[ 官制大観 ]

[参考文献:総目次へ]
[参考文献:官制 全般/史料・資料 | 律令全般/政治・法制度 | 国家・社会 | 産業・経済/都/地方・荘園/その他 ]
参考文献:官制 (Page:4/4)
産業・経済/都/地方・荘園/その他
(最終更新日:97.11.13)
− 目次 −
- Page:1
- Page:2
- Page:3
- Page:4
※ 敬称略。ここに挙げられていない良い書籍をご存じでしたら、ご紹介ください。
※ 明確に分類することはできないので、だいたいの感じでアバウトに分類し、全部で約550件ほど載せています。
刊行日や書籍価格を載せているものもありますが、それらは消費税を反映していたりいなかったり間違ってたり(^^;することもあると思うので、目安程度にお考えください。
◆ 官制で遊ぶための参考文献 Page:4
-
- 『律令財政史の研究』
- 村尾次郎
吉川弘文館 「日本史学研究叢書」
1978 ¥5,600
- 『律令地方財政史の研究』
- 山里純一
吉川弘文館
1991.02 ¥6,602
- 『律令封禄制度史の研究』
- 時野谷滋
吉川弘文館 「日本史学研究叢書」
1977.08 ¥6,800
- 『正税帳の研究 律令時代の地方政治』
- 井上辰雄
塙書房
1982 ¥6,700
- 『律令負担体系の研究』
- 長山泰孝
塙書房
1981.01 ¥6,300
- 『奈良時代流通経済史の研究』
- 栄原永遠男
塙書房
1992.02
- 『日本古代の国家と農民』
- 宮原武夫
法政大学出版局
1973
- 『律令時代の農民生活』
- 瀧川政次郎
名著普及会
1988.01 ¥17,476
- 『律令国家と農民』
- 鬼頭清明
塙書房 「塙選書」
1979.09 ¥2,200
- 『奈良時代の貴族と農民』
- 弥永貞三
至文堂
1957
- 『奈良朝の政治と民衆』
- 北山茂夫
高桐書院
1948
-
- 『研究史飛鳥藤原京』
- 八木充
吉川弘文館
1996.11
- 『藤原京千三百年 飛鳥・奈良の宮都』
- 小松左京・石倉明
有学書林
1994.12
- 『平城京街とくらし』
- 田辺征夫
東京堂出版 「教養の日本史」
1997.04 ¥2,500
- 『平城宮』
- 加賀奈津子
ふらんす堂
1995 ¥2,524
- 『NHK平城京ロマンの旅』
- NHK平城京プロジェクト
学習研究社 「学研ムック」
1987.05(1988.05) ¥1,400
- 『平城京再現』
- -
新潮社 「とんぼの本」
1985.03 ¥1,500
- 『よみがえる平城京』〜天平の生活白書〜
- 奈良国立文化財研究所
日本放送出版協会
1980.12 ¥2,000
- 『平城宮』
- 亀井勝一郎
筑摩書房 「グリーンベルト・シリーズ 26」
1963.01 ¥250
- 『平城宮から平安京へ』
- 小川久勝
近代文芸社
1994.08
- 『奈良・平安時代の宮都と文化』
- 戸田秀典
吉川弘文館
1988.02
- 『平安京をしらべる』
- -
小峰書店 「しらべ学習に役立つ日本の歴史 5」
1995.04
- 『平安京年代記』
- 村井康彦
京都新聞社
1997.07 ¥2,000
- 『よみがえる平安京』
- 村井康彦
淡交社
1995.05 ¥2,427
- 『平安京物語』
- 村井康彦
小学館
1994.07 ¥1,553
- 『図説・平安京』〜建都四○○年の再現〜
- 村井康彦
淡交社
1994.02 ¥1,748
- 『平安京 その歴史と構造』
- 北村優季
吉川弘文館 「古代史研究選書」
1995.12 ¥3,200
- 『平安京から京都へ』
- 上田正昭
小学館
1994.11 ¥2,233
- 『平安京提要』
- 古代学協会・古代学研究所
角川書店
1994.06 ¥20,000
- 『平安京1200年』
- 平安建都1200年記念協会
淡交社
1994.09(1994.11) ¥4,854
- 『平安京の風景』〜古代の三都を歩く〜
- 井上満郎
文英堂
1994.07 ¥1,893
- 『平安京再現』〜京都1200年の暮らしと文化〜
- 井上満郎
河出書房新社 「歴史博物館シリ−ズ」
1990.03
- 『平安京』
- 井上満郎
吉川弘文館 「研究史」
1978.08 ¥1,942
- 『平安京くらしと風景』
- 木村茂光
東京堂出版 「教養の日本史」
1994.07 ¥2,427
- 『平安京の不思議』〜古都に眠る歴史の謎を訪ねて〜
- 森浩一
PHP研究所
1994.04 ¥1,456
- 『平安京散策』
- 角田文衛
京都新聞社
1991.11
- 『平安京』
- 北山茂夫
中央公論社 「中公バックス 日本の歴史 4」
1977(1983.11) ¥2,204
- 『都市研究平安京変遷史』
- 藤田元春
日本資料刊行会(発売:アリス館)
1976.06
- 『京都御所 平安内裏物語』
- 斎藤雅子
三一書房
1979.11
- 『琵琶湖・淀川・大和川 その流域の過去と現在』
- 野外歴史地理学研究所
大明堂
1983.04
- 『平安京と水辺の都市そして安土』(平安京と水辺の都市・安土?)
- -
朝日新聞社 「朝日百科 日本の歴史 別冊 歴史を読みなおす 6」
? ¥951
- 『平安京地誌』
- 岸元史明
講談社
1974 ¥3,800
- 『律令国家の歴史地理学的研究 〜古代の空間構成〜』
- 服部昌之
大明堂
1983.02 ¥5,800
- 『平城の歴史地理学的研究』
- 前田正名
風間書房
1979.02 ¥8,800
- 『奈良時代史論』
- 日本歴史地理学会
日本図書センタ−
1977.01 ¥8,000
- 『日本古代都市論序説』
- 鬼頭清明
法政大学出版局
1977
-
- 『日本古代地方制度の研究』
- 新野直吉
吉川弘文館
1974
- 『研究史国造』
- 新野直吉
吉川弘文館
1974
- 『律令国家の地方支配』
- 虎尾俊哉
吉川弘文館
1995.07 ¥8,700
- 『畿内制の成立』
- 関晃
山梨大学学芸学部「研究報告」5
1954
- 『東国と大和王権』〜古代を考える〜
- 原島礼二・金井塚良一
吉川弘文館
1994.01 ¥2,233
- 『古代東国と大和政権』〜シンポジウム〜
- 森田悌・甘粕健
新人物往来社
1982.02(1992.10) ¥2,718
- 『八世紀郡領の任用と出自』
- 今泉隆雄
「史学雑誌」81-12
1972
- 『郡司及び采女制度の研究』
- 磯貝正義
吉川弘文館
1978
- 『郡司の研究』
- 米田雄介
法政大学出版局
1976
- 『国司制度崩壊に関する研究』
- 吉村茂樹
東京大学出版会
1957
- 『日本領主制成立史の研究』
- 戸田芳実
岩波書店
1967
- 『古代国家と地方豪族』
- 米田雄介
教育社歴史新書
1979
- 『日本古代の貴族と地方豪族』
- 園田香融
塙書房
1992.01 ¥6,500
- 『古代貴族と地方豪族』
- 野村忠夫
吉川弘文館
1989.10 ¥2,330
- 『古代の地方豪族』
- 松原弘宣
吉川弘文館
1988.10 ¥2,524
- 『豪族集落の研究』
- 池田雅美
大明堂
1986.12 ¥3,500
- 『秋田の豪族 安倍・安東(秋田)・湊氏物語』〜閉ざされた扉を叩く〜
- 長岐喜代次
秋田文化出版社(発売:地方小出版流通)
1989.07 ¥1,748
- 『継体大王と尾張の目子媛』〜新王朝を支えた濃尾の豪族たち〜
- 網野善彦
小学館
1994.03 ¥2,136
- 『豪族武士団形成史論』〜千葉氏にみる武士団の成立過程〜
- 千野原靖方
崙書房出版(発売:地方小出版流通)
1976.07 ¥1,500
- 『鎌倉の豪族』1〜
- 野口実・岡田清一
かまくら春秋社 「鎌倉叢書」
1983.01/1983.04 各¥1,800
- 『紀州史の豪族』(増補版)
- 松田文夫
私家版
1992.05
- 『紀州史の豪族 続』
- 松田文夫
私家版
1993.01
- 『中世の針尾島』〜謎とロマンに満ちた中世豪族の栄光と挫折の跡を追って〜
- 肥前歴史叢書
古峨正巳
?
- 『高殿の古代学』〜豪族の居館と王権祭儀〜
- 辰巳和弘
白水社
1990.02 ¥4,369
- 『大和王権は広域統一国家ではなかった』
- 奥野正男
宝島社 「Turtle books」
1992.06
- 『日本誕生 古代国家「大和」とまつろわぬ者たちの物語』
- 武光誠
文藝春秋
1991.07 ¥1,359
- 『倭人・アイヌ・蝦夷の謎』
- -
歴史と現代社(発売:新国民社) 「歴史と現代」
1982 ¥850
- 『律令国家と蝦夷』
- 虎尾俊哉
評論社 「若い世代と語る日本の歴史 10」
1975.01 ¥690
- 『古代東北と律令法』
- 虎尾俊哉
吉川弘文館
1995.06 ¥2,500
- 『律令国家東北史の研究』
- 高橋崇
吉川弘文館
1991.02 ¥9,515
- 『律令社会の考古学的研究 〜北陸を舞台として〜』
- 宇野隆夫
桂書房(発売:地方小出版流通)
1991.12 ¥3,800
- 『越中古代史の研究』
- 米沢康
越飛文化研究会
1961
- 『秦氏と鴨氏』〜平安京以前の京都〜
- 中村修也
臨川書店 「臨川選書」
1994.11
- 『古代の出雲と大和』
- 水野祐
大和書房 「古代文化叢書」
1994.04 ¥2,330
85 - 『奈良時代の伊予』
- 直木孝次郎
愛媛県文化振興財団(発売:愛媛県教科図書) 「財団図書」
1985.03 ¥900
- 『倭人・クマソ・天皇』
- 森浩一
大巧社 「森浩一の語る日本の古代」
1994.02 ¥1,748
- 『南島郷土誌』〜倭の古代からワチヤ−シマ・ワンナ−ムラまで〜
- 井上忍
私家版
1995.10 ¥6,796
- 『荘園制成立と王朝国家』
- 坂本賞三
塙書房 「塙選書」
1985.06
- 『中世荘園史研究の歩み』
- 中野栄夫
新人物往来社
1982.10 ¥2,800
- 『律令・荘園体制と農民の研究 〜焼畑・林田農業と家地経営〜』
- 畑井弘
吉川弘文館
1981.02 ¥6,500
-
- 『平安時代の歴史と文学』歴史編/文学編
- 山中裕
吉川弘文館
1981 各¥5,500
- 『平安時代の文学と生活』シリーズ 儀礼・歳事/信仰・生活
- 山中裕・鈴木一雄 編
至文堂
1991(1994.02)〜 各¥2,427
- 『平安京へ』〜万葉集と赤白の核を突く〜
- 中村将之
栄光出版社 「歴史大系」?
1982.12 ¥1,200
- 『平安時代』上・下
- 児玉幸多
小学館 「図説 日本文化史大系 4〜5」
1982.01〜1983.01 各¥1,250
- 『平安時代の文化』
- 藤木邦彦
日本教文社 「日本人のための国史 10」
1965 ¥380
- 『平安時代』
- -
筑摩書房 「日本文化史 2」
1965.01 ¥8,500
- 『平安貴族の生活と文化』
- 赤木志津子
講談社
1964
- 『歴史と文化の素顔』〜奈良・大和路を行く〜
- 細呂木千鶴子
大阪書籍
1987.11
- 『庶民生活と貴族生活』
- 門脇禎二
河出書房新社 「日本生活文化史 第2巻(新版)」
1986.06
- 『絵巻物に見る日本庶民生活誌』
- 宮本常一
中公新書
1981
- 『平安時代世俗画の研究』
- 秋山光和
吉川弘文館
1964 ¥10,000
- 『中世庶民信仰の研究』
- 柴田実
角川書店
1966
- 『平安時代の男と女』
- 服藤早苗
中公新書
1995
282 - 『貴族と女性』
- -
淡交社 「歴史の京都 2」
1970.11 ¥680
- 『衣食住に見る日本の歴史』1〜
- -
あすなろ書房
1989.02
- 『古代服飾の研究』〜縄文から奈良時代〜
- 増田美子
源流社
1995.03 ¥4,800
- 『倭人の絹』〜弥生時代の織物文化〜
- 布目順郎
小学館
1995.02
- 『復元万葉びとのたべもの』〜奈良時代にさかのぼる食文化の形成〜
- 樋口清之・味の素株式会社
みき書房
1986.04 ¥1,200
- 『奈良時代医学史の研究』
- 服部敏良
吉川弘文館
1988.05 ¥7,000
- 『平安時代医学史の研究』
- 服部敏良
吉川弘文館
1988.05 ¥7,000
- 『平安時代医学の研究』
- 服部敏良
科学書院(発売:霞ケ関出版)
1980.10 ¥5,800
- 『古代律令文学攷 〜史籍と地誌〜』
- 神尾登喜子
おうふう
1996.03 ¥46,602
- 『平安朝律令社会の文学』
- 工藤重矩
ぺりかん社
1993.07 ¥4,660
- 『王朝歴史物語の世界』
- 山中裕編
吉川弘文館
1991
- 『人麻呂渡し 〜律令からのメッセ−ジ〜』
- 蓮沼徳次郎
近代文芸社
1992.08 ¥1,553
- 『平安時代仮名書状の研究』(増補改訂版)
- 久曾神昇
風間書房
1992.08
- 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』
- 築島裕
東京大学出版会
1991.05 ¥20,000
- 『平安時代訓点本論考』研究篇/他
- 築島裕
汲古書院 「」
1986.01〜1996.05 ¥10,000〜¥25,000
- 『日本語法史 奈良・平安時代編』
- 岩井良雄
笠間書院 「笠間叢書 7」
1970.01 ¥5,500
- 『女房詞の研究』第二部資料編
- 国田百合子
風間書房
1964
- 『奈良時代の国語』
- 白藤礼幸
東京堂出版 「国語学叢書」
1987.05 ¥2,500
- 『奈良時代の日本語(やまとことば)を解読する』
- 飯野睦毅
東陽出版
1996.04 ¥1,922
- 『奈良時代東国方言の研究』
- 福田良輔
風間書房
1980.01 ¥7,400
- 『卑弥呼は日本語を話したか』〜倭人語を「万葉仮名」で解読する〜
- 安本美典
PHP研究所
1991.02
- 『言語 諸言語 倭族語』
- 亀井孝
吉川弘文館 「亀井孝論文集 6」
1992.11 ¥9,515
- 『平安京音の宇宙』
- 中川真
平凡社
1992.06
- 『仏教用語豆事典100』 〜PART2
- 辻本敬順
西本願寺出版社(発売:トーハン)
? 各¥485
- 『例文仏教語大辞典』
- 石田瑞麿
小学館
1997.03 ¥5,631
- 『小説棚田嘉十郎』〜平城宮跡保存の先覚者〜
- 中田善明
京都書院
1988.05 ¥1,600
[参考文献:官制 全般/史料・資料 | 律令全般/政治・法制度 | 国家・社会 | 産業・経済/都/地方・荘園/その他 ]
[参考文献:総目次へ]
© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.