ディスカバー湘南 (湘南旅行) |
旅行お役立ち 情 報 |
外国 旅行日記 |
日本国内 旅行日記 |
日本の 風景写真 |
旅 行 リンク集 |
湘南Boyの 哲 学 |
サイトマップ |
[トップ]=>[日本語トップ]=>[日本国内旅行日記]=>[このページ] | ![]() |
![]() |
章訪問 |
サイト訪問 |
人気ある ページ |
湘南: 鎌倉 /江の島 /横須賀 / 三浦 / ホテル・旅館(湘南) / 湘南土産・グッズ・名物 / 湘南の風景写真 その他: おすすめ旅 / 日本の風景写真 / テーマパーク・空港付近のホテル / 旅行お役立ち情報 / 航空・鉄道グッズ |
「愛・地球博」の想い出 (Part 1) |
---|
2005年3月25日〜9月25日(185日間) |
--------------- | Part 1 <===> Part 2 <===> Part 3 | ![]() |
Part 1 | ゲートとその付近、グローバル・ループ、企業パビリオンゾーンA、企業パビリオンゾーンB |
Part 2 | グローバル・コモン1、グローバル・コモン2、グローバル・コモン3、グローバル・コモン4、グローバル・コモン5、グローバル・コモン6 |
Part 3 | センターゾーン、日本ゾーン、森林体感ゾーン、遊びと参加ゾーン、瀬戸会場、会場周辺、その他 |
その他 案内 |
愛知名物、愛知県のホテル・旅館、中部空港(セントレア)付近のホテル |
![]() 西ゲートに あった案内板 画像分離拡大 ===> |
![]() |
![]() |
西ゲートの案内板に描かれていた『愛・地球博』ロゴ (私のカメラで撮影しましたが、野外にあった案内板のため色あせていました) |
||
注 意 パビリオン内部は撮影禁止が多かったため、外観中心の写真集となりました。 このページはあくまでも想い出としての内容ですので、会場内の詳細につきましては本や公式サイト等をご覧下さい。 愛・地球博公式ウェブサイト: http://www.expo2005.or.jp/ このサイトと「財団法人2005年日本国際博覧会協会」とは関係ありません。 ご 案 内 テーマ:「自然の叡智」 ----- マスコット:「モリゾーとキッコロ」 愛・地球博の会場は、「長久手会場」(約158ha)と「瀬戸会場」(約15ha)で構成されていました。 長久手会場跡地は2006年7月15日から『モリコロパーク(愛・地球博記念公園)』としてオープン!(このページは『愛・地球博』) 総入場者数は22,049,544人(約2205万人)でした。(開幕前の目標は1500万人でした) 愛知県民以外の方へ:『海上の森』は「かいしょのもり」と読みます。 会場は名古屋市ではなく、長久手町・瀬戸市・豊田市(名古屋東部丘陵)でした。 |
ゲートとその付近 |
東ゲート、西ゲート、北ゲート、瀬戸ゲート |
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
1 | 『北ゲート』 左側は入場券売り場でした。大人は4600円。期間中何度でも入場できる「全期間券」は17500円で、写真を貼る必要がありました(本人限定!)。その券で毎日入場した観客がいたり、270回入場した観客もいました。入場券にICチップが入っていて、事前予約はインターネットと携帯電話で、当日予約はパビリオン前の端末にかざしてパビリオン(一部)観覧の予約が出来ました。 |
|
||
2 | 『北ゲート』 リニモの旧「万博会場」駅(現「愛・地球博記念公園」駅)の目の前にありました。ここからの入場が一番多かったです。各ゲートでは子供を対象に迷子シールを受け取ることが出来、シールに親の携帯電話番号を記入して、子供の胸に貼っている姿を見ました。迷子は直ぐに見つかったそうです。高齢者はシールを持っていないため、迷ってしまうとなかなか見つけれられなかったそうです。 | |||
3 | 北ゲート付近の道。東ゲートから北ゲート付近を通過してパビリオンへ道が続いていました。画像の上部にあるゴンドラは、長久手会場と瀬戸会場を結ぶ『モリゾーゴンドラ』です。モリゾーゴンドラは途中で住宅地を通過するため、液晶の窓が約2分間曇って住民のプライバシーを守っていました。 | |||
4 | 北ゲートの2階。ここでお弁当を食べる観客が大勢いました。1階に土産屋があり、モリコログッズなどに人気がありかなり混んでいて時には1時間を超える入店待ちとなりました。 | |||
5 | 『西ゲート』 「パーク&ライド」方式で来た観客と団体と身障者は主に西ゲートから入っていました。北ゲートの混雑を嫌がった観客の中には西ゲートから入場していました(余計混雑して実際は裏技ではなかった)。 | |||
6 | 『東ゲート』 名古屋駅発など主にバス利用の観客が入場したところです。 | |||
7 | 『ケアセンター』 この写真の場合は東ゲートですが、各ゲートにケアセンターがありました。身障者の入場はここからとなっていました。 | |||
8 | 『瀬戸ゲート』 瀬戸会場から入場する場合はこのゲートを通りました。瀬戸ゲートの手前はは木チップの舗道でした。長久手会場へ行く場合は『モリゾーゴンドラ』または『燃料電池バス(FCHV)』で移動しました。燃料電池バス(FCHV)は最高速度80km/hまで出すことが可能で、音がかなり静かでした。 |
グローバル・ループ (長久手会場) |
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() |
1 | 左:『企業パビリオンゾーンA』、中:『北ゲート』、右:『企業パビリオンゾーンA』。 『グローバル・ループ』は長久手会場に設置された「空中回廊」と言われた2600mの楕円形の通路でした。床は間伐材を利用したもので、森林成長に貢献しました。グローバル・ループから長久手会場全体の様子を上から眺める事が出来ました。 | |
2 | 『グローバル・コモン2(北中南米)』。 気温が高くなるとグローバル・ループの屋根当たりの柱から気化熱を利用したドライミスト(霧状の水)が噴射されました。周辺が4度ほど涼しくなり、野外でコストが安いエアコン(?)でした。 | |
3 | 『Sol Ban Ban(ソルバンバン)。 毎日出演していました。ループ上で色々な団体がこのグローバル・ループで出演していました。観客は会場の至る所で楽しむことが出来ました。 | |
4 | グローバル・コモン5と6の間。 画像真中に写っているトラムはグローバル・ループを右回りで走っていました。人力車もこの通路を走っていて、環境にやさしい乗り物を見ることが出来ました。 | |
5 | グローバル・ループからグローバル・コモン1と2を見ながら夜景を楽しんで歩いている様子。 会場の夜景もきれいでした。この夜景を見ながらプロポーズをした人や、婚約が成立したカップルが居たそうです。 | |
6 | 西ゲート付近から見た『グローバル・ループ』と『グローパル・コモン3(ヨーロッパ)』の夜景。 夜中にロボットがゴミを収集したり、ループの掃除をしていました。ゴミの分別はかなり徹底していました。 | |
7 | グローバル・ループ下も通る『IMTS』。 IMTSは自動運転を行うバス。運転席にモリゾーの人形がありました。 |
企業パビリオンゾーンA (長久手会場) |
ワンダーサーカス電力館、JR東海超電導リニア館、ワンダーホイール展・覧・車、三菱未来館@earthもしも月がなかったら、瓦オブジェ |
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 右から順に、『JR東海超電導リニア館』、『ワンダーホイール 展・覧・車』、『三菱未来館@earthもしも月がなかったら』・・・。 展覧車は館内では映像を見て、外へ出ると会場を一望出来ました。 |
2-3 | 『JR東海超電導リニア館』 山梨の実験線で581km/hを記録した車両が展示されていました。館内では3D映像で走行の様子を見ることが出来ました。 |
企業パビリオンゾーンB (長久手会場) |
トヨタグループ館、日立グループ館、三井・東芝館、夢見る山、ガスパビリオン |
![]() 1 |
![]() |
![]() |
1 | 左から順に、『ガスパビリオン』、『トヨタグループ館』、『日立グループ館』、『キッコロゴンドラ・北駅』。 最も人気があったゾーンでした。ゲートがオープンすると真っ先にここへ向かう観客が大勢いました。 |
愛知・名古屋名物 |
パッケージツアー(フリープラン含む)・レンタカー・バス・航空券 検索・予約!(リンク集) 詳細・トラブルについては各該当機関へお問い合わせください。 |
レンタカー | 高速バス | 航空券 | |||
パッケージ ツアー (フリープラン含む) |
![]() |
愛知県の「ホテル・旅館」を検索・予約!(リンク集) 詳細・トラブルについては各該当機関へお問い合わせください。 「当サイト(湘南ボーイズ・アドベンチャーズ)の利用規約」も必ずお読みください。 |
中部空港(セントレア) |
じゃらん | ||||
![]() |
「宿泊、旅館、ホテル、航空券、レンタカー、高速バス、国内旅行、海外旅行、スポーツ旅行、チケット」のリンク集 |
愛・地球博公式ウェブサイト: http://www.expo2005.or.jp/ |
--------------- | Part 1 <===> Part 2 <===> Part 3 | ![]() |
その他 案内 |
愛知名物、愛知県のホテル・旅館、中部空港(セントレア)付近のホテル |
トップページ | 日本語トップページ | リンク集(旅行など) |サイトマップ | 利用規約 | 推奨ブラウザ
Copyright (c) 2002 - 2021 Shonan Boy's Adventures. All right Reserved.