官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:八省:

刑部省

(最終更新日:97.07.03

 − 目次 −




 

刑部〔ぎょうぶ〕


訴訟裁判、処刑を担当する職で、『囚獄司』を支配します。ただし、検非違使の力が強くなった後は職掌を奪われ、有名無実となります。

かつては、『贓贖〔あがもの〕司』も支配していましたが、平城天皇の代に省内に併合しました。(※「大宝令・養老令」参照)

和名は『うたへ〔うたえ〕ただすつかさ』です。


 

● 管轄


  右弁官局 → [刑部省] → 囚獄司〔しゅごくし〕

 

● 刑部省職員構成


  卿→ 大輔(1名) → 大丞(2名) → 大録(?名) → 史生  → 省掌  → 使部
     権大輔(1名)  少丞(2名)   少録(?名)
     少輔(1名)
     権少輔(1名)

     大判事(1名)→ 中判事(1名)→ 少判事(2名)→ 大属  → 少属  → 史生
                              → 大解部 → 中解部 → 少解部

 

● 刑部省四部官(四等官・四分官)


 ・ カミ

『卿〔きょう〕

正四位下


 ・ スケ

『大輔〔たいふ〕

正五位下

『権大輔〔ごんのたいふ〕


『少輔〔しょう〕

従五位下

『権少輔〔ごんのしょう〕


 ・ ジョウ

『大丞〔たいじょう〕

正六位下

『少丞〔しょうじょう〕

従六位上


 ・ サカン

『大録〔だいさかん〕

正七位上

『少録〔しょうさかん〕

正八位上


 

○ 『刑部卿』


裁判裁決、良賎(良民と奴婢)の名籍、囚禁、負債に関することを担当します。

官位相当は正四位下の職ですが、公卿(=三位以上)が兼任していることもあります。定員は1名。


 

● その他の職員

 

○ 『大判事〔だいはんじ〕』『中判事』『少判事』


訴訟裁判・判決を行う役(職?)です。

法律を世職とする中原・坂上〔さかのうえ〕の両氏の中から任じられます。

この下に、『大属〔だいさかん〕』『少属〔しょうさかん〕』『解部』などの役(職?)があります。


 

○ 『大解部〔おおいときべ〕』『中解部〔なかのときべ〕』『少解部〔すないときべ〕


『解部』は訴訟審問を行う役(職?)です。
(※ 姓氏の訴訟だけは、治部省配下の解部が行っています。)


 

当時の裁判


裁判は、まず解部の審問を経た後に、判事・刑部卿の再審問を受けることになっています。

裁決は「律」(大宝律・養老律)に定められた「五罪」=「笞〔ち〕(=鞭打ち)・仗〔じょう〕(=笞よりも多い鞭打ち)・徒〔ず〕(内容は不明)・流〔る〕・死」に分けられ執行されます。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.