官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:台:

台(弾正台)

(最終更新日:99.01.12

 − 目次 −




 

□ 台


『台』とされる役所は(取りあえず)『弾正台』のみです。「台」という役所名は中国の「御史台」「憲台」などに依ります。


 

弾正台〔だんじょうだい〕


他の配下にない独立の官で、非違の糾弾・弾劾を担当し、平城天皇の代に『内礼〔ないらい〕司』を吸収します。

【弾】=糾・劾の意があり、和名では『ただすつかさ』と言います。

時代が下ると「検非違使」に職権を奪われ、有名無実の官となります。


 

● 弾正台職員構成


尹(1名) → 大弼(1名) → 大忠(1名) → 大疏(1名) → 台掌 → 巡察弾正
       少弼(1名) → 少忠(2名) → 少疏(2名)

 

● 弾正台四部官(四等官・四分官)


弾正台の四部官(四等官・四分官)とその官位相当
四部官(四等官・四分官)弾正台
カミ〔かみ/いん〕従三位
スケ〔だいすけ/だいひつ〕大弼従四位下
〔しょうすけ/しょうひつ〕少弼正五位下
ジョウ〔だいじょう/だいちゅう〕大忠正六位上
〔しょうじょう/しょうちゅう〕少忠正六位下
サカン〔だいさかん/だいそ〕大疏正七位上
〔しょうさかん/しょうそ〕少疏正八位上

 

○ 『弾正尹〔いん〕


もとは『糾職大夫』と言い、風俗を粛清し、宮城内外の非違の弾奏を担当する職ですが、時代が下ると実権はなくなります。

官位相当は従三位の職ですが親王が任じられることが多く、納言以上が兼帯する場合もあります。(「弾正宮〔だんじょうのみや〕」などと言われている場合は皇族が務めており、大納言が務めている場合「尹大納言」などと言っています。)定員は1名。


 

○ 『弾正弼〔ひつ〕


宮城内外を巡察し、非違の糾弾を担当する職ですが、時代が下ると実権はなくなります。定員は1名。


 

○ 『弾正忠〔じょう/ちゅう〕


なお、上流とされる家柄出身ではない人(=「卑姓官人」)にとって、叙爵への足掛かりとなる官職として、「顕官」というのがあって、これは下級官職のうちでは特に重要な職、とされており、外記式部丞民部丞左右衛門尉がこれに当たりますが、『職原抄』では、外記・史・式部丞・弾正忠・勘解由判官が「顕官」と解説されているようです。ただし、弾正忠は、時代が下ると実権をなくします。
「顕官」には、「顕官の挙」ということがあって、これは、県召除目の二日目に、これらの職に任じる人を公卿に推挙させるものです。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.