大昭寺 Jokhang Temple [チベット フォトギャラリー・メニューへ]
[正法寺ホーム] [沿革] [浄土真宗のキーワード] [浄土真宗の基本]
[仏教なんでも相談] [リンク集] [墓地新区画募集中]
[フォトギャラリーインド仏跡編][フォトギャラリー・ブータン編] [天竺紀行][築地本願寺の意匠][小林永濯・永興展][坊守のたわごと][住職の日記][MAP]
大昭寺(ジョカン)はラサ市古城の中心に位置する。伝説によれば紀元7世紀にチベットを統一した吐蕃国第33代ソンツェン・ガンポ(松賛干布)、ネパールの王女ブリクティー・デーヴィー(赤尊公主)および唐朝文成公主により共同で建てられた寺である。主殿は合わせて四層あり、漢、藏(チベット)、インド、ネパールの建築様式を融合し、仏教の宇宙観を体現し、中央の大経堂を中心に、宇宙を表している。文成公主が長安より持参した12歳の釈迦牟尼等身仏像は全寺の精化であある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浄土真宗本願寺派正法寺 〒156-0043東京都世田谷区松原5-43-30 TEL03-3321-0205 FAX03-3321-0660