官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:寮:

内匠寮

(最終更新日:97.07.09

 − 目次 −




 

内匠〔たくみ〕


中務省配下の大寮で、『うちたくみ』とも言い、配下に所属する各種の職工に命じて、工匠営作と儀式の際の御座装飾を担当します。ただし、工匠はのちに、木工寮修理職が担当することになります。

聖武天皇の代に置かれた令外の役所で、光仁天皇のとき『典鋳〔いもの〕司』を吸収し、平城天皇のとき『画工〔えたくみ〕司』『漆部〔ぬりべ〕司』を吸収します。


 

● 管轄(被官)


  左弁官局 → 中務省 → ▲ 大舎人寮
               ▲ 図書寮
               ▲ 内匠寮
               ▲ 内蔵寮
               ▲ 縫殿寮
               △ 陰陽寮

 

● 内匠寮職員構成


頭(1名)→ 助(1名)→ 大允(1名)→ 大属(1名)→ 史生→ 寮掌→ 使部→ 各種の職工
       権助(1名) 少允(1名)  少属(1名)

 

● 内匠寮四部官(四等官・四分官)


 ・ カミ

『頭〔かみ〕

従五位上


 ・ スケ

『助〔すけ〕

正六位下

『権助〔ごんのすけ〕



 ・ ジョウ

『大允〔たいじょう/だいいん〕

正七位下

『少允〔しょうじょう/しょういん〕

従七位上


 ・ サカン

『大属〔だいさかん〕

従八位上

『少属〔しょうさかん〕

従八位下


 

○ 『内匠頭』


諸臣五位相当の職ですが、諸王が勤めたこともあったようです。定員は1名。


 

● その他の職員


 

○ 配下に所属する各種職工


織手〔おりて〕、画師〔えし〕、細工〔さいく〕、木工〔もく〕、鋳工〔じゅこう〕、金銀工〔きんぎんこう〕、銅鉄工〔どうてつこう〕、玉石帯工〔ぎょくせきたいこう〕、造丹工〔ぞうたんこう〕、造屏風工〔ぞうびょうぶこう〕、捻工〔ねんこう〕、轆轤工〔ろくろこう〕、革工〔かわのたくみ〕、黒葛工〔くろくずのたくみ〕、漆塗工〔うるしぬりのたくみ〕、柳箱工〔やないばこのたくみ〕、その他にも、さまざまあったようです。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.