官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[官職] [位階] [俸給] [公卿・殿上人・地下・庶人] [皇居、及び、皇族呼称など] [京・宮・みやこ(付:唐の長安城)] [藤原宮(新益京=藤原京)] [平城宮] [長岡宮] [平安京] [大内裏(宮城)] [内裏] [清涼殿] [八省院(朝堂院)] [豊楽院] [諸国]


予備知識:京・宮・みやこ(付:唐の長安城):

藤原宮(新益京=藤原京)

(最終更新日:98.10.02

 − 目次 −




 

藤原宮(新益京=藤原京)ふじわらのみや(あらましきょう=ふじわらきょう)


藤原京は、正式には「新益京〔あらましきょう〕」と言い、これは[新たに追加・拡張した「みやこ」]という意味を持つ名前です。

669年〜702年の約30年間は、唐への遣使が派遣されていないため(702年再開して、第7回遣唐使の粟田真人・山上憶良・僧道慈ら派遣、704年に帰国)、長安城に倣って京が造られるのは平城京以降で、藤原京は、この長安城を参考とせずに建てられたと考えられています。
(しかしながら、別に鎖国していたわけではなく、新羅や高麗、耽羅などとの遣使は互いに頻繁に往来していますし、690年以降でも、唐の学問僧や唐使が来日しているようですから、どうなんでしょう。)

藤原京は、中央に宮城を置いて10条×10坊となっていたと考えられています。
少し前までは北に宮城を置いて12条×8坊というのがほぼ定説となっていましたが、最近は10条×10坊という説の方が有力(?)なようです。はっきりと決着が付いたかどうかはわかりません。


藤原京図 GIF 33K



[官職] [位階] [俸給] [公卿・殿上人・地下・庶人] [皇居、及び、皇族呼称など] [京・宮・みやこ(付:唐の長安城)] [藤原宮(新益京=藤原京)] [平城宮] [長岡宮] [平安京] [大内裏(宮城)] [内裏] [清涼殿] [八省院(朝堂院)] [豊楽院] [諸国]
[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.