官職:司:
主水司
(最終更新日:97.07.10)
 − 目次 −
 
主水司〔もいとりのつかさ〕
『もひとり〔もいとり〕つかさ』『もんどのつかさ』とも言い、宮内省の配下で、飲料水、及び、氷室〔ひむろ〕、粥〔かゆ〕を担当します。
【もひ】=飲み水、の意。
 
● 管轄(被官)
  右弁官局 → 宮内省 → 大膳職〔だいぜんしき〕
               木工寮〔もくりょう〕
               大炊寮〔おおいりょう〕
               主殿寮〔とのもりょう〕
               典薬寮〔てんやくりょう〕
               掃部寮〔かもんりょう〕
               正親司
               内膳司 → 進物所
                     御厨子所
                     贄殿
               造酒司
               采女司
               主水司
 
● 主水司職員構成
正(1名)→ 佑 → 令史 → 史生 → 水部 → 使部
 
● 主水司四部官(四等官・四分官)
-  ・ カミ
- 
- 『正〔かみ/せい〕』
- 
従六位上
 
 
 
-  ・ スケ
- 
−
 
 
-  ・ ジョウ
- 
- 『佑〔じょう/ゆう〕』
- 
正八位下
 
 
 
-  ・ サカン
- 
- 『令史〔さかん〕』
- 
少初位上
 
 
 
○ 『主水正』
飲料水、及び、氷室、粥を担当する職です。定員は1名。
 
氷室〔ひむろ〕
天然の氷を用いた低温の倉で、大和(奈良)・山城(京都)など幾つかの国にあり、『氷室預〔ひむろのあずかり〕』が管理を担当しています。
[神祇官]
[太政官]
[八省]
[職〔しき〕]
[坊]
[寮]
[司]
[監]
[署]
[台]
[府]
[所]
[使]
[外官]
[下級職員・その他]
[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]
[トップページ]
[更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)]
[参考文献リスト]
[資源栞 ( リンク集 )]
© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.