官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:府:

大宰府

(最終更新日:00.03.18

 − 目次 −




 

大宰府〔だざいふ/だいさいふ〕


筑前の国を管轄します。
太宰と書くのは地名の方で、官名は大宰と書きます。


 

● 大宰府職員構成


大宰府職員構成は以下の通り。

  主神 1名

  帥 1名 → 大弐 1名  → 大監 2名  → 大典 2名 → 史生20名
        少弐 2名  → 少監 2名  → 少典 2名

        大判事 1名 → 少判事 1名 → 大令史 1名
                        少令史 1名

                大工 1名  → 少工 2名
        博士 1名
        陰陽師 1名
        醫師 2名
        算師 1名
        主船 1名
        主厨 1名

 

● 大宰府四部官(四等官・四分官)


 

○ 『大宰帥〔そち/そつ〕


職掌は、祠社、戸口、簿帳、百姓を字養し、農桑を勤課し、所部を糺察し、貢挙、孝義、田宅、良賎、訴訟、租調、倉廩、徭役、兵士、器仗、鼓吹、郵駅、伝馬、烽候、城牧、過所、公私の馬牛、闌遺の雑物、及び、寺、僧尼の名籍、蕃客、帰化、饗応のことです。


 

● その他の職員

 

○ 『主神〔しゅじん/かんつかさ〕


職掌は、諸々の祭祀のことです。

 

○ 『大判事』


職掌は、犯状を案覆し、刑名を断定し、諸々の争訟を判ずることです。

 

○ 『大令史』


職掌は、判文を抄写することです。

 

○ 『大工』


職掌は、城隍、船舶、戎器、諸々の営作のことです。

 

○ 『博士』


職掌は、経業を教授し、学生を課試することです。

 

○ 『陰陽師』


職掌は、占筮し、地相を見ることです。

 

○ 『醫師』


職掌は、診断し病を治療することです。

 

○ 『算師』


職掌は、物数を勘計することです。

 

○ 『主船』


職掌は、船舶を修理することです。

 

○ 『主厨』


職掌は、食料などのことです。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.