供の頃、アンパンに切れ目を入れチーズを挟む食べ方を考案して喜ばれたことがあったなー。
 お昼は焼きそば、夜は公魚・独活・南瓜・人参・シシトウ・椎茸、掻き揚げなどの天麩羅、鮪山かけなどでビールと「浜千鳥・純大」の残りを。


    
息切れの 頭上に咲きし 桜かな     呑斉




4月3日 「日本に策があるのかね」
 
曇り時々雨、「花冷え」といった東京。
 トランプの相互関税の発表、日本は24%ということで株価が1600円ほど下落、世界経済はどうなるのだろう。
 MLB、ドジャース対ブレーブス戦、大谷サヨナラ3号ホームランで開幕8連勝。
 カーブスの鈴木誠也も3,4号と頑張っている。
 プロ野球、移籍したばかりの田中将大が1勝目をあげ、巨人5勝1敗でセントラルの首位を取りあえず走っている。
 お昼はトースト、夜はポークソテー、野菜のチーズ焼き、薩摩揚げ、キュウリ・ワカメ・シラスの酢の物、金時豆でビールと「浜千鳥・純大」を。


    
花冷えと いう語句腰に まとい付き   呑斉




4月2日 「昨日は休肝日」
 
今朝の東京は、午後には小降りになったものの予報通りの雨模様。
 とはいえ満開になった東京の桜名所は傘をさしながらも賑わっているようだ。
 MLB大谷選手、チームの開幕7連勝に貢献し今年も頑張っているが、彼のレプリカユニホームの売り上げが1位だそうだ。
 因みに山本は10位だそうだ。
 日本のプロ野球も巨人が連勝スタートといい形で飛び出したね。
 午後はリハビリへ。
 お昼はトーストなど、夜は鶏唐揚げ、チーズ&バジルソーセージ、穴子蒲焼き、穴子玉子焼き、マグロ山椒炊き、〆の豆餅でビールと「浜千鳥・純大」を。


   
満開の 傘を通して 花見かな    呑斉




3月31日 「明日から、新年度か」
 
朝から雲に覆われている東京、日中は雨は降らないという予報だったが午後になりパラパラとやってきた。
 山火事が続いていたが、愛媛・今治市の山火事が漸く鎮圧したようだ。
 米価12週連続で最高値更新とある。
 ひと頃の倍だもんなー、誰が儲けているのかね。
 米農家の人は跡継ぎがいないと嘆いているが、儲かる商売なら跡を継いでくれるだろうに。
 農政はどこを見ているのか、補助金出せばいいっていうもんじゃないだろう。
 フジTV問題、どう裁くのだろうね。
 お昼は付け蕎麦、夜はハンバーグ、コールスローサラダ、ブルーチ-ズのバケットなどでビールを。


    
タレントと 言う花も散る フジの国    呑斉



3月30日 「満開だ」
 曇り晴れで、気温も15・6℃と寒さは感じない東京で、桜の満開宣言が出た。大体、平年並みなのかな。
 そういえば窓から見える公園の欅の枝にも緑色が混じってきた。
 プロ野球も始まり、巨人が対ヤクルト戦3連勝といい出だしを見せているね。
 MLB、ドジャースも連勝、佐々木朗希選手イマイチでした。
 高校野球は横浜が優勝か。
 トランプ関税、株価直撃どうなりますか。
 お昼はトースト他、夜は柳豚鍋、アボガドとチーズのサラダ、塩鮭焼き、ホウレン草ゴマ和え、胡麻豆腐、大阪納豆などでビールとお酒。
 お酒は岩手「浜千鳥・純大」を。


    球春や BS回す 数が増え    呑斉





3月29日 「寒い一日」
 
予報通り雨模様の寒い東京、開いた桜の花の見頃が少しは伸びるかな。
 ブルベリーの花が膨らんできている。
 MLB、ドジャース対タイガース、延長10回逆転サヨナラ勝ち。
 プロ野球、巨人もヤクルトを12対0で破り連勝。
 今年の野球は、日米共にどういった流れになるのかな。
 ロシアとウクライナ、イスラエル問題など停戦を願いながらミサイルを撃ち合っている。どうにかならないのかね。
 お昼は温蕎麦、夜はピザ、スモークサーモン、茹で新ジャガ、鳥サラダ、イタヤガイ甘辛煮、山葵漬けでビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。


   
オーブンの ピザ焼く香り 5分ほど    呑斉




3月28日 「明日は寒の戻りか」
 
夜来の雨も朝には上がり、25・7℃と今年4回目の夏日の東京、桜の開花も進んだようだ。
 我が家の庭木も新芽が目立つようになってきた。
 今朝行われたドジャース対タイガースの試合、大谷の2号が出て東京から3連勝。
 日本のプロ野球も始まり巨人がヤクルト戦で延長10回逆転サヨナラ勝ち。
 高校野球、決勝は横浜と智弁和歌山か。
 ミャンマーでM7・7の大地震、隣のタイで建築中のビル崩壊。
 土日は天気が悪く冬に戻りそうだ。
 お昼はトーストなど、夜は餃子鍋、茄子の煮浸し、葉ニンニクとベーコンの玉子炒め、小烏賊とキュウリの甘酢餡かけでビールを。

    
溜め息や 巨木桜の 貫禄に    呑斉





3月27日 「北陸でも30℃超えか」
 
金沢で28・2℃、新潟の高田で30℃超えと日本海側が暑い。
 東京も午後から風が出て来たもののいいお天気で暖かい。
 黄砂も飛んでくるとTVでは騒いでいるが、以前ほどにはベランダの手すりに溜まるということはないようだ。
 思った以上に気温が上がりそうで桜の満開日も早まりそうだね。
 MLB、プロ野球共に明日から開幕か。
 明朝はドジャーズ対タイガース、夜は東京ドームでの巨人・ヤクルト戦か。
 大リーグの試合を見慣れると日本のプロ野球はちょっと線が細いんだよね。
 お昼はトーストなど、夜はチーズ&バジルソーセージ、小烏賊サラダ、
鯛の松かさ造り、小鰺唐揚げ甘酢漬け、厚揚げ焼きでビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。


    
30℃ 超えて桜も 慌ただし    呑斉




3月26日 「昨日は休肝日」
 
朝から暖かな東京は25℃を超えたようで、3月に3回も夏日というのは新記録だそうだ。
 大分、宮崎では30℃超えの真夏日になったらしい。
 おまけに大陸からの黄砂警報とくるから鬱陶しい。
 気付かなかったが、庭では紫色のヒヤシンスが咲いている。
 午後リハビリへ。途中、開花したばかりの桜の下でシートを広げ花見をしている。
 お昼はざる蕎麦、夜は豚カツ、サラダ、鮪ヌタ、蒲鉾・キュウリの鮟肝和え、イタヤガイ甘辛煮でビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。

   
 この時季に なれば二株 ヒヤシンス   呑斉




3月24日 「開花日」
 
曇りがちな一日の東京、漸く開花宣言が出たようだ。
 長崎、鹿児島、宮崎辺りも開花したようだが、毎日標準木まで観測に出て来る気象庁の職員も大変だね。
 週末が見頃らしいが、天気が悪そうだなー。
 岡山と愛媛に広がった山林火災、まだ鎮火せずとあるが早く収まるといいが。
 国会、商品券問題もいいが、もっと天下国家を論じて欲しいね。
 お昼はブドウパンにカレーパンなどを、夜は鯵フライ、生ハム・チーズなど、鮎塩焼き、イタヤガイ酒蒸し、鮟肝、〆のいなり鮨でビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。

 
    
減塩の 鮎塩焼きや 酒少々   呑斉




3月23日 「彼岸明け」
 
25・6℃と今年初めての夏日になった東京だが、染井吉野の開花は待ちぼうけ。
 とはいえ早咲きの桜は満開ということで、名勝地は人で溢れている。
 白蓮がしっかりと花開き、ジャンケンの”パー”になっている。
 大相撲春場所千秋楽、12勝3敗の大の里と高安の優勝決定戦になり、大の里が3度目の賜杯を手にした。
 高安は優勝と縁が無いねー。
 お昼はざる蕎麦、夜は鰻蒲焼き、煮物盛り合わせ、玉子焼き、胡麻豆腐、板わさ、キュウリとワカメ・シラスの酢の物でビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。


    
グーだった 白蓮の花 パーになり     呑斉




3月22日 「桜の開花が早まるかな」
 気温が23・6℃を超えた東京のみならず、九州から東北にかけて暖かないいお天気になった。
 25℃を超える「夏日」になったところもあったようだ。
 庭の隅に木瓜の花が咲いている。
 大相撲春場所も14日目、高安が敗れ、大の里と3敗での優勝争いか。
 美ノ海、安青錦、時疾風の4敗力士にもまだ可能性があるんだよね。
 横綱は途中で休場してしまうし、程度の低い優勝争いだなー。
 お昼はトーストにカレーパンなど、夜は豚味噌漬けソテー、生ハムサラダ、南瓜の煮物、菜花辛子和え、函館イカめしなどでビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。


    
連日の 人出に開花 迷いけり    呑斉




3月21日 「ランドセルの日」
 
今日もしっかりと晴れ上がった東京、一昨日の検査結果を聞きに午前中病院へ。
 変化はないということで、一先ずは安心。
 今日は「ランドセルの日」、昔は黒と赤しかなかったランドセル、今は多種の色があるようで、女の子では紫が一番多いようだ。
 大相撲春場所13日目、2敗が高安一人、大の里は敗れて3敗、優勝圏内といえば4敗の6力士も入るが・・・。
 高安に頑張って貰いたいね。
 大関・琴櫻やっとカド番脱出か。
 女性警官のスカートが廃止となるらしい。
 昼はざる蕎麦、夜は太刀魚のソテー、チキンサラダ、ノドグロ薩摩揚げ、マグロ太巻き、鰯握りでビールと「奥播磨・純米・発泡生酒」を。

   
ランドセル 上に花びら 乗せてみる   呑斉




3月20日 「春分の日」
 
今日は「春分の日」だが、旗日がいいお天気だと何故かホッとするね。
 早咲きの櫻が満開で相変わらず外国からの旅行者で溢れている。
 日本人が好きな染井吉野は蕾がひらくまでもう数日かかりそうだ。
 サッカーWカップ、アジア最終予選で日本がバーレーンを破り8大会連続出場を決めたと紙面が踊っている。
 大相撲1敗が大の里と高安か。
 新十両草野が12連勝でVを決めたが、新しい星になるのかな。
 お昼はトースト、夜は焼き餃子、ベーコンと茎ニンニクの炒め物、シメジおろしなどで今日はビールのみ。


    
青い目の 目線に桜 手におでん    呑斉



3月19日 「昨日は休肝日」
 櫻の開花が話題になり始める頃だというのに、今朝の東京は「ありゃ、雪だ」が第一声。
 白い大きな雪が雪国のように降り落ち、枯れ芝の上に積もり始めている。
 雪も止み道路の雪も溶け始めた午後、検査のため病院へ。
大相撲春場所11日目、大の里、高安、尊富士の3力士が2敗でトップか。
 今場所も1敗の優勝は夢の彼方に消えてしまったね。
 MLB東京シリーズ、ドジャース対カブスはドジャースの連勝。
 日本人の選手も頑張り大谷も1号ホームランが出たりでファンは大喜び。
 お昼はざる蕎麦、夜は豚とピーマン、玉葱のケチャップ炒め、生ハム・アボガド・干し柿・チーズの盛り合わせ、スモークサーモン・三つ葉と椎茸卵とじ、冷や奴などでビールと兵庫「奥播磨・純米・発泡生酒」を。
 元気のいいお酒で、開栓時蓋が飛び中身が噴き出しそうになった。
 小気味いいガス感が口中を刺激し美味。


   
生酒の シュワシュワ感に 目をつむり    呑斉




3月17日 「マンガ週刊誌の日」
 
朝から陽が差しいいお天気の東京、午後急にパラパラときて慌てて干し物を取り入れる。
 昭和34年の今日、少年マガジンと少年サンデーが発刊されたんだね。
 小生は中学2年生で、東京に出て来たばかりだ。
 子供の頃からマンガばかり見ていたが週刊漫画誌を見たのは大学生の時だったように思う。
 大相撲春場所八日目、横綱・豊昇龍早くも4敗か。
 中日で全勝はいなく、1敗は大の里と高安の2力士とは寂しいね。
 MLB東京シリーズ、明日からか、それにしても凄い人気だね。
 お昼はざる蕎麦、夜はサーモンソテー、エビ春巻き、鯛刺し、ホタルイカ、キュウリとワカメのツナ和えでビールと「梵・超吟」を。

    
ホタルイカ 小振りなれども 酒進み   呑斉




3月16日 「喜ぶ野党」
 
昨夜からの雨は久し振りに雨らしい雨となったが、午後には曇り空に。それほど寒さは感じない。
 大相撲、横綱が敗れ3敗目、大の里、高安、美ノ海の3力士が1敗を守っている。
 MLBプレシーズンゲーム、よく観客が入っているね。
 北陸新幹線、長野ー金沢間が通じてもう10年も経つのか。
 何回か金沢まで乗ったけどね。
 石破総理の「お土産の件」、夏の参院選に向けて野党を元気づけたね。
 参院選用に選ばれた総理だけになんともはや・・・。
 お昼はトースト、夜は鶏ソテー、アボガドと生ハム、煮物盛り合わせ、金時豆、冷や奴などでビールと「梵・超吟」を。


  
 窓を打つ 音久しくて 春の雨    呑斉




3月15日 「見せますねー」
 
今日から天気が崩れると思っていたが、明日からのようで今日はわりと暖かな一日。
 庭の椿の花、例年より大きく感じるが気のせいか。
 千葉県木更津市、富津市で潮干狩りがオープンとある。
 娘が小さな時に一度連れて行ったことがあったなー。
 大相撲春場所、七日目を終わって全勝は無し、1敗が大の里、高安、美ノ海の3力士。
 この内の誰かが勝ち続けて14勝1敗の優勝ということにならないかなー。
 夜は東京ドームが湧いたねー。
 MLB、プレシーズンゲーム、ドジャース対巨人戦、5-1でドジャースの勝ちだったけど大谷選手2回目の打席で2ラン本塁打。
 お昼は温かいうどん、夜はボイルソーセージ、芽キャベツ・菜花のヌードル、独活味噌炒め、島ラッキョウ・焼き厚揚げ、ツブ貝煮、大阪納豆などでビールと福井「梵・超吟」を。


    
潮干狩り 娘のツボに はまりけり   呑斉




3月14日 「ホワイトデイ」
 
庭の東側に白蓮、西側に紅椿と紅白の花が開いている。
 今日は54回目の結婚記念日。腰痛などで何もしてやれないのがちょっと辛い。
 お昼はカツサンド、夜は鮟鱇鍋、焼き鳥、〆に光り物の握り寿司などでビールと「小倉美人・純吟」を。


   
鮟鱇の 肝分け合って 祝い酒   呑斉




3月13日 「また国会議員とカネ」
 
朝からのいいお天気で20℃を超えた東京だが、週末はまた雨のようだ。
 寒暖の繰り返しで、その先に櫻の開花が待っていると思えば春の雨も、ま、いいか。
 庭では紅椿と白蓮が花開いている。
 石破総理から当選1回の15議員に商品券10万円分が手渡されたとある。
 議員とカネの問題に敏感なときに、何をやってんだか、センスなさ過ぎだよね。
 大相撲、横綱・豊昇龍、千代翔馬に敗れて2敗、全勝はいなくなり1敗が7力士・・・。
 今場所も2~3敗の優勝となるのかね。
 お昼はトースト、夜は升本のお弁当と三つ葉の卵とじでビールを。


   
白蓮の 青空を背に ふっくらと   呑斉



3月12日 「昨日は休肝日」
 
予報通り、午後2時過ぎから雨が降り始めた東京、気温的にはさほど寒さは感じない。
 馬酔木の首飾りのようにぶら下がった花を伝って落ちる雨の滴が風情を感じさせる。
 午後、リハビリ。
 大相撲春場所4日目、全勝は平幕の遠藤、阿武剋の2力士のみか。
 2大関を破った若元春、星をどこまで伸ばせるかなー。
 MLBドジャース佐々木朗希投手、ガーディアンズとのオープン戦で好投、19日東京ドームでの日本開幕シリーズ第2戦で登場するようだ。
 お昼は暖かいうどん、夜はパプリカとピーマンの肉詰め、ピザ、ウドきんぴら、ウド酢味噌、青ネギツナ和えでビールと「小倉美人・純吟」を

    
雨滴 宝石のごと 馬酔木かな    吞斉




3月10日 「80年前は東京大空襲」

 朝から青空が広がり東京は今日も穏やかな一日。
 白蓮の蕾がもう少しで開きそうだ。
 先に花開いた紅椿がいくつか落花し始めている。
 ニラ花が一株、花を咲かせている。
 今日は「砂糖の日」とか「佐渡の日」「肉(ミート)の日」とか語呂合わせの記念日がいっぱいあるね。
 大相撲春場所二日目、荒れた初日と変わって上位陣は安泰か。
 お昼はつけ肉蕎麦、夜はイカリング、チキンサラダ、刺し盛り、鯖味噌煮、冷や奴と三つ葉などでビールと「小倉美人・純吟」を。


   迷い箸 刺し盛りの横 山葵あり    呑斉




3月9日 「大阪場所が始まった」
 
今日も朝からいいお天気だ。
 大船渡の山火事も漸く収まったようで、避難所から帰宅できる人が増えてきているが、これからが大変だよね。
 大相撲春場所が始まった。
 期待した新横綱・豊昇龍と新関脇・王鵬、負けちゃったね。
 大関・琴櫻も黒星発進か。
 荒れる春場所とはいえ負けすぎだよね。
 お昼はトーストにブドウパンなど、夜は柳豚鍋、大阪納豆、里芋・凍み豆腐・シメジなどの煮物、ノドグロの干物、柿チーズ、鯖山椒オイル漬けでビールと「小倉美人・純吟」(北九州市・ひらしま酒店PB)を。

    
溜め息が 波のごとくに 春の場所    呑斉




3月8日 「また雪か」
 
夕刻に少し雪がぱらついた東京、日中は寒い曇り空の一日。
 プロ野球オープン戦も始まり、スポーツ欄を賑わし始めているが、ここ数年セパ共に選手の名前が判らない。
 巨人の阿部監督くらいは判るが・・・。
 今日もTV中継「オリックス・巨人」戦を見てみたが、若い選手の名前がピンと来ない。
 ここ数年、気を入れて見ていないからなー。
 本も読まなくなったし、終日呆けーっとTVの前に座っているのじゃ脳みそも腐ってしまうわな。
 昼はざる蕎麦、夜は焼き餃子、茄子とキュウリのオイスターソース炒め、葉ニンニクとベーコンの炒め物、春雨とキュウリ・千切り玉子のサラダなどでビールを。

   
白きもの 日の沈む頃 舞い始め    呑斉




3月7日 「花粉症の日」
 
いいお天気だが、花粉が舞っているんだろうね。
 若い頃は花粉症気味で鼻水が出るといった程度だったが、それもいつの間にか治っていた。
 花粉症なんていう言葉も知られていない頃の話だが・・・。
 とはいえ、時々鼻水が出るようになったのは花粉症の復活なのかなー。
 庭では白木蓮の蕾が少し膨らんできている。
 寒椿が複数、花開き始めている。
 大船渡の山火事、一部だが避難解除とある。
 大リーグのオープン戦、大谷選手、4試合連続安打、今日はマルチ安打と調子がいいようだね。
 昼は茸・ブドウパンなどを。夜はポークソテー、ホーレンソウサラダ、チーズバケット、牡蠣の旨煮、大阪納豆、月見トロロなどでビールと「賀茂泉・しぼりたて生原酒」の残りを。


    
寒椿 蕾狙って 鳥の二羽    呑斉




3月6日 「傘寿」
 腰をやられて足どりも覚束無いが、どうにか80才に辿り着いた。
 量は少なくなったが酒も飲めるのはありがたい。
 午後、娘が誕生祝いにとお花とケーキなどを持ってきてくれた。ありがとう。
 今日の東京は少しパラついたものの曇りがちな空で寒い一日。
 東北新幹線、「こまち」と「はやぶさ」の連結部分の故障で長い時間ストップ、2度目だよね。
 しっかりと原因を突き止めて欲しいね。
 9日から大相撲春場所か。
 新横綱・豊昇龍、新関脇・王鵬がどういった相撲を見せてくれるのか楽しみだ。
 お昼はトースト、夜は牛焼き肉、サラダ、鯛と鰯の刺身、きんぴら牛蒡、凍み豆腐の煮物などでビールと「賀茂泉・しぼりたて生原酒」を。
 〆に赤飯を少し。


   
蝋燭の 火を吹き消して 春傘寿     呑斉




3月5日 「昨日は休肝日」
 
昨日の雪は、枯れ芝に薄らと積もった程度でお昼には殆ど溶けてしまった。
 どうせ降るなら、岩手の山火事現場にどっさりと降ってくれればいいのにと思うのだが。
 大船渡市辺りには今日降るというから“恵みの雨”に期待したいね。
 寒椿、2個目の花を咲かせているが、3個目4個目の開花も間近のようだ。
 お昼は掻き揚げ蕎麦、夜は鱈ソテー野菜餡かけ、ハムサラダ、牡蠣の旨煮、冷や奴、干し柿のチーズ挟みでビールと「賀茂泉・しぼりたて生原酒」を。

    
干し柿に 挟むチーズの 塩気かな   呑斉




3月3日 「山火事もまだ収まらない」
 
昨日の暖かさはどこに行ったのかと思うほど今日の東京は寒い一日で、午後からは霙模様。
 東京の西、高尾では電車も止まったようだ。
 ドジャース佐々木朗希選手、出身地、岩手県の山林火災に支援金1000万円、寝具500セット送ったとある。偉いなー。
 今日は「耳の日」か。気のせいか近頃TVの音声が聞きにくいときがあるが、これも年のせいかね。
 お昼はトースト、夜は牡蠣フライの残り、大シメジチーズ焼き、穴子蒲焼き、穴子玉子巻き、笹蒲でビールと「賀茂泉・しぼりたて生原酒」を。

    
山火事や 紅蛇のごと うねりおり    呑斉




3月2日 「広島の牡蠣に、広島のお酒」
 22・1℃とまたまた最高気温を更新した東京、庭の寒椿の幾つかある蕾の一つがようやく花開いた。
 馬酔木の花も大分増えてきている。
 藤井七冠、棋王防衛戦3連勝で挑戦者の増田八段を退け、タイトル戦100勝とある。
 大船渡市の山林火災、中々火が衰えず民家にもどんどん飛び火しているようだ。
 他県の消防団からも応援が入っているようだが早く収まるといいね。
 お昼は肉饅、夜は広島から届いた牡蠣での牡蠣フライ、サラダ、掻き揚げ、凍み豆腐・薩摩揚げ・里芋などの煮物盛り合わせ、キュウリ・ワカメの酢の物などでビールと広島「賀茂泉・生原酒」を。

    
右端に 最初の開花 寒椿    呑斉




3月1日 「弥生」
 
暖かい日の続いている東京、今日も気温が上がっていると思ったら19・7℃と今期の最高だという。
 午後風が出て来たが気温は下がらず洗濯物の乾きが早い。
 最近気が付いたのだが、庭の水仙、朝と夕方で花の向きが違っているんだよね。
 向日葵のように回転しているのかなー。
 MLB、オープン戦が始まったね。
 ドジャースの大谷選手、先頭打者として左翼席へ挨拶代わりの1発とは・・・。
 米・ウクライナの大統領同士の協議、言い合いの末の決裂、プーチンは笑っているだろうね。
 みのもんたが亡くなった、80才。小生と同世代なんだね。
 お昼はトースト、夜は牡蠣のフライパン焼き、太刀魚のソテー、バケットとチーズ、薩摩揚げ、ツブ貝煮残り、メカブ酢でビールと「獺祭・純大二割三分・元旦届け」を。


   
水仙も 陽を追いかける 花と知り   呑斉




2月28日 「2月も終わりか」
 
岩手、山梨に次いで長野県でも山林火災が発生したらしい。
 上田市での野焼きが燃え広がったようだ。
 新宿アルタが閉館、45年の幕を閉じるとある。
 ここから生中継していたお昼の「笑っていいとも」は人気があったね。
 食卓に欠かせない「マヨネーズ」だが、キューピーマヨネーズが100年目を迎えたらしい。
 子供の頃は玉子や酢などかき混ぜて、家で作っていたけどね。
 お昼は炒飯、夜は鯵フライ、ベーコンと葉ニンニク炒め、里芋・薩摩揚げなどの煮物、ツブ貝煮、ちらし寿司でビールと「獺祭・純大二割三分・元旦届け」を。


   
如月や 温き風来る 晦日かな    呑斉




2月27日 「暖かい」
 
今日も東京の空は晴れ上がっているが、岩手県の山林火災は未だ消えず広がっている。
 そんな中、山梨県でも山火事が発生したと報じている。
 大事になら無ければいいが。
 プロ野球選手のネットカジノ利用が問題になっている。
 利用自主申告では7球団14名とあるがもっと増えそうだね。
 来週は寒波が戻ってくるらしく、雪の東京になるかもとの天気予報、やだね。
 お昼はざる蕎麦、夜は焼き鳥、薩摩揚げ、メカブトロロ、白子酢、握り寿司などでビールと「獺祭・純大二割三分・元旦届け」を。


   
背光りに おろし生姜や 鰯寿司    呑斉




2月26日 「昨日は休肝日」
 
好天続きの東京、朝から電動鋸の音が聞こえてくる。
 近くの公園の枝でもはらっているのだろうか。
 庭の隅では一株の水仙が三つほど花を咲かせているが、結構持つもんだね。
 午後はリハビリへ。
 大した運動では無いがそれなりに草臥れる。
 岩手県大船渡市の山林火災、建物までにも燃え広がり80棟以上に
延焼しているらしい。
 お昼はトースト、夜はサーモンソテー、とまと・アボガドサラダ、マグロとイワシの刺身、切り干し大根・里芋などの煮物盛り合わせ、鯖山椒オイル漬けでビールと「獺祭・純大二割三分・元旦届け」を。


    
春を呼ぶ 電動鋸の 枝はらい    呑斉




2月24日 「河津櫻」
 
朝から晴れ上がってはいるが空気は冷たい。
 2階の窓から見える河川工事のクレーンが、時折回転している。
 この工事も10数年になるだろうか、長い工事だ。
 河津の早咲き櫻の開花が遅れているという。
 例年なら今頃は満開で人で溢れているのにと出店のお兄さんがぼやいている。
 日本で飼育されているラッコは、三重県鳥羽水族館の2匹だけなんだってね。
 以前、家族旅行で見たことがあるが。
 可愛い仕草が何ともいえないね、
 お昼は中華饅、夜は牛焼き肉、サラダ、アボガドとチーズ、切り干し大根炒め煮、ノドグロの干物でビールと「獺祭・純大二割三分」を。

   
五分咲きや 小皿片手に 土手櫻    呑斉




2月23日 「富士山の日」
 晴れ、午後は曇りがちの東京。
 今日は「天皇誕生日、明日が振替休日で3連休か。
 223の語呂合わせで「富士山の日」でもあるんだね。
 富士山には高校の遠足の時、バスで行ったくらいかな。
 能登地震から1年経つが、この4年間で頻繁に地震が起きているらしい。
 震度1以上が2600回を超える異常さだという。
 まだ復興の道が見えない町もあるわけで、プラス雪災害も重なると大変だなー。
 お昼はざる蕎麦、夜は豚ロースのソテー、ラディッシュ・キュウリ・玉葱などのサラダ、胡麻豆腐でビールを・


   
青空に 白梅凜と 埋め込まれ    呑斉



2月22日 「今日はネコの日」
 
東京の好天がしばらく続きそうだが、朝晩は寒い。
 日本海側を中心に近畿、東海も大雪とあるが横浜や江ノ島で雪が舞ったようだ。
 テーブルの奥まで入っていた日差しが随分短くなってきている。
 今日は「ネコの日」、小生はどちらかといえば犬派だね。
 犬にはよく好かれるね。
 ドジャースに移籍したばかりの佐々木朗希選手、結婚を発表か。
 プロ野球オープン戦が始まった。
 パリーグはよく分からないけど、セリーグは今年も巨人なのかね。
 セリーグで優勝しても昨年みたいに日本シリーズに出られないこともあるしね。
 お昼はトーストにブドウパン、夜は牛肉に豆苗ニンニク炒め、バケットにチーズ、揚げ湯葉の煮物、マグロ山かけ、鰊コショウ焼き、ナメコおろしでビールと「獺祭・純大二割三分」を。

   
紅梅を 見上げもせずに ノラの行き     呑斉




2月21日 「青空がきれいだ」
 「日刊新聞創刊の日」らしい。
 新聞といえば、小学生の頃、食料品店をやっていた友達の家が、新聞配達もやっていて、折り込みチラシの折り方などを教わったことがあったなー。
 今日も東京はいいお天気で、青空に白梅が映えている。
 アメリカはウクライナをどうしようというのだろう。
 お昼はトースト、夜は牛焼き肉、焼き野菜、コールスローサラダなどでビールを。


  
 白梅を 二分ほど見て 青き空    呑斉



2月20日 「旅券の日
 
東京の気温が-1℃と今季最低とある。
 日中は陽が差しいいお天気が続くが、雪国からは大雪情報ばかりだ。
 青森県の酸ヶ湯では5メートルを超える積雪とか。
 二階家がスッポリ埋まってしまう積雪量だよなー。
 我が家の玄関の側に金柑の実が一つ転がっている。
 今日は「旅券の日」か。
 前にも書いたが、パスポートは持っているが2度しか使っていない。
 まだアメリカ領だった沖縄と、ハワイの2度だけだ。
 沖縄は週刊誌のルポ、ハワイは吟醸酒の利酒審査によばれたときで、もう随分昔のことだね。
 お昼はきしめん、夜はカジキマグロのソテー、チキンサラダ、ホウレン草ゴマ和え、揚げ湯葉の煮物、栗の煮物でビールと「獺祭・純大二割三分」を。

    
句読点 金柑の実の 一つ落ち    呑斉




2月19日 「昨日は休肝日」
 
天気予報通り、しっかりとした日差しの東京だが冷たい空気が首を縮こまらせる。
 午後はリハビリ。
 全国で256町村に図書館や書店が無いのだそうだ。
 全市町村の15%らしい。
 以前、最寄り駅の近くで同級生が本屋のオヤジをやっていたが、とっくの昔に廃業したとはいえ、その近くに新しい本屋が出来ているし、駅ビルなどにも入っているので、書店不足はあまり感じないけどね。
 3月18,19日、東京ドームで開かれる大リーグの開幕戦「ドジャース対カブス」の試合、山本と今永の日本人同士の投げ合いになるらしい。楽しみだね。
 お昼はブドウパンとカレーパン、夜はハムにチーズ、鰤刺し、鰈の煮付け、胡麻豆腐、煮豆でビールと「獺祭・純大二割三分」を。

    
リハビリや 冬の冷気が 背中押す    呑斉




2月17日 「俄雨」
 
朝からいいお天気で、洗濯日和かと思っていたらお昼前後に変な雲が出て来てパラパラと。
 慌てて干し物を取り込む羽目になったが、東京の気温は15・5度と今年一番の暖かさだったようだ。
 TVなど見ていると、最近、飛行機事故や火事などのニュースが多いような気がするね。
 お昼はざる蕎麦、夜はルタオのハンバーグとラザニア、サラダ、おでん、鯖山椒オイル漬けでビールと「獺祭・純大二割三分」を。

  
 俄雨 その五分差が うらめしく   呑斉




2月16日 「日中は暖房無し」
 
今日も東京はポカポカといい日和の一日。
 そんな、庭の片隅で馬酔木の花が隠れるように咲いている。
 寒椿の蕾も膨らんできている。
 このまま暖かい日が続くといいのだが、明後日から強力な寒波がやって来るという。しばらく寒い日が続くのかな。
 競歩で山西選手が世界新で優勝とあるが、マラソンのように人気スポーツになるにはイマイチだね。
 プロ野球、大リーグ人気に負けちゃいそうだなー。
 お昼はトースト、夜は小樽のチーズキッチュ、ボイルソーセージ、豆苗とベーコンのニンニク炒め、大根煮、焼き野菜、ワカメとキュウリの酢の物でビールと「獺祭・純大二割三分」を。


   
藤棚に 寄り添うように 馬酔木かな   呑斉




2月15日 「14℃台」
 
3月並みのポカポカ陽気が続く東京だが、来週は寒さが戻るらしい。
 柔道GSバクー大会、女子52㎏、パリ五輪で苦汁をなめた阿部詩が優勝とある。さすが“やわらちゃん”だね。
 米国トランプ大統領、次から次へと大統領令にサインをしているが、操り人形のように見えるのはどうなんだろう。
 お昼はざるうどん、夜はサーモンソテー、ハムとチーズとセロリ、ナポリタンでビールを。


  
 白梅の 少しだけ散る 吹き溜まり    呑斉



2月14日 「令和の米騒動」
 高校時代「バレンタインデーなんて、あるんだってなー」などと友達と話をしていたことを思い出す。もう60年以上も前のことだ。
 今日は風もなく、ぽかぽかとした陽気の東京、門の中は昨日の風で吹き飛ばされてきた枯れ葉などが吹き溜まっている。
 巷では、早咲きの櫻が咲き始めていると情報番組が映像を流している。
 「令和の米騒動」、昨年より収穫高は多かったはずのお米が店頭には出てこず、米価の高騰が続いている。
 とはいえ農家の手取りが増えるわけでも無く、流通の途中で甘い汁を吸っている輩がいるんだね。
 政府は備蓄米21万トン放出とあるがやることがトロいよね。
 お昼はトースト、夜はハムカツ、キンキの煮付け、マグロ山かけ、鯖山椒オイル漬けでビールと「獺祭・純大」を。


    
吹き溜まり 枯れ葉以外の 屑もあり   呑斉


i

2月13日 「大木が揺れている」
 
天気はいいものの、公園の大木がゴーッと音を立てて揺れるほどの風が吹き荒れている。
 朝方きれいな青空だった南の空は舞い上がった砂埃で薄茶色になっている。
 家の中にも砂埃が入り込み風呂場や洗面所、トイレなどを汚している。
 ここ2、3日は暖かだった東京、週末はまた寒さが戻るのか。
 米露、ウクライナ停戦交渉開始に同意とあるが、ロシアのヤリ得とはならないんだろうね。
 ホンダ、日産統合撤回、日産は大丈夫なのかね。
 お昼はざる蕎麦、夜は鳥サラダ、ネギのチーズ焼き、干し柿チーズ挟み、カレーライスでビールを。


    
干し柿や チーズ合わせて 缶ビール   呑斉




2月12日 「昨日は休肝日」
 
東京は今日もいいお天気だが、東北の宿で雪に閉じ込められた人達は大変だ。半数は救助されたらしいが・・・。
 埼玉県八潮市の道路陥没事故、近隣住民の水の自由に使用できない状況は中々改善しない。
 午後はリハビリ。腰痛も中々よくならないね。
 MLB、キャンプインが1日延びたようで、早朝から待っていたファンはガッカリ。
 とはいえ大谷選手等のトレーニングが見られただけで幸せ感一杯のようだ。
 お昼はざる蕎麦、夜は豚と野菜ののケチャップ炒め、ボイルソーセージ、メカブトロロ酢、ホウレン草ゴマ和え、笹蒲鉾でビールとお酒を。
 お酒は山口「獺祭・純大二割三分」を。


    
世界へと 翼の付きし 獺に   呑斉 




2月10日 「雪害も増えてきた」
 
居間に射し込む日差しの長さが短くなっていく東京、今日もいいお天気だ。
 福島で雪崩が発生、2軒の温泉宿で宿泊客などが立ち往生とある。
 雪国では80才を超える老人が屋根の雪下ろしや家周りの雪掻きをしている。
 八潮市の道路陥没事故、トラックごと穴に吸い込まれた運転手の救出作業、一向に進まない。
 こうした事故はこれからも増えていくんだろうなー。
 お昼はトースト、夜は鱈の野菜餡かけ、小烏賊のサラダ、マグロ切り落し、ナメコおろし、紅鮭切り込みでビールと「田酒・純大」を空ける。

   
鱈チリが ソテーに変わる 夜メニュー     呑斉




2月9日 「久しく河豚など食べていないなー」
 朝から好天の東京、庭の隅に一株だけ芽を出していた水仙が花を咲かせている。
 10数年前に下田で買った球根を植えたもので、中々花を付けなかったが、何を思ったか、去年辺りから花を咲かせるようになった。
 ほぼ満開の紅梅、庭から見上げるのと、2階から見下ろすのでは違うものに見えるね。
 トランプとプーチンが電話会談をしたという。どういった駆け引きが行われたのだろう。
 そろそろ平和な地球に戻って欲しいね。
 今日は「河豚の日」か、そういえばTVに河豚の「調理師免許」を取った小学生が出てたなー。
 お昼はトースト、夜は豚焼き肉、スモークサーモン・スライスオニオン、焼き野菜で今日もビールのみ。


   
フグ刺しや 薄切りにこそ 旨味あり     呑斉



2月8日 「受験シーズン」
 
きれいな青空が広がる日が続く東京だが、新潟では平年の5倍の雪が降っているらしい。
 今、正に受験シーズン、雪国の受験生は対策は立てているのだろうが、交通手段などがストップしちゃうとお手上げだものなー。
 そういえば、小生の高校受験の朝、室内の温度計がマイナスになっていたことがあったが、昔は東京も寒かったんだね。
 日本のエンゲル係数(支出に占める食費の割合)が43年振りに高水準になったとある。
 先進国の中ではダントツに高いらしい。
 お昼はトースト、夜は焼き餃子、茹で小烏賊とキュウリの酢の物、厚揚げとニラの卵とじ、豆苗とベーコンのニンニク炒め、 メンマ、肉粽でビールを。


  
 雪と友 共にかわして 受験生    呑斉




2月7日 「日本海側は大変だ」
 今日も東京は晴れ上がっているが、新潟や石川県など“顕著な大雪”と報道されている。
 “顕著な大雪”などという表現は耳慣れない言葉だが、それだけ大雪だということだろうね。
 福島の「雪国祭り」が大雪で中止というのだから半端な降りじゃないいんだね。
 午前中定期検診、10時半の予約だったが病院を出たのが1時過ぎ、くたびれてしまった。
 昨年度の年間ラーメン購入額は山形が1位でV3、餃子の1位が浜松とある。
 お昼はトースト、夜は鯵フライ、握り寿司、メカブ酢、宍道湖シジミの味噌汁で〆る。
 血圧が高めなので今日もビールのみ。

   
名を呼ばれ 片手にコート ドア叩く    呑斉




2月6日 「昨日はリハビリ」
 今日も北国は大雪だが、東京は風が強いが今日も青空が広がっている。
 お昼は肉饅、夜はピザ、ソーセージ、カマスバター焼きなどでビールのみ。

   
鱗取り まな板キラリ カマスかな   呑斉



2月5日 「昨日は休肝日」
 
北海道から東北、北陸、中部、近畿、九州、四国と日本中大寒波で大雪だ。
 北海道帯広市では観測史上最高の積雪だという。
 九州の桜島も雪化粧とある。
 この寒波はしばらく続きそうで、大きな事故に繋がらなければいいが。
 雪の無い埼玉では道路陥没の被害が広がっている。
 生活用水の制限は辛いよなー。
 トランプ大統領、ガザ地区をどうのとか言いたい放題だね。
 お昼は炒飯、夜はパプリカの挽き肉詰、鮪ヌタ、南瓜煮、揚げ豆腐などでビールと「田酒・純大」を。

   
ちり取りで 南国の雪 すくいおり    呑斉




2月3日 「立春」
 
朝から日差しは殆ど無く寒い東京だが、新潟で「春一番」が吹いたとある。
 そんな日本列島、明日から今季最強の寒波がやって来るという。
 日本海側はそれでなくても雪で困っているのに、交通などに影響が無ければいいけどね。
 庭の白梅の蕾が少しだが膨らんできた。
 トランプ関税、早速、株価を下げたね。
 お昼は喜多方ラーメン、夜は豚カツ、おでん、キュウリとワカメの酢の物、紅鮭切り込みでビールと「田酒・純大」を。


   
 二日目の おでん大根 出汁しみて   呑斉




2月2日 「節分」
 
雪降りもあり、といった天気予報だったが、地面を湿らす程度の雨でその雨も日中には上がったものの寒い一日の東京だった。
 例年だと3日が「節分」だけど今年は2日、5日の年もあるんだね。
 閏年みたいに調整しているんだ。
 鹿児島県種子島で打ち上げられた、測位衛星「みちびき」6号機搭載のJAXA・H3ロケット5号機、成功とある。
 トランプ大統領、カナダ、メキシコ、中国などの関税を引き上げるという。どういう流れになるのかね。
 お昼は温かいうどん、夜はおでん、牡蠣と下仁田ネギのフライパン焼き、茄子チーズ焼き、鯖山椒オイル漬け、〆の稲荷寿司でビールと「田酒・純大」を。

   
味染みた 大根一つ 箸の先   呑斉




2月1日 「暖かな一日」
 新しい年も一ヶ月が過ぎ、もう2月か。
 新聞のスポーツ欄には、プロ野球12球団一斉に春季キャンプインとある。
 昨年のプロ野球はアメリカ大リーグに喰われた感があるが、面白い試合を期待したいね。
 ユネスコなどの無形文化遺産に登録された日本の酒造り、マスコミ媒体などで特集として取り上げられているが、造りも終盤に入っている日本酒、今年はどういった動きを見せてくれるのだろうか。
 お昼はトースト、夜はビーンズコロッケ、南瓜の煮物、白子酢、目刺し、〆の海鮮太巻をビールと「田酒・純大」で。


    
煮南瓜の ほっくりとして 酒二杯    呑斉