官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:八省:

治部省

(最終更新日:97.07.05

 − 目次 −




 

治部〔じぶ〕


雅楽、御陵、外交を担当し、姓氏戸籍を管理し、僧尼を監督する職で、『雅楽』『玄蕃』『諸陵』の3寮を支配します。いずれも「人」の関連する儀礼を扱っています。

※ 大宝令の頃は、他に『喪儀司〔そうぎし〕も支配していましたが、これは平城天皇の代に兵部省管轄下の『鼓吹司〔くすいし〕へ合併され、鼓吹司は宇多天皇の代に『兵庫寮』と合併しました。

【治】=理〔おさ〕め監督する→管理する、の意で、和名「おさむるつかさ」、古くは「理官〔りかん〕」とも言います。


 

● 管轄


  左弁官局 → [治部省] → 雅楽寮〔うたりょう〕
                 玄蕃寮〔げんばりょう〕
                 諸陵寮〔しょりょうりょう〕

 

● 治部省職員構成


  卿→ 大輔(1名)→ 大丞(2名)→ 大録(1名)→ 史生→ 書生→ 省掌→ 使部
     権大輔(1名) 少丞(2名)  少録(3名)
     少輔(1名)
     権少輔(1名)

 

● 治部省四部官(四等官・四分官)


 ・ カミ

『卿〔きょう〕

正四位下


 ・ スケ

『大輔〔たいふ〕

正五位下

『権大輔〔ごんのたいふ〕


『少輔〔しょう〕

従五位下

『権少輔〔ごんのしょう〕


 ・ ジョウ

『大丞〔たいじょう〕

正六位下

『少丞〔しょうじょう〕

従六位上


 ・ サカン

『大録〔だいさかん〕

正七位上

『少録〔しょうさかん〕

正八位上


 

○ 『治部卿』


継嗣・婚姻、祥瑞、喪葬、贈賻〔ぞうふ〕、国忌〔こき〕、諱〔いみな〕、本姓〔ほんせい〕、及び、諸蕃〔しょばん〕(=諸外国)の朝聘〔ちょうへい〕を担当します。定員は1名。

はじめは四位以上の人が任じられていましたが、のちには公卿の兼任職となることが多くなります。

 『継嗣・婚姻』

五位以上の嫡子・嫡妻の戸籍を管理し、庶人の婚姻争訟を裁判します。

 『贈賻』

五位以上の贈位、祭粢料の下賜などを担当します。

 『国忌』

先帝崩御の日を管理します。

 『諱』

帝の名前と同じものを禁じます。

 『本姓』

姓氏に関する紛乱を判断します。
(※ 時代が下ると、姓氏のことにはあまり関係しなくなります。)


 

● その他の職員

 

○ 『解部〔ときべ〕


姓氏の訴訟に関する裁判を行います。(※ 他の通常の裁判は刑部省が行っています。)

ただし、桓武天皇の頃には廃止となります。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.