当サイトの「律令官制の沿革」カテゴリに属するページの目次です。

律令官制の沿革

  1. 律令官制の沿革
    1. 律令官制の沿革
      1. 族制の時代(4〜6世紀)   − 氏姓制度・部民制
      2. 律令制黎明期(7世紀)    − 位階・官制の導入/藤原遷都
      3. 律令制最盛期(8〜9世紀)
        1. 8世紀初頭          − 大宝律令・国号制定/平城遷都
        2. 8世紀前半          − 養老律令撰定/廃置分合
        3. 8世紀中盤          − 官制混乱・養老律令制定
        4. 8世紀末〜9世紀       − 長岡・平安遷都/格式施行
      4. 律令制衰退期(10世紀)   − 延喜式/摂関時代への移行
    2. 用語解説
      1. 律・令・格・式
      2. 制定・撰定・撰進・撰修など(おまけ)
  2. 古代(氏姓制度・部民制)
    1. 古代(大化改新以前)の氏と姓
    2. 姓のいろいろ
      1. 君・公
      2. 村主
      3. 直・費・費直
    3. その他の称号
      1. 別(和気・和希・穫居)
      2. 大臣
      3. 大連
    4. 部民
      1. 職業部(品部)
      2. 子代
      3. 名代
      4. 部曲
      5. 屯倉・田荘の民
    5. 国宰(国司)
    6. 地方の首長
      1. 国造
      2. 稲置
      3. 県主
    7. (官)職の構成
  3. 大化改新直後(官制の導入:大臣・八省百官・国司・郡司)
    1. 大化改新直後の官制
  4. 律令制定以後(六官制)
    1. 令二十二巻の制定(六官制)
    2. 六官制に於ける役所・官職
  5. 大宝令・養老令(二官八省制)
    1. 大宝令・養老令の制定
      1. 位階・勲位・官位相当の規定
      2. 身分等級の規定
        1. 令制に於ける良賎制
          1. 良民(良人)
            1. 公民
            2. 雑色人
              1. 品部
              2. 雑戸
          2. 五色の賎
            1. 陵戸
            2. 官戸
            3. 公奴婢(官奴婢)
            4. 家人
            5. 私奴婢
        2. その他、官吏の区別に関する規定
      3. 官制(『職員令』)
      4. 兵制(『軍防令』)
  6. 延喜式に至るまで(廃置分合の期間:摂政・関白・その他令外の官職)
    1. 摂政・関白
      1. 摂政
      2. 准摂政
      3. 関白
      4. 摂政・関白の別称
      5. 摂政・関白の母・妻
    2. 令外の官職
      1. 延喜式に至るまでの200年間に置かれた令外の官職名