ベド−サ石窟寺院 Bedsa
Caves
ムンバイから東へ約140km、カルラ、バージャ同様、高速道路,mumbai-pune
express wayで行く。ここから階段になるが、ここまでも車(4駆なら大丈夫そうです)は入ってこられず、相当手前から歩いてここまで来た。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院への階段
ここも階段。あまりにも長い階段なので数えたら437段あった。 (2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院到着
ここは本当に誰もいない。参拝料もいらない。まず、目にはいるのが、大きな開口部のビハーラ窟。天井はドーム型である。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 ビハーラ窟
このビハーラ窟はドーム型天井で平面は馬蹄形になっている。装飾も施されている。この他に小さなビハーラ窟もある。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
狭い切り通しの中にチャイティア窟がある。テラス、入り口などにこった装飾がある。手前右の黒く四角く写っているのは井戸である。今も澄んだ水がしみ出している。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
小規模だがとても落ち着く礼拝所である。梁はなくなっているが、天蓋の支柱が残っている。 正面アーチ状の開口部から程良く明かりが差し込んでいる。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟列柱
列柱に装飾的に彫刻されている。法輪だろうか。他にも数種類の彫刻があった(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
チャイティア窟の入り口。綺麗なアーチ状の開口部である。(2010)
|
正面入り口の上にあるこの花びらの連続模様のモチーフがベド−サ石窟の複数ヶ所に使われている。東京築地本願寺にも類型がある。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
正面テラスの柱頭の装飾。馬に乗った男女がいる。非常に凝った装飾である(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟周辺
チャイティア窟周辺にはストゥ−パがある。そっまわりの四角いところは井戸である。山の水がふんだんにあるのだと思われる。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院 チャイティア窟
チャイティア窟のテラス左右にはこのような装飾が施されている。大小さまざまのアーチと欄楯模様の連続である。(2010)
|
|
ベド−サ石窟寺院
ベド−サ石窟はこういうところにある。下から階段で上がってくると、この平らな部分に出る。今は石窟群の前を平らにし、歩きやすくしてあるが、当時は山の斜面であったに違いない。 (2010)
|
|