官制大観 表紙へ [トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]

[官制大観総目次] [予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]


[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]


官職:職〔しき〕:

大膳職

(最終更新日:97.07.11

 − 目次 −




 

大膳職〔だいぜんしき〕


「大膳」は内膳司の「内膳」と対称になっており、臣下などへ下賜する饗膳などの調理を担当します。

和名で『おおかしはで〔かしわで〕のつかさ』とも言いますが、これは、上古の時代には柏の葉を食器としていたため、食物を取り扱う人を『かしはで〔かしわで〕』と言ったことから来ています。

途中、同じ宮内省配下の『筥陶〔はこすえもの〕司』を吸収しています。


 

● 管轄


  右弁官局 → 宮内省 → [大膳職]〔だいぜんしき〕
                木工寮〔もくりょう〕
                大炊寮〔おおいりょう〕
                主殿寮〔とのもりょう〕
                典薬寮〔てんやくりょう〕
                掃部寮〔かもんりょう〕
                正親司〔おおきみのつかさ〕
                内膳司〔ないぜんし〕
                造酒司〔みきのつかさ〕
                采女司〔うねめのつかさ〕
                主水司〔もいとりのつかさ〕

 

● 大膳職職員構成


  大夫(1名)→ 亮(1名)→ 大進(1名)→ 大属(1名)→ 史生→ 職掌〔しきしょう〕→ 使部
  権大夫(1名) 権亮(1名) 少進(2名)  少属(2名)  膳部〔かしわでべ〕
          勾当                     主果餠〔くだもののつかさ〕
         (主醤〔ひしおのつかさ〕

 

● 大膳職四部官(四等官・四分官)


 ・ カミ

『大夫〔だいぶ〕

従四位下

(※[だいふ/たいふ/たゆう]とは読みません。「位階」参照)

『権大夫〔ごんのだいぶ〕


 ・ スケ

『亮〔すけ〕

従五位下

『権亮〔ごんのすけ〕


 ・ ジョウ

『大進〔たいじょう〕

従六位下

『少進〔しょうじょう〕

正七位上


 ・ サカン

『大属〔だいさかん〕

正八位上

『少属〔しょうさかん〕

従八位上


 

○ 『大膳大夫〔だいぶ〕


諸国の調の雑物、醤〔ひしお〕(=醤油)、肴、果物、菓子など、臣下に下賜する饗膳の材料調達・調理を担当します。定員は1名。


 

『醤院〔しょういん〕


大膳職の別館で、醤〔ひしお〕を担当します。

これを管理する役を『勾当〔こうとう〕』と言い、大膳亮などが任じられます。

(※ 養老令の規定では『主醤〔ひしおのつかさ〕』が2名、その役を担当していますが、後に廃止となり「勾当」が置かれます。)

他に『菓餠所〔かへいしょ〕』などもあります。


 

大膳職の倉


 『率分〔りつぶん〕

大膳職が収納する官物(「調」で献上された食材など)は『率分』という倉に均分して納められ、こちらにも管理のための『勾当』が置かれています。

(※『率分』については「大蔵省」の「大蔵(率分所〔りつぶんしょ〕)」を参照。『勾当』については「官職の等級・四部官(四等官・四分官)」の「別当と勾当」も参照。)


 『雑舎倉』

詳細は不明です。





[神祇官] [太政官] [八省] [職〔しき〕] [坊] [寮] [司] [監] [署] [台] [府] [所] [使] [外官] [下級職員・その他]

[官制大観総目次][予備知識 総目次][官制の沿革 総目次][官職 総目次]
[役所名50音別索引]

[トップページ] [更新のお知らせ ( What's New )]
[和憩団欒房(ブログ)] [参考文献リスト] [資源栞 ( リンク集 )]


© 1997-2010 MinShig All Rights Reserved.