官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:寮:

斎宮寮

(最終更新日:97.07.09

 − 目次 −




 

斎宮〔さいぐう〕


他の配下にない斎宮直属の大寮で、伊勢国多気郡に置かれており、斎宮の用を勤め、伊勢太神宮、伊勢の神領(多気〔たけ/たき〕・度会〔わたらい〕の2郡)に関することを担当します。

もとは「司」でしたが、文武天皇の頃から「寮」となります。

和名では斎院司と同じく『いつきのみやのつかさ』と言います。

寮の建物は内院・中院・外院に分かれており、内院は斎宮の御座所、中院は『主神〔かんつかさ〕』や頭などの詰め所、外院にはその他斎宮の用を勤める斎宮12司(舎人〔とねり〕・蔵部〔くらべ〕・膳部〔かしわでべ〕・炊部〔かしきべ〕・酒部〔さかべ〕・水部〔もいとりべ〕・殿部〔とのもりべ〕・掃部〔かにもりべ〕・采部〔うねべ〕・薬部〔くすりべ〕・門部〔かどべ〕・馬部〔うまべ〕)を内包しています。


【斎宮〔さいぐう/いつきのみや〕

伊勢太神宮に仕える皇女または女王〔にょおう〕

【斎院〔さいいん/いつきのみや〕

賀茂大神に仕える皇女または女王〔にょおう〕

いずれも天皇の代替わりの時には新しく選び直されます。


 

● 管轄(被官)


斎宮
 ↓
斎宮寮 → 斎宮12司 「舎人〔とねり〕司」
            「蔵部〔くらべ〕司」
            「膳部〔かしわでべ〕司
            「炊部〔かしきべ〕司」
            「酒部〔さかべ〕司」
            「水部〔もいとりべ〕司」
            「殿部〔とのもりべ〕司」
            「掃部〔かにもりべ〕司」
            「采部〔うねべ〕司」
            「薬部〔くすりべ〕司」
            「門部〔かどべ〕司」
            「馬部〔うまべ〕司」

 

● 斎宮寮職員構成


斎宮勅別当(1名)
主神(1名)
↓
頭(1名)→ 助→ 大允→ 大属→ 史生→ 使部
          少允  少属
                  女官別当→ 内侍→ 宣旨

 

○ 『斎宮勅別当〔ちょくべっとう〕


時代が下ってから置かれたもので、頭が兼任している場合もあります。


 

○ 『主神〔かんつかさ〕


管内の祭祀を担当します。位階は頭よりも下ですが職員としては頭よりも上に置いてあります(命令系統の上位にあるという意味ではなく、神祇官と同様、その立場を重視されている職である、という意味です)。


 

● 斎宮寮四部官(四等官・四分官)


 ・ カミ

『頭〔かみ〕

従五位上


 ・ スケ

『助〔すけ〕

正六位下(ときに従六位上)



 ・ ジョウ

『大允〔たいじょう/だいいん〕

正七位下

『少允〔しょうじょう/しょういん〕

従七位上


 ・ サカン

『大属〔だいさかん〕

従八位上

『少属〔しょうさかん〕

従八位上


 ・ その他

『主神〔かんつかさ〕

正七位下


 

○ 『斎宮頭』


寮内の一切、及び、伊勢太神宮、神領に関する庶務を担当します。

文章などで単に『寮頭』と言っている場合、この斎宮頭を指しています。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.