[ 官制大観 ]

[参考文献:総目次へ]
[参考文献:官制 全般/史料・資料 | 律令全般/政治・法制度 | 国家・社会 | 産業・経済/都/地方・荘園/その他 ]
参考文献:官制 (Page:2/4)
律令全般/政治・法制度
(最終更新日:97.11.13)
− 目次 −
- Page:1
- Page:2
- Page:3
- Page:4
※ 敬称略。ここに挙げられていない良い書籍をご存じでしたら、ご紹介ください。
※ 明確に分類することはできないので、だいたいの感じでアバウトに分類し、全部で約550件ほど載せています。
刊行日や書籍価格を載せているものもありますが、それらは消費税を反映していたりいなかったり間違ってたり(^^;することもあると思うので、目安程度にお考えください。
◆ 官制で遊ぶための参考文献 Page:2
-
- 『律令』
- 井上光貞
岩波書店 「日本思想大系 新装版 3」
1994.04(1976.12) ¥6,019
- 『律・令』
- 神道大系編纂会
神道大系編纂会 「神道大系 古典編 9」
1987.03
- 『律令研究続貂』
- 利光三津夫
慶応義塾大学出版会
1994.04 ¥3,883
- 『律令叢説』
- 岩橋小弥太
吉川弘文館
1972 ¥2,700
- 『法制史論叢(法政史論叢?)』第1冊〜
- 瀧川政次郎
名著普及会
1986.09 各¥42,000
- 『律令の研究』
- 瀧川政次郎
名著普及会(刀江書院(発売:西田書店))
1988.11(1966.01) ¥20,000
- 『万葉律令考』
- 瀧川政次郎
東京堂出版
1975 ¥12,000
- 『日本律令制論集』上巻・下巻
- 笹山晴生・笹山晴生先生還暦記念会
吉川弘文館
1993.09 各¥12,621
- 『律令制度』
- 坂本太郎
吉川弘文館 「坂本太郎著作集 第7巻」
1989.03 ¥5.806
- 『律令制の研究』
- 利光三津夫・慶応義塾大学法学研究会
慶応義塾大学出版会 「慶応義塾大学法学研究会叢書」
1981.06 ¥3,900
- 『続 律令制の研究』
- 利光三津夫・慶応義塾大学法学研究会
慶応義塾大学出版会 「慶応義塾大学法学研究会叢書」
1988.12 ¥9,000
- 『律令及び令制の研究』
- 利光三津夫
名著普及会(太洋社)
1988.03 ¥18,000
- 『律令制とその周辺』
- 利光三津夫・慶応義塾大学法学研究会
慶応義塾大学出版会 「慶応義塾大学法学研究会叢書」
1967 ¥1,456
- 『続 律令制とその周辺』
- 利光三津夫・慶応義塾大学法学研究会
慶応義塾大学出版会 「慶応義塾大学法学研究会叢書」
1973.01 ¥2,400
- 『律令制の諸問題』
- 田中卓
国書刊行会 「田中卓著作集 6」
1986.05 ¥6,796
- 『律令制の諸問題』〜瀧川政次郎博士米寿記念論集〜
- 瀧川政次郎・滝川博士米寿記念会
汲古書院
1984.05 ¥15,000
-
- 『日本古代の天皇制と太政官制度』
- 石尾芳久
有斐閣
1962
- 『律令政治の諸様相』
- 野村忠夫
塙書房 「塙選書 64」
1980 ¥1,600
- 『法制史論集』第一巻〜
- 中田薫
岩波書店
1943
- 『法制論纂』
- 国学院編
−
19??(明治36)
- 『律令制古代法』
- 奥野彦六
酒井書店
1966 ¥1,942
- 『律令外古代法の研究』
- 長谷山彰
慶応義塾大学出版会
1990.04 ¥2,900
- 『佐藤誠実博士 律令格式論集』
- 佐藤誠実・瀧川政次郎 編
汲古書院
1991.09 ¥10,680
- 『日本古代律令法史の研究』
- 森田悌
文献出版
1986.09(1986.01) ¥6,990
- 『日本古代政治史研究』
- 岸俊男
塙書房
1966
- 『上代政治社会の研究』
- 林陸朗
吉川弘文館
1969
- 『平安初期政治史研究』
- 大塚徳郎
吉川弘文館
1969
- 『平安前期政治史序説』
- 佐藤宗諄
東京大学出版会
1976
- 『平安前期政治史の研究』
- 阿部猛
大原新生社
1974
- 『解体期律令政治社会史の研究』
- 森田悌
国書刊行会
1982.03 ¥5,000
- 『平安時代政治史研究』
- 森田悌
吉川弘文館
1978
- 『王朝政治史論』
- 北山茂夫
岩波書店
1970
- 『王朝政治』
- 森田悌
教育社歴史新書
1979
- 『平安末期政治史研究』
- 河野房雄
東京堂出版
1979
- 『平安政治史の若干の問題について』
- 坂本賞三
「歴史学研究」三九三号
1973
- 『陣定について』
- 藤木邦彦
「歴史と文化」五号
1961
- 『上代学制の研究』
- 桃裕行
目黒書店
1947
- 『日本古代官司制度史研究序説』
- 森田悌
?
?
- 『律令国家官制の研究』
- 春名宏昭
吉川弘文館
1997.07 ¥7,000
- 『律令官制成立史の研究』
- 荊木美行
国書刊行会
1995.08 ¥5,631
- 『律令政治と官人制』
- 野村忠夫
吉川弘文館
1993.12 ¥6,796
- 『律令制と官僚制』
- -
名著刊行会 「日本学 18」
1991.11 ¥2,427
- 『律令官人制の研究(増訂版)』
- 野村忠夫
吉川弘文館 「日本史学研究叢書」
1978.08 ¥5,300
- 『初期律令官制の研究』
- 荊木美行
和泉書院 「日本史研究叢刊」
1991.03 ¥8,000
- 『律令諸制及び令外官の研究』
- 瀧川政次郎
名著普及会 「法政史論叢(法制史論叢?) 第4冊」
1986.09 ¥42,000
- 『官制沿革略史』
- 東京帝国大学
東京帝国大学
19??(明治33)
- 『後宮のすべて』
- 角田文衛ほか
「国文学」 10月臨時増刊号 第25巻13号
1980
- 『日本の後宮』
- 角田文衛
学燈社
1973
- 『平安時代の後宮生活』前・後編
- 横尾豊
柏書房
1971(1976.01) 各¥1,800
- 『女官通解』
- 浅井虎夫
五車楼
19??(明治39)
- 『日本古代官職辞典』
- 阿部猛
高科書店
1995
- 『新訂官職要解』
- 和田英松(校訂:所功)
講談社学術文庫
1924(1983)
- 『明治官制辞典』
- 朝倉治彦
東京堂出版
1988.06(1973) ¥8,500(?)
- 『中世朝廷訴訟の研究』
- 本郷和人
東京大学出版会
1995.04
- 『律令制下の司法と警察 〜検非違使制度を中心として〜』
- 大饗亮
大学教育社
1979.02 ¥8,000
- 『検非違使ヲ中心トシタル平安時代ノ警察状態』
- 谷森饒男
柏書房 「歴史学研究叢書」
1980.09(初刊:大正10年)
- 『平安中期の警察制度』
- 上横手雅敬
『律令国家と政治社会』
1969
- 『平安時代軍事制度の研究』
- 井上満郎
吉川弘文館
1980.05 ¥4,515
- 『律令国家の軍事制』
- 野田嶺志
吉川弘文館 「古代史研究選書」
1984.04 ¥2,300
- 『律令軍団制の研究』(増補版)
- 橋本裕
吉川弘文館
1990.10 ¥5,631
- 『防人と衛士』
- 野田嶺志
ニュートンプレス
1980.01 ¥600
- 『隼人と律令国家』
- 中村明蔵
名著出版
1993.01 ¥7,282
- 『中世成立期軍制研究の一視点』
- 石井進
『史学雑誌』七八編一二号
1969
- 『律令賎民制の研究』
- 瀧川政次郎
名著普及会 「法政史論叢(法制史論叢?) 第3冊」
1986.09 ¥42,000
- 『律令国家と賎民』
- 神野清一
吉川弘文館 「古代史研究選書」
1986.02 ¥2,524
- 『仏教と部落問題関係史料集成』第1巻〜
- 安達五男
兵庫部落解放研究所(発売:明石書店)
1997.09 ¥18,000
- 『仏教にみる差別の根源』〜旃陀羅−餌取法師の語源〜
- 林久良
明石書店
1997.04
- 『律令国家の政務と儀礼』
- 虎尾俊哉
吉川弘文館
1995.07 ¥8,700
- 『律令制祭祀論考』
- 菊地康明
塙書房
1991.02 ¥9,700
- 『律令天皇制祭祀の研究』
- 榎村寛之
塙書房
1996.02 ¥8,500
- 『律令と大嘗祭 〜御代始め諸儀式〜』
- 瀧川政次郎
国書刊行会
1988.11 ¥8,000
- 『律令国家と神祇』
- 熊谷保孝
第一書房
1982.06 ¥4,500
- 『平安時代の国家と祭祀』
- 岡田荘司
続群書類従完成会
1994.01 ¥8,544
- 『国家仏教変容過程の研究』〜官僧体制史上からの考察〜
- 舟ケ崎正孝
雄山閣出版
1985.03
- 『平安時代の宗教文化と陰陽道』
- 山下克明
岩田書院
1996.11 ¥8,500
[参考文献:官制 全般/史料・資料 | 律令全般/政治・法制度 | 国家・社会 | 産業・経済/都/地方・荘園/その他 ]
[参考文献:総目次へ]
© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.